重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メンタルヘルスのカテとこちらのカテとどちらにしようか悩みましたがこちらにさせて頂きます。

3匹猫を一軒屋の私の部屋で飼っています。

家族が猫が家の中をうろうろされるのは駄目だと言い、結局私の部屋だけで飼う事になりました(野良でいついてしまったため。家族と色々揉め事もあって責任感から捨てる事もできず、そうなりました)。
一緒に寝てくれたりといい事もあったのですが、1年近く一緒にいい子でいてくれたのに最近、天井裏に入ってススだらけになったり(その足で私の布団の上を歩く、足も怒って拭かせてくれない。)自分で開けておしいれに入ったり・・・。

最近、私に懐いていない事を知りました。
餌だけ食べれればいいみたいな・・(猫ってそういうものだとは知っていた事ですがなんかすごく寂しいです)。私の家は車通りも激しいためかなりの騒音の中で暮らしています。
私もくつろげる場所があまりないため自分の部屋でホッとしたいのですが、
神経質で私と相性が良さそうな猫ちゃん(自己判断)と、好奇心旺盛で自分の思いのまま動く猫ちゃん と、優しくて面倒見が良く他の猫の毛づくろいをしてくれる猫ちゃん、 
の3匹がいるため肩身が狭い感じがします。ちなみに猫全員オスです。

猫の可愛い所たくさん教えて下さい。
後、入っては駄目な場所のしつけの仕方など教えてください(強く怒ってしまう事があるので)。

愚痴ばかりですみません、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私も質問者さんと似たような生活です。



動物(命)と暮らすということは自己犠牲がどれだけ出来るかだと思います。自分の生活空間を与え時間、お金、体力、精神力、愛情、これらを彼らに最優先に提供していくこと。それがとても大事です。

1年一緒に暮らして里親を考えているのであれば質問者さんは動物と暮らすのに向いていないのかもしれませんね。
何されても許せる関係でなくてはいけないと思うので。

私個人としては兄弟は強いのと弱いのと力関係の差が出て
遊んでてもいつも弱い子がやられて見ててかわいそうで離してお互い別々に暮らした方がのびのび出来るのではないかと感じてます。2才でも里親募集は出せますが子猫よりは厳しいでしょうね。里親候補は厳選して猫にとっていい人を見つけて不幸にしないようにしなければいけません。

動物と暮らすっておおらかでないと苦痛の方が多いのかもしれません。私はのらと17年つきあってますが心配と苦悩と面倒なことの方が多いです。お金もかかりますし。
でもそれは猫と暮らし始める時に覚悟して始めなくてはいけません。家に入れてみてダメだでは猫が不幸です。

私はヒトは生き物の恩恵を受けて生かしてもらっているんだからせめて一緒に暮らす猫達に恩返し出来ればと思って喜んで彼らに与えてます。つたないながらも不器用でも猫の役にたつことが私の役目かなと。

うちでは猫サマが何でも第一優先です。押し入れだろうが父親の布団の上だろうが猫が選んだ所、したいことは「絶対」が守られてます。

質問者さんは自分になついてないと嘆いておられますが
猫は本来愛情表現するなんて不得意です。
それとやはりこちらが愛情かけた分、彼らも答えるはず。
どろ足や思い通りにならないと思っているようでは猫は
合格点をくれないかもしれません。

ある程度「好き勝手にしてよい」というドーンとした構えとおおらかな優しさ、「何かあったら私は守るよ。味方だよ」という気持ちが伝われば違うと思います。そういう気持ちがあなたにしっかり根づけばあなた自身が猫に頼られてると実感出来るだろと思います。今はあなたに猫とのつきあいがぎくしゃくしてて自信がないからよけいそうなのでは。

彼らは表現しないけど一緒にくらしているということは
彼らはあなたにOKってことです。動物がヒトの生活にこれだけ順応して気を許して人前で眠り、ごはんを食べ、遊ぶなんてそれだけですごいことだと私は思います。
言葉も通じないし大きさもこんなに違うのに彼らは平気で
くつろいでて、人にうなって牙を出したりもしない。私はそれだけでワクワクしちゃいます。

