
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>円の接線とその接点を通る半径は直交することを接弦定理を使用して証明する例をよく見かけますが・・・
本当ですか? 逆ではないですか。
接弦定理を証明するのに、円の接線とその接点を通る半径は直交することを、用いるのではないですか。
簡単に云うと、円の中心を通る直線(n)に、円の内側で垂直に交わる直線(m)を考えます。
通常は、この直線(m)は円と2点で交わります。
n,m の交点と円の中心との距離を円の半径と同じにすると、1点で交わる事になります。
此れが、接点です。元々直交している直線同士ですから、円の接線とその接点を通る半径は直交します。
こんな事を、中学校で習いませんでしたか。
ご返答ありがとうございます。
ご指摘は正しいのですが、どうやら両者は「鶏が先か卵が先か?」的な半ば循環論法的な状態になっているようにも見受けられます。
他方、接弦定理を、円の接線とその接点を通る半径は直交するという前提にしない証明を見たことがないため
接弦定理をこの証明に援用することは適さないと考えます。
ご回答いただいた半径と直交する直線をずらしていくと… という説明は教科書にもそれを匂わせる図が載っていますが、それはあくまでも単なる感覚的な説明であり、幾何学的な証明ではないのでは? と思いました。
やはり結論的には背理法による証明しかないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
円の接線が半径に対して垂直に...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
2つの円に接する線の接点の座標...
-
至急です(数学) 解答に 辺OCは...
-
楕円上の点と外部の点の距離
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
微分積分の変曲点、接線につい...
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
円と放物線の共通接線が直交す...
-
数学 2次以上のグラフの接線グ...
-
y=e^xに対して点(0、a)から...
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
微分の意味ついて質問が有ります
-
数学 微分の問題です
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
放物線の3接線によってつくら...
-
メール文章で直線の描き方について
-
重分積分の極座標変換について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3 数学
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
前にも質問したものでx^3+y^3=1...
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
二次曲線の問題です。
-
Oを原点とするxy平面上に直線 l...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
円の接線に関する問題 この問題...
-
距離の最小値
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
数学の問題
-
数学の問題です2問になります(1...
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
数学で、自分で勝手に文字で置...
-
高校数学での接線についての質...
-
この問題の解き方をわかりやす...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
おすすめ情報
1. いただいたご回答の中に数学I (それともAだったか?) の教科書に載っている図についての示唆がありました。 これは確かに円のどの半径に対しても成立する説明ではあります。 ただ教科書には図のみ掲載されており説明もましてや証明もなく、きちんとした模範解答を探してみます・・・
2.背理法を用いたさまざまな証明が見られますが、あまりにも煩雑でよい証明とは言い難いです。
3.接線の傾きといえば微分係数・・・ そして m・n = -1 となるほど図と計算による証明というのもまた興味深いです