
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
乙様、おはようございます。
携帯の調子が 悪く
観て貰ったのですが
スクロールできなかったり
すぐ 『新着』とか
『おすすめ』に 飛んでしまって 各カテゴリーも
1から検索し直し などなど
苦労しております
アンケートから
移ってこない方は
色々 不具合が あるのでしょうね
苦労して 乙サイト
見つけました
本棚
カレールゥ
浴衣
ですかね
ただカレールゥは
同じものを使って
同じ分量の筈なのに
各班で 色も味も 違い
面白かったですね
私の頃は 家庭科だけで
技術 は 男性だけでした
ノコの引き方、
ノミの 使い方、カンナの…
を 確り教えてもらい
基礎が できてれば
今、お遊び程度に
作るものも もっと
マシかなぁ
と 思います
やりたかった
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/16 12:28
私のときも、男は技術、女は家庭でした。
藩によって味の違いがあるのは面白いですね。
藩?明治時代じゃない。班でしたね。
乙サイトにきていただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
思い出したけど、家庭科の先生が厳しくて家に持ち帰り不可で、内緒で持って帰って親に手伝ってもらいました。
そういえば巾着袋も作ったかも。工作はした記憶がないです。忘れてるだけかな?姉は学校で本立てを作って家で使ってましたけど・・裁縫は苦手ですが、自分で色々作るのはいいと思いますね・・図画工作の時間でやった木版画が楽しかったです。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/10 16:28
私も思い出しました、裁縫のそのお話を回答でしてくれた人が以前いたことを・・・。戻ってきてくれたのですか。だとしたら嬉しい。今まで気づきませんでした(違ってたらすみません)。 木版画はノミで彫って墨をぬって刷って、という懐かしい作業でした。
アンケートカテゴリーはなくなりましたが、またよろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
一つ思い出したのは、トレーナーを使って作ったクッションです。
うまく作れないので、クッションは買って、トレーナーはボロ雑巾にした方が実用性がありそうです。
店で買えるという話でいけば、工作であれ調理実習であれ学校で作るものは、多くのものが当てはまる気がします。
お菓子も、ご飯も、おもうちゃも、家具もです。DMM.makeなどで作ってもらうこともできますしね。
ただ、美術性が高いものは同じようなものが買えるとは限らない気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報