質問者さんがおおらかに愛する姿を見せればご家族も次第に猫を愛するようになってどこでも出入りOK、何でも自由になってくと思います。私のうちもそうだったから。
猫は天才なので愛される魔法を人にかけて居心地のよい状態にしちゃいます。

のらと接するのって自分に何が出来るかきちんと見極めてからつきあわないと大変なことになります。関わったことで誰も幸福にならないのはよくありませんよね。

質問者さんも猫さん達も幸せに暮らせることを願いたいです。長くなってすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回線の都合でご回答とても遅くなってしまって申し訳ないです。どうもすみません≦(._.)≧

本文を読んでいてm038さんのとても暖かい気持ちが伝わってきて感動を受けました。どうもありがとうございます(o*。_。)oペコッ
あれから猫達は相変わらず・・悪戯三昧です。
でもなんだか私もとても神経質になっていた事に気付きました。
足が真っ黒でも猫のふわふわした温かい毛並みには変わりありませんよね。今度余裕のある時にヒーターを用意してシャンプーしてあげようと思っています。

>質問者さんがおおらかに愛する姿を見せればご家族も次第に猫を愛するようになってどこでも出入りOK、何でも自由になってくと思います。私のうちもそうだったから。
猫は天才なので愛される魔法を人にかけて居心地のよい状態にしちゃいます。

ぜひ、こうなる事を願っている思いでいます。
猫にとっても私にとってもこうなる事が一番良い事だと思います。

m038さんもこれからも幸せでいてくれる事を私からも願います。本当にどうもありがとうございました。
猫をこれからも大切にしていきます。

お礼日時:2004/10/25 01:40

ええと・・・まず質問者さんがいう


>1年近く一緒にいい子でいてくれたのに最近、
>天井裏に入ってススだらけになったり(その足で私の
>布団の上を歩く、足も怒って拭かせてくれない。)
>自分で開けておしいれに入ったり・・・。

当たり前だとおもいますが・・。うちの子も押しいれ
あけて布団の上でねてますよ。
ちなみに我が家では外へも自由に出られます。
お隣の空き地で遊びます。そういう自由一杯な
ねこでさえ、そんなもんなんです。
雨の日になるとそとへでたがってあんよ真っ黒で
平気でかえるし・・このあいだ顔中まっくろにして
ごしごしふかれました。
でもね。猫も犬も生きてるんです。
飼い主の100%思うとおりにできません。
意志が通じる人間同士でさえ無理なんですから。

質問者さん今、育児ノイローゼのお母さんと
同じになっちゃってますね。自分より弱いもの=猫に
したくないけど、あたっちゃうんですよね。
可愛いから、また可哀想だからかう、ということで
かうことを私はすすめません。
だって10年以上も長生きするんです。
そこまで(死ぬまで)面倒をみるのが当たり前なんです。

>里親は難しいように思えます。猫は今2歳で成猫です。
とかかれていますね。
「それでも大好きだからあげられません」という返事では
ないので、やっぱり多少は疎ましくおもってるのかな、と
おもいます。
その場合。2歳でも買ってくれる家を捜してみてください。

近所のいえ。猫。5匹かってました。
面倒もろくにみない、ただエサをやるだけ、みたいな。
そのうちの2匹はとうとう近所の猫好きなおうちに
いつき、その家の外猫状態です。
新しい名前をもらって、けんかして歩けなくなったときも
もとの家ではなく新しい家からでなかったのです。
猫ってすごいです。どっちが安心な場所かわかるんです
から。
一番驚いたのは気性があらくそばへ寄ると威嚇して
ひっかくような猫だったのに外猫にしてもらったおうちの
奥様の前では別猫のようにイイコ。
私に体を摺り寄せ甘えてにゃーんとなきます。
なでても怒りません。
「うちではいつもこうですよ、気性が荒いなんてウソです」・・・。

優しくて面倒見がよい、とおもっている猫ちゃんだって
またかわってしまうかわかりません。
義務感で飼いつづけるのは苦痛です。
どんなに「ここがかわいいよ^^」といわれても
あなたがその猫ちゃんをそう思えなければ同じです。

