
性格は生まれつきの部分も多く、簡単には変えれません。
性格は自分の意思ではなく、偶然性格が悪く生まれたり良く生まれたりするものですよね。なのに、その人に問題があるんですか?
それで嫌われるというのはなんだか可哀想に思ってしまうのですが…。
できることならみんな性格良く生まれてきたいものではないでしょうか?
性格は努力したり、月日が経つと変わる、というのは今回の質問ではお控え頂きたいです。私自身、物心がついた時から性格が悪かったもので…。
私も性格が悪い人を見るとムッとする時がありますが、それもその人の問題なのでしょうか?
いろんなご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
No.23ベストアンサー
- 回答日時:
子どもと関わる仕事しています。
私は、性格は生まれてからの経験によって作られるもの、と思っていましたが、この仕事をしていろんな子と関わる中で、性格は持って生まれたものも大きいと思うようになりました。
なので、生まれながらの性格というのは確実にあると思います。
とはいえ、それだけかというとそうではないです。小さい時からお前はダメだダメだ、と言われ続けるのと、とってもステキな子!と言われ続けるのと、その人の社会への感じ方って変わると思いませんか?
ひどいことを言われても、負けずに逆境にする子もいれば、世を嫌い殻に閉じこもる子もいるでしょう。でもその殻に閉じこもる子は、もしかしたらポジティブな環境で育てば、ねじ曲がらなかったかもしれません。なので性格の違いはありますが、環境に左右されることも多いんです。
そして、生まれもっての性格よりなにより大事なのは、その人自身の意思なのではと、最近は思います。
人生を積む中で、こんな人になりたい、こんなゲスいことは嫌とか、なんらかの価値観や人生観を持つようになるはず。
もし、性格に抗うことでも立ち向かうひともいます。それこそ、嫌われるのが嫌ならそういうことをしない努力ができると思うんです。
嫌われるのが嫌と思うのも性格によるものがありますが。
性格は変えられなくても言動や態度を変えることで、周りの印象は変わります。嫌われていいならそれはその人の価値観なのでそれでいいんですけど。
性格は簡単には変えられないけど、正直性格が悪いからしょうがないじゃんって思ってるのは違うかなーと。性格に完全に支配されてその殻から出ないなんて、出ようとしない態度がもう終わりっていうか。
性格もそうだけど、経験で培ってきた周りへの配慮、なりたい自分も大事です。
長文でありがとうございます。やはり、生まれながらの性格というものはありますよね。
環境に左右されることも多いと、とても納得できました。
性格が悪いからしょうがないじゃんって思ってるのは違うかなー、ですね。solt_moさんのご意見、とても分かりやすく説明して頂いて、ありがとうございます。ご回答ありがとうございました。
No.28
- 回答日時:
補足拝見…。
改めて、私の奇形をネタに嫌がらせをした奴を例に考えてみます。
私が嫌な気持ちになったり必死に怒りを堪える様を見て面白いと感じる心、そこは仕方のないことかもしれません。
そこら辺は本人の責任ではないでしょう。
でも、嫌がらせの実行は自分の意志です。本人の責任です。
違いますか?
再三にわたって私は不愉快である旨を伝え、やめるように言いました。
それでも「なんか言ってるよコイツ」「やめろ、だってよヒャハハハハ」などと嘲りで返し、嫌がらせを継続しました。
これは自分の意志であり本人の責任、違いますか?
他の回答者様の話でもそうではないでしょうか?
『性格が悪い』という印象を持たれる行動は、自分の意志で選択して実行しているのでは?
