
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私なら こちらも「おおきに♪」と返すか
或いは向こうがお客様なのだから
「まいどあり~♪」か「毎度ありがとうございました~♪」と言います。
(この場合の「毎度」は現実に毎度でなくても毎度です。笑)
それから「またよろしゅうにー」(またよろしくお願いします。)も付けてみたら?
No.4
- 回答日時:
生まれてから23年間京都に住んでいて、現在首都圏在住の関西人(?)です。
質問者さんが、お礼の気持ちを「ありがとう」で表す地域の生まれの方だと解釈して意見を述べさせて頂きます。
京都弁の「おおきに」と言う言葉は「ありがとう」の意味です。(愛知でも「おおきに」を使うとは初めて知りました。)
質問者さんがお生まれになった地域では配達先で「ありがとう」と声を掛けられたらどういうふうに返事なさいますか?。「とんでもないです。こちらこそありがとうございます。」と言うような言葉を選びませんか?。
感謝の言葉に対して感謝の意を表す、即ち質問者さんの気持ちを言い表す言葉であれば何でもいいのではないですか。
No.3
- 回答日時:
「おおきに」は標準語的にとらえると「ありがとう」に当たると思います。
ですから「おおきに」に「ありがとう」の返事は合わないと思います。私は「いいえー」を使っています。標準語的には「どういたしまして」くらいのことばになると思いますが、No.2
- 回答日時:
対等な関係の相手から「おおきに」とお礼を言われたら普通は「どういたしまして」と答えることが多いと思いますが、相手がお客様であれば「どうもありがとうございます」と返すのが無難ではないかと思います。
よく配達する先でしたら、「毎度ありがとうございます」でも良いでしょう。No.1
- 回答日時:
「おおきに」=「ありがとう」ですので、「どういたしまして」が日本語としては正解かもしれません。
相手からの感謝の言葉に返答するのですから「ありがとうございました」でも相手には伝わると思います。
私は関西ではありませんが、岩手の沿岸地域で「おおきに」を使う地区があります。予断ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 バイト先で覚えが悪いと言われお客様の前で大声で切れられました。 2 2022/06/30 00:29
- 飲食業・宿泊業・レジャー 私自身お店を経営していて言葉だけのお客様がたまにいるからか言葉を大切にしています。私はどこのお店でも 2 2023/03/12 12:08
- 兄弟・姉妹 質問者と質問者の身内について客観的な助言をください 3 2023/08/06 00:03
- その他(恋愛相談) 以前お付き合いしていた男性Aさんは資格のいらないリラクゼーションマッサージを仕事にしていました。 そ 1 2023/07/31 17:05
- その他(ニュース・時事問題) 迷惑客と暴力について 3 2022/04/17 12:36
- その他(恋愛相談) 職場恋愛について 社会人男性のご意見をお聞きしたいです。 私は社内に気になっている男性がいるのですが 5 2022/06/21 01:10
- その他(恋愛相談) 恋愛相談です。一方的に名前を知っている一目惚れした方がいます。 1 2022/04/20 19:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 仕事でミスをして、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 書類の差替をお願いするために、お客様に正 1 2023/08/14 22:01
- 営業・販売・サービス 先日バイト先でお客様がご指摘を受けました。 4 2022/05/22 20:46
- ビジネスマナー・ビジネス文書 お客様が業者に求めていること 2 2023/03/21 16:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
法令用語に精通された方、教え...
-
問題なければ、の敬語を教えて
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「失礼しました」を謝罪言葉だ...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
風俗行きたいけど、女の子にキ...
-
両親への手紙の内容をチェック...
-
「耳から手つっこんで奥歯ガタ...
-
「かた」「方」の使い方は。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報