あまり無理しないでくださいね。
それと、野良でいつくというのはえさなどをあげたから
ではないですか?エサもあげず生ゴミの処理もきちんと
していれば多分しばらくして他所へ行きましたよ・・。
猫ってそういうもんです。えさをあげない家には
いつかないですから。そのうちどっかいっちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ちなみに我が家では外へも自由に出られます。
お隣の空き地で遊びます。そういう自由一杯な
ねこでさえ、そんなもんなんです。

私の家では近所から糞の事で苦情が出てしまい(後、動物嫌いらしい)、それから室内飼いにさせました。外に自由に遊ばせる事が出来て猫ちゃんも飼い主さんも幸せそうで羨ましいです。

>可哀想だからかう、ということでかうことを私はすすめません。

私はどちらかというと責任で飼っているような感じです。もちろん可愛いなーと思う所や玩具で一緒に遊んでくれるところも面白いと思う事はあります。

>2歳でも買ってくれる家を捜してみてください。
母はもう2歳では無理だと言っていました。実際、他でも聞いてみた所、成猫の引き取り手は難しいようです。

>それと、野良でいつくというのはえさなどをあげたからではないですか?

これは実際やってしまった事です。
私と私以外の家族との言葉の捉えかたの違い・・詳しく言うと、「両親が冗談半分で猫に餌を与えて手なずけてみたら?」みたいな事を私が間に取ってしまって私自身、寂しい心を癒してほしくて猫を手名づけてしまいました。結果、問題が起こり、このカテで色々相談させてもらったのですが、捨て猫の強い批判などを見ているうちに責任感がとても強くなりこのような事になってしまいました(>_<")

お礼日時:2004/10/16 11:18

その猫ちゃんは、兄弟なのかしら?


もし兄弟だとすれば、是非3匹一緒においてください。
猫は、1匹より多頭飼いのほうが良いようです。
うちには1人しか居ないのですが・・・

粗相をしたとき&悪い事をしたときは、すぐに叱ってください。(多少強く叱っても大丈夫ですよ^^)時間はかかるかも知れませんがちゃんと分かってくれます。
基本的に猫は頭の良い動物です、根気よく付き合ってくださればちゃんと理解してくれますよ。

我が家の猫も今年で13歳ですが、最初は粗相のし放題でした!(いまだに、たまにですが、粗相はします・・)

猫のかわいいところ??それは全部です!
我が家のは年齢を重ねるたびに、おしゃべりになっていくような感じです・・・
名前を呼ぶと、返事しますからね!(笑)
とにかく愛情を持ってかわいがってください。
健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

猫の2匹は兄弟でもう1匹はその兄弟の連れ猫です。
もし里親に出すとしたら兄弟猫の1匹を考えたいと思います。(様子をまだ見るつもりですが)
理由は、その子の影響で他の猫の好奇心も刺激されるのか、皆、一緒に同じ悪さをするからです。
兄弟が離れる事は良くない事なのでしょうか?

>我が家のは年齢を重ねるたびに、おしゃべりになっていくような感じです・・・
名前を呼ぶと、返事しますからね!(笑)

羨ましいです!私の所の猫は全然鳴きません(鳴くのは外に出たい夜中とか・・汗)

お礼日時:2004/10/16 10:52

もう、10年くらいになりますが私も猫を飼っていました。

その猫は病死してしまいましたが・・・。

今も猫派の私としては野良猫を放っておけませんが、小さい子供がいることとマンションに住んでいるため飼えません。
3匹の猫に囲まれて生活しているhallo25さんがうらやましい限りです。

私が飼っていた猫の話です。
*主人よりも誰よりも私だけになついてくれました。
*毎日一緒に寝てくれました。冬は暖かいです。
*私と主人が冗談で喧嘩の真似事をした時、私を助けようと主人の足に何度も噛み付きました。私を守ってくれたんです。
*またたびをあげると変になっておもしろい。
*肉球が気持ちいい。
*猫の前足片方にガムテープ等を巻きつけるとすごい勢いで手を動かしてなんとか取ろうとする姿がおもしろい^_^;
*拾い猫だったけど、母親と再会したらしく家に連れて来た。そっくりだった\(◎o◎)/!