ぶっちゃけ、被害者からすればそういう行動をしたいという気持ちが芽生える心も、その行動を実行する決断をした本人の意志もコミコミで本人の責任と考えてるんだと思います。
二度もご回答頂きすみません。
嫌がらせの実行、はおっしゃる通り自分の意志だなと、納得しました。
詳しくご説明下さりありがとうございます。
ご回答ありがとうございました。
No.27
- 回答日時:
>性格は生まれつきのものなのに、その人に責任はあるのか
改めて回答いたします。
自分がどういう性格かはだれもが自覚していると思いますが、その性格と対峙してうまく生活していけるかどうかだと思います。
責任という言い方はちょっと極端かも知れませんが、対峙できるかできないか、うまく生活できるかどうかということで言えば、その人本人の責任かも知れません。
例えばすごい人見知りで、相手の顔も見られないという状況は性格だと思いますが、それに甘んじて人に会わない、接しない毎日を送っているとしたらそれは対峙していないということになります。
No.25
- 回答日時:
私の話をすると、他から見て「総じて性格が悪い」そうです。
私、馬鹿は嫌いですし、馬鹿には「馬鹿」と言います。邪魔な輩は貶めませんけど、邪魔だからどかします。
仕事の付き合い先でも「お前の仕事は金を取れるレベルじゃない」とか「あー、面倒くさい。金なら恵んでやるから二度と顔を出すな」とか「時間の無駄」とか宣言します。
付き合いのある取引先に「我々に何を期待しますか」とか聞かれたときには「歌って踊れること」なんて答えています。百人に一人ぐらい「仕事ができないなら、『宴会のときに歌って踊って楽しませろよ』って意味ですよね」と気付く見込みのある人がいますが、聞かれたときには「うん」と答えています。そういう人は間違いなく有能なんですけど。私、嫌いな人には「俺、お前のこと嫌い」って明言します。いえ、常識はあるので、聞かれない限り言いませんけどね。「満月の夜ばかりじゃねぇぞ」と取引先に何回言われたことやら、ですが、「お前ぇ、本当に馬鹿なだな。返り討ちに逢う事を想定してないんだもんな」と同じ回数言い返しています。
でもね、総務の人には優しい人、なんだそうです。蛍光灯を取り替えて頂いたり、ウォーターサーバの清掃をして頂いたり、私の業務分掌じゃない範囲のところで助けて頂いている、そういうところの感謝は忘れません。多分、私はプロ意識が希薄な輩が嫌いなだけなんだと思います。なので、ある面では「異常の腰の低い人」とか「すごく優しい人」という評価も頂いています。
まるで二重人格のように取られていますが、結局のところ、自分の専門のところ、自分の前工程、自分の後工程、そこで素人臭いことをして鼻高している勘違い野郎、金を受け取って素人仕事をする糞共、そいつらには遠慮はないです。私はコンピュータ系の仕事をしていますが、IとかHとかNとかFとか、そこに居るだけで自分が一流wだと勘違いしている素人野郎が大嫌いですし。
>できることならみんな性格良く生まれてきたいものではないでしょうか?
半端に好かれるために取り繕うなら、それは自分に嘘を付いているんじゃないかな。もちろん、単純に空気嫁系もあるでしょうけどね。
>性格は努力したり、月日が経つと変わる、というのは今回の質問ではお控え頂きたいです。私自身、物心がついた時から性格が悪かったもので…。
我慢したり、年月で丸くなったりというのはあるかもしれません。
>私も性格が悪い人を見るとムッとする時がありますが、それもその人の問題なのでしょうか?
無駄に性格が悪い、自分のフラストレーションの発露に過ぎない輩は、私も嫌いですし、それは態度どころか口に出して言いますね。
No.24
- 回答日時:
性格が悪い人がどんな人であるかは人によって違うと思いますが、自分が性格悪いと思う人はきっとちがう考えの上で成り立っているのだとおも
います、なので説得などは無駄だと思う(時と場合によるが)のでイラッとしてもなるべく関わらないようにしています、全員に好かれるのは不可能だと思うので嫌われても仕方がないのではないでしょうか?すいません、私の質問文が悪かったのですね。性格は生まれつきのものかどうかを前提として質問をしたのですが、誤解されたご回答を多く招いてしまいました。
私の質問にご回答下さり、ありがとうございます。とても嬉しいです。午後3時さんのご回答も参考にさせて頂きます。ご回答ありがとうございました。

No.20
- 回答日時:
問題があるかないかで言えばその人に問題ありです。
その人個人の問題です。
ただやはり自身を振り返って正そう直そう変えようと思えばそのうち変化するものですし
あなたの謙虚な姿勢を感じるにどのあたりがどう性格が悪いのか想像できません。
それも踏まえた上で、
やっぱなんか会話の端端にカチンとくる一言や行動が出ると気分悪いですもんね
好きにはなれませんよ笑
そこも個性だと寛大に受け止めてくれる人がいれば、相対的に「性格が悪い」とは言えなくなりそうですね
なんか面白いですね笑
その人個人の問題ですか。
そこも個性だと寛大に受け止めてくれるひ人がいれば…の部分、なるほどと思いました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
海外へ一度も 行ったことがない...
-
年齢的にパートナー探しのほう...
-
過去のパワハラや人に嫌われら...
-
自分で自分を一人にさせてる私
-
高校に行っておけばよかったと...
-
中国属国化対策の為に「海外移...
-
不妊治療の末、53歳で初産、...
-
マチアプで知り合った男の子
-
日本とフィリピンの間の海底噴...
-
こんなに暑いのにマスクしてる...
-
心の拠り所がほしい
-
自分より年下の人に話す言葉使い
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
ぶっちゃけ余計なお世話でしょ...
-
7月5日(土)
-
日々紹介の派遣て2ヶ月の契約...
-
男性は、こういう評価は嬉しい...
-
働くと手が痛くなります、一体...
-
関わり合いたくない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
誤解を招く質問文で申し訳ございません。
私がお聞きしたかったのは、ただ単純に性格が悪い人は嫌われるのはなぜかという意味ではなく、性格は生まれつきのものなのに、その人に責任はあるのか、という意味で質問させて頂きました。
改めてよろしくお願いいたします。