
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
dS=2πRsinθ×Rdθの式で
円周は2πRsinθで分かるが幅がなぜRdθかってところですね。
幅はRsindθです。sinθのθ=0での接線の傾きは1ですから、sinθのθ=0での接線はy=θです。この事から
y=sinθのθ=0近傍では、y=sindθ=dθとなるので、幅はRsindθですがRdθと置けます。
よって、dS=2πRsinθ×Rsindθ=2πRsinθ×Rdθとなります。
No.2
- 回答日時:
360 deg すなわち 2 pi radian の円周は 2 pi R であって、角度 d θ radian であれば
2 pi R * d θ / (2 pi) = R d θ
だから、これで文章の説明と整合するでしょ?
No.1
- 回答日時:
等式の三番目が私にはよく理解出来ないですね。
V=∫dV=∫dSdr=∫(∫dS)dr
なら、厚みのある球殻の積み重ねで、
Sをrで積分するだけなので
すんなり出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 中3の問題です。解説お願いします! この問題の(4)の下線部を引いた所のどうしてそうなるのかが分かり 1 2022/08/29 14:00
- 大学・短大 ミクロ経済学で明日テストなのですが、練習問題に解説がなく解き方が分かりません。 どなたか解説をよろし 1 2023/01/18 22:58
- 高校 高2数Bの質問です。 ベクトル PB+DS-PS-XB=DX を証明する問題です。 →は省略させて頂 2 2022/05/15 01:03
- 物理学 参考書にエントロピーの式が以下の様に示されていました。 dS=-δQ/T この式の解説は「ある一定の 0 2023/01/28 13:05
- 化学 正誤問題の解説をお願いします。「pKa=5の弱酸性物質の、pH=5の水溶液中における分子形のモル分率 4 2023/05/14 17:04
- 数学 三角関数の微分 添付の問題ですが、sinxを微分するとcosxになるので、3(cosx)^2になると 2 2023/01/20 15:50
- その他(学校・勉強) 至急お願いします。 この問題が分かりません。できる限りでいいため解説の方お願いいたします。 1 2022/07/31 02:31
- 数学 この問題の(3)で必要十分条件にm<0 D<0とあるのですがなぜm<0が必要十分条件に入るのかわかり 7 2023/08/28 18:13
- 経済学 マクロ経済 この問題は正解が3で、解説を読んで理解はできるのですが、4.5の選択肢がどうして正解では 4 2023/02/21 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3 数学
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
接線の方程式
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
接線の問題を教えてください
-
≪問題≫aを正の定数として,座標...
-
微分の傾きと接線の方程式の違い
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
曲線上の点を通る接線
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
円の接線の利用
-
接線の傾きの最小値について
-
微分方程式の問題です
-
y=x^3 の(0,0)における接線は
-
微分の接線についての問題です
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
この問題を運動方程式で解くと...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
理解しがたい部分があります。...
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
x=tan(x)この方程式を解く方法...
-
(x-c)^2+y^2=c^2に直交する曲線...
-
y=x^3 の(0,0)における接線は
-
微分方程式の問題です
-
円: x^2+y^2-4x-2y+4=0と点
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
y=e^xに対して点(0、a)から...
-
二次曲線の問題です。
-
回転した楕円の式
おすすめ情報
例題5-8です。
分かりにくくてすいません
問題の意味がよく分からないです。
どうしてドーナツ型の面積になっているのでしょうか?
わかりました。