なんかくだらない事ばっかりですが、どれも私には大好きな仕草や行動、表情でした。
人間にもその日の気分があるように猫にもあると思います。気長に飼ってあげてください。

いたずら防止には強く叱ることも必要です。
犬ほどではありませんがしつけられればおりこうさんになりますよ。
もし、入ってもらいたくない場所(天井裏など)にはネット等を取り付けてみてはいかがでしょうか?

頑張ってみてくださいね(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>人間にもその日の気分があるように猫にもあると思います。気長に飼ってあげてください

この言葉が目につきました。よく考えてみると猫達は最近の私のストレスの影響を受けて暴れまわったりいつもはやらない事をやったりしているように思いました。あまり距離を近すぎないよう様子を見ようと思います。

>もし、入ってもらいたくない場所(天井裏など)にはネット等を取り付けてみてはいかがでしょうか?

これは良さそうですね(*^^*)
ネットがないため布をがびょうをしっかり止めて天井裏への入り口をふさごうと思いました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/16 10:35

はじめまして・・・


お困りですね。猫には思い切り自由に遊ばせてやりたいと思ってても、支障が出たりします。うちの場合、猫の動きを気にせず家事が出来るように、そういう時のために、ケージ(高さ1.2M位)を買い求め必要な時のみその中へ入れておきますとケージの中でもゆったりとくつろいでいる雰囲気です。猫の相手が出来る時はケージから出して自由にさせています。
押入れもこじ開けて困りますよね。うちの場合は、押入れの出入り部分に猫が動かせないような物をドンと置いてあけさせないようにしています。一番後ろ向きな対処法かもしれないけれど・・・
最近も洋服タンスをこじ開けて入り、中の衣類を異なる段の引き出しに入れていたりして、びっくりしました。ケージはスペースが無いと無理かもしれませんが経験談として投稿しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験談のお話はとても参考になります。

ゲージの事を一度考えたのですが、野良出身でまだその名残の行動が見えるため暴れないか心配の思いです。(キャリーバッグを自分で作ったのがあるのですがそこに入れて病院に行った時ものすごーく暴れたので)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/16 10:27

私も猫についてはいろいろ悩んでいます。


部屋だけで、というのはそこだけしか知らなければ狭いと思わないはずですからいいとは思います。

入ってはだめな場所というのは、相手は動物ですから思うようにいかなくてイライラすることはいっぱいありますね。やはり入ったらすぐおろすとか、大きな声でダメとかいうしかないと思います。すぐやらないと猫は覚えませんし、最初のうちにやらないとそこに入るようになってしまいます。また、柵を設置したりとかです。決して叩いたりしないでください。

猫の可愛いところは顔も可愛いですし、自分勝手なところも可愛いといえます。あとはしなやかな体とか…。言い表しにくいですね。また、猫はもともとそういう動物ですから人間を餌をくれる物としてか見てない場合もあります。外猫だとさらに強い傾向です。室内飼いだと親だと思ってくれるかもしれないですよ。

もし猫をどうしても飼うことが苦痛であれば大切に飼ってくださる方を探し、里親に出すことをおすすめします。なついている一匹を残して、出すというのもいいかもしれません。
つらいと思いますが、がんばってください。

この回答への補足

昨日の夜、また天井裏に入ってしまったので、ジェスチャーで「ここは×(ダメ)!!」と一生懸命伝えようと頑張りました(伝わったかは不明ですが)

猫はたしかにキレイで美しいですよね(特に日差しを見ている瞳が輝いていてとても美しい(って外に出たいからキラキラしているのかも?(^^;)

押し入れでの柵や棒での防御はやったのですが、扉を外してまで入ろうとしていたので押入れの所は母に内緒で開放しました。猫も安心したみたいです。

なんだか失礼な返事を書いたと思い、再度補足の欄にお返事させて頂きます。どうも失礼しました。

補足日時:2004/10/16 10:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
押し入れに入ったりと少しの間見過ごしていました。しかし母からその事を伝えたらやめてと言われ、必死になってしつけようとしたのですがうまくいかなかったです。
後、失礼ながら猫を叩いたりしていました。
ぬいぐるみを投げたり・・とか・・。

里親は難しいように思えます。猫は今2歳で成猫です。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/15 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!