アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新潟県は地域の区分を上越・中越・下越と分けているそうですが、具体的に市町村別に○○市は上越・○○町は中越・○○村は下越というふうに分かるサイトがあれば教えて下さい。

A 回答 (7件)

●上越地区は上越市、妙高市、糸魚川市になります。


・上越市は市町村合併し、
 旧上越市、安塚町、浦川原村、大島村、牧村、柿崎町、大潟町、
 頸城村、吉川町、中郷村、板倉町、清里村、三和村、名立町
 が現上越市となっています。
・同じく糸魚川市も市町村合併をしているので、
 旧糸魚川市、能生町、青海町
 が現糸魚川市となっています。
・妙高市も同様、市町村合併しており
 新井市、妙高高原町、妙高村
 が現妙高市となっています。
《上越地区は"上"とつくことから新潟県の北のほうにあると思われがち
 ですが富山、長野に近い新潟県の南のほう場所にあたります。》

●中越地区は長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、
 見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、川口町、湯沢町、
 津南町、刈羽村
 となります。
・中越地区も市町村合併をしているのですが、編入・市新設があったり
 市町村数が多いので詳細は省略
《中越地区は名の通り、上越地区と下越地区の真ん中にあります。》

●下越地区は新潟市(県庁所在地、政令指定都市)、新発田市、
 村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、弥彦村、
 阿賀町、関川村、荒川町、神林村、朝日村、山北町、粟島浦村
 となります。
・下越地区も市町村合併をしているのですが、編入・市新設があったり
 市町村数が多いので詳細は省略
《下越地区は山形県に近い新潟県の北のほうにあります。》

●佐渡地区は佐渡市となります。
・佐渡市も市町村合併をしており、佐渡島内の全市町村が合併し、
 一島一市となっています。
 合併前の市町村名/両津市、相川町、佐和田町、金井町、新穂村、
 畑野町、真野町、小木町、羽茂町、赤泊村
・佐渡市(佐渡ヶ島)は下越地区に入ったり単独地区として扱われたり様々です。
 単独地区として扱われる場合は新潟県には上越・中越・下越・佐渡の4地区となります。
 下越と同じ地区としての場合は、上越・中越・下越の3地区となります。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F% …
    • good
    • 10

 新潟県上越地方は糸魚川から上越市まで。

新潟県中越地方は柏崎市から長岡市、見附市まで。新潟県下越地方は三条市、燕市から山北町までになります。ちなみに佐渡市は新潟県佐渡地方となりまた別の地域になるわけです。
    • good
    • 5

質問からかなり時間が経っているので、既に回答に意味はないのかもしれませんが、一応気になったので…



地方、地域の区分は、市町村により上越、中越、下越と分かれているのではなく、昔の都だった京都からの距離が近い方から、上中下と区分されています。
ですので、タツノオトシゴみたいな形の新潟県をおよそ三等分して、北側が下越地方、真中が中越地方、南側が上越地方となります。
(ついでに、佐渡地方も一つの区分で、4つの地方から新潟県は成り立っています。)

具体的にどの市町村がどの地方に属しているかについては、ウィキペディアの新潟県を参考にされるといいと思います。
    • good
    • 5

マメ知識です。



上・中・下越の区分は新潟を下から見る時です。
新潟の県庁所在地は下越にある新潟市ですが、これは昔都(江戸)に行く際、近い方から割り振られたと聞いたことがあります。
    • good
    • 3

補足させてください。



区分けは、ここでも確認できると思います。

http://www.niigata-bgm.jp/

参考URL:http://www.niigata-bgm.jp/
    • good
    • 2

微妙に区分が違うようですが、


一例として。

気象予報上の区分です。
一番右の「気象予報区」を参照してください。

参考URL:http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/kubun/tyubu …
    • good
    • 0

ありました。

参考URLをどうぞ。

http://www.niigata-bgm.jp/cyouson.html

参考URL:http://www.niigata-bgm.jp/cyouson.html
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!