
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ竹の仲間のササは「笹」で竹冠です。
タケノコの草冠は、竹は草本類(つまり草)の多いイネ科植物に分類されているので、
「筍」の草冠が使われているのかもしれません。
鰆(さわら)は、春先に美味しい魚。
鰍(かじか)は、秋に取れる川魚。干して出しに使います。
鮗(このしろ)は、冬に取れり小さなさかな。
ウオヘンに夏はないみたいです。夏の旬の魚のイメージがないですね。
申し訳ございません。私の問題の出し方が拙かったせいで、ご迷惑をおかけしてしまいました(涙)
>鰆(さわら)、鰍(かじか)、鮗(このしろ)
季節を感じさせる本当に素敵な感じ・・・というか漢字です!!!
漢字って素敵ですね!
ご回答どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
昔学校のおじいちゃん先生が「恋の昔の漢字は戀と書いて、いとしいいとしいという心と覚えるんだ」って言ってましたね、
【戀】を孫に教えることが出来るお爺ちゃんって、本当に素敵ですね。
昔の我が家は喧嘩ばかり、というか、理由も大したことがないので、ガキンチョレベルの喧嘩・・・ならぬ、ガキンチョは難しい漢字は読めないので、ケンカでいいと思う。
だから、教えてもらったのは、ケンカでしたね(涙)
うらやましいなぁ。

No.3
- 回答日時:
漢字って、追究しだすと面白いですよね。
で、素敵かどうか分からないんだけど、
「人」に「夢」と書いて「儚(はかな)い」
この字を作った人は一体どういう思いを込めたんだろう??
純粋に素敵だと思うのは「智」
なんか理性の象徴みたいな雰囲気があって好きだなあ。
おーーーー!
♪人の夢とペンで書けば、儚いって読むのですか・・・好きでした、好きでした♪
という松田聖子さんの花一色という歌を思い出してしまいました。
そうそう!なんとなくですが、知より智のほうが価値が高そう。
噂に聞いたのですが、中国では簡体字というものが使われて、旧漢字が使われなくなってきたとのこと。
画数の多い漢字のほうが、なんとなく知的な雰囲気が漂ってますよね!
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
次頁はなんと読みますか?
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
漢字2題
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「蓬」の正しい書き方
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
漢字「仮」のつくりは「反」じ...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
同音異義語の使い分けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報
筍は竹冠に旬、でも(私の幻聴でなければ)今朝のラジオでは草冠に旬と言っていました。
だから不思議に思ったのです。
私の聞き違いだったら申し訳ございません。
ただ、本題は、素敵な漢字です。竹冠でも草冠でも、たこのこはしゅん、素敵な漢字には違いありません。