
性格は生まれつきの部分も多く、簡単には変えれません。
性格は自分の意思ではなく、偶然性格が悪く生まれたり良く生まれたりするものですよね。なのに、その人に問題があるんですか?
それで嫌われるというのはなんだか可哀想に思ってしまうのですが…。
できることならみんな性格良く生まれてきたいものではないでしょうか?
性格は努力したり、月日が経つと変わる、というのは今回の質問ではお控え頂きたいです。私自身、物心がついた時から性格が悪かったもので…。
私も性格が悪い人を見るとムッとする時がありますが、それもその人の問題なのでしょうか?
いろんなご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
No.8
- 回答日時:
既にご意見が有りますが、あなたの場合は性格が悪いのではなく、個性だと思います。
個性は持って生まれた部分が大きいので それを欠点と見てしまうのは違うと思います。
初めから形成された性格だ、と はき違えるとこんがらがってしまいます。
性格は後から幾らか変わっては行くものです。
その個性を否定しないで自分の夢に向かって安定的な精神生活をしたら良いと思います。自分を認められ楽に成れればと思います。
また 自分と相性の良い相手は必ず現れるものです。
私は性格が悪いのではないんでしょうか。学校生活で、かなりの人から嫌われたのですが…。
自分を認めるというのは難しいですね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
良くない部分であろう地を出さないことは、パブロフ的に徹底的に教えればできますからね。
人の気持ちを読めない発達障害の息子には、すべて「こういうことをしたら相手が怒る」「こういう場面ではこうするといい」を教えまくったんで、回路がなくても友だちもいますし、会社でもうまくやっていけてますね。コンサータ飲みながらですけど。一度診察してもらったらどうですか?
わたくし高機能自閉症(アスペルガー)という発達障害を持っています。それが分かったのは小5の頃で、その頃にはもう性格が酷く悪かったです。今から改善することもできるのでしょうか…。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
生まれつきの個性は「気質」であり、「性格」ではありません。
気質をもとに成長過程で外的刺激の対人関係から、性格いう行動表現方法を持ち個性を獲得しますが、
気質には得手不得手はありますけど、良い悪いはありません。だから生まれたときから性格良く生まれてくる子なんていません。
おぎゃあと泣くのに善悪の評価はないし、可哀想という憐憫の心は上から目線の関係性からの感傷的な相対評価であって、赤ちゃんを比較して採点される絶対的評価ではない不当な評価。
相談者さんの前提が間違っているから、性格の直し方について考えられないのではないでしょうか?
私の前提が間違っているのですね。ご意見ありがとうございます。
生まれつきの個性は気質であり性格ではないのですね。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
生まれた時は皆真っ白で生まれてきます。
なので生性格に付いては、生れつきに良い悪いと言うことはないのだと。ただ、両親や家族や周囲の人々の影響や環境が徐々にその人の人格を作り上げて行くので、自分ばかりのせいではないことは確かでしょうね(^^)
でも、そこからですよ。
それじゃいけない。
それじゃ人生がつまらない。
もっともっとステキな良い人々と知り合いたい。
そう思ったら、自分がなりたいと思うような人々の良い部分を取り入れ、嫌だなと思うような人の部分を取り除いていく内に、いくらでも性格は変えられるものだと思いますよ。
周囲の人々の影響や環境ですか。物心ついた時から性格が悪かった私は、それまでちゃんとした躾などを受けてこなかったのでしょうか。
性格は変えられるでしょうか。私自身性格が悪いので、そうだといいのですが…。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一緒にいたら色々と迷惑被ったり苦痛があるからです。
>偶然性格が悪く生まれたり良く生まれたりするものですよね。
だとしても、人様に迷惑や苦痛をもたらす選択は自分の意思で行ったことです。
そういうのもひっくるめて、『その人の問題』なんですよ。
たとえば、私は奇形で生まれました。
その奇形をネタにしつこく嫌がらせしてくるものがいました。
私が怒ったりキレそうなのを必死に堪えるさまを見て面白いと感じる性格、感性だったわけです。
そういう性格、感性だったとしても、嫌がらせをしない、そのつもりがなかったとしても私が怒ったらやめて誠意のある謝罪をするという選択肢があるのにそれをしない。
これで嫌われたのに問題ないって言いますか?
奇形をネタに嫌がらせされた私と、自分の意志で行った嫌がらせを理由に嫌われた彼、かわいそうなのはどっち?
さてはて彼自身は、私に嫌がらせして楽しいと感じる性格で生まれたくなかったと思うでしょうか?
そういうのもひっくるめて「その人の問題」ですか。
回答者様のご回答を見ると頭が混乱してきました…。
確かに嫌がらせをして楽しいと感じる性格で生まれたくなかった、とは思わないでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
海外へ一度も 行ったことがない...
-
年齢的にパートナー探しのほう...
-
過去のパワハラや人に嫌われら...
-
自分で自分を一人にさせてる私
-
高校に行っておけばよかったと...
-
中国属国化対策の為に「海外移...
-
不妊治療の末、53歳で初産、...
-
マチアプで知り合った男の子
-
日本とフィリピンの間の海底噴...
-
こんなに暑いのにマスクしてる...
-
心の拠り所がほしい
-
自分より年下の人に話す言葉使い
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
ぶっちゃけ余計なお世話でしょ...
-
7月5日(土)
-
日々紹介の派遣て2ヶ月の契約...
-
男性は、こういう評価は嬉しい...
-
働くと手が痛くなります、一体...
-
関わり合いたくない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
誤解を招く質問文で申し訳ございません。
私がお聞きしたかったのは、ただ単純に性格が悪い人は嫌われるのはなぜかという意味ではなく、性格は生まれつきのものなのに、その人に責任はあるのか、という意味で質問させて頂きました。
改めてよろしくお願いいたします。