
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(3)Pを通らないで
Pを通る場合の道順は(5!/2!3!)^2ですが、なぜ2乗するのでしょうか?
Pを必ず通ってBにゆくので、最短の道順はPの左の交点までの道順は5!/2!3!通り。
Pの左の交点からPの右の交点への道順は1通り
Pの右の交点からBに行く最短の道順は5!/2!3!通り。
組み合わせの場合AからPへPからBへの行き方はそれぞれの道順の数の積になります。
よって、(5!/2!3!)^2です。
従って(3)の解は11!/6!5!ー(5!/2!3!)^2です。
(4)
Qを通る道順は(3)で示したように
Qを必ず通ってBにゆくので、最短の道順はQの左の交点までの道順は7!/3!4!通り。
Qの左の交点からQの右の交点への道順は1通り
Qの右の交点からBに行く最短の道順は3!/1!2!通り。
組み合わせの場合AからQへQからBへの行き方はそれぞれの道順の数の積になります。
よって、7!/3!4!×3!/1!2!です。
組み合わせの解説:AからBまでm通りの道があって、BからCまでn通りの道があった場合、
AからBまで1通りの道当たり、BからCまでn通りの道があります。
AからBまでm通りの道それどれに、BからCまでn通りの道があるので
AからCまでm×nの道があると言うことです。
No.2
- 回答日時:
座標とベクトルで考えるとわかりやすい!
上は、→y
右は、→x
とすれば、( 2,3)へは、(2+3)C2=5!/(3!・2!) ………(0)
そこで、Pを通り、( 3,3 ) までくれば、Bまでは、(0) と同じ組み合わせとなるから!
No.1
- 回答日時:
この問題ではスタートがAでゴールがBだから
3)Pを通るためにはpのすぐ左隣の格子点(Aから右へ2上へ3の点)に来なければなりません。
その方法は(5!/2!3!)通り。
次にPを通過すると必ず右隣の格子点(Aから右へ3上へ3の点)に来ます。
この点からBへ行く方法は同じく(5!/2!3!)通り
よって求めるべき場合の数は(5!/2!3!)^2通り
4)
(3)と同様Qの左隣の点までが7!/3!4!通り
Qを通過後その右隣の点からBまでは3!/1!2!通り
あわせて7!/3!4!×3!/1!2!通り !^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間の思考の3分の1をAIに委ね...
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
大谷の三振数と三振率は
-
熱量と抵抗の関係性
-
数値計算の時間の刻み幅について
-
[大天才ワイ](^ν^) そう...
-
補数表現
-
この計算方法を教えて頂きたい...
-
形式言語 チョムスキー標準形
-
aを求めたいです ここからの解...
-
簡単な算数がわからない
-
エクセル 表の中から該当する数...
-
割引計算
-
エクセル 表の中から当てはまる...
-
まぐろのぶつ切りが重さを計っ...
-
100問の問題を120分で解かなけ...
-
この問題の解き方教えてくださ...
-
プログラミング始め方について...
-
8Ω±10%の計算を教えて欲しいです。
-
①9:45 〜 17:10 休憩60分 実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日車の教習で高速道路走るの...
-
京王八王子駅を降りてJR八王子...
-
イタリア語文章の意味
-
JR新秋津駅から西武池袋線秋...
-
場合の数、組合せ、最短経路の...
-
「下った先にある」と「下った...
-
台東区役所に行くには
-
淡路島の下りの高速道路で白く...
-
移動式オービスについて。 移動...
-
運転中にシャッター音が。
-
オービスのパトライト?
-
名古屋高速のオービス
-
10/18の夜に第二神明道路を100...
-
阪神高速4号湾岸線のことで。...
-
第二環状の勝川~松河戸のオー...
-
岡山市から米子市まで下道で早...
-
名古屋から東京方面へ下道で行...
-
昨日の夜名古屋第二環状の勝川...
-
京セラドームのコンサートに行...
-
立川市と八王子市ですが、どち...
おすすめ情報