

Huaweiのスマホについて教えて下さい(+_+)。。。
いくつかのHuaweiの機種が、6月30日で「サポート終了」とのHuaweiの公式サイトに下記の内容が記載されていました。
「※サポート終了製品については、ソフトウェアなどのアップデートが行われませんので、セキュリティ上の問題が発生する可能性がございます。」
とありましたが、7月以降使用するのは可能でしょうか?
有料のウィルス対策をしながらでも使用は可能でしょうか?
SIM会社に問い合わせると「引き続き使用可能」との返事がきましたが、
不安に思っています。
ソフトウェアなどのアップデートとは、
例えば、Android / EMUI のアップデートやシステムの最適化、安定性向上Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化など様々な内容でしょうか??
とても大事なように思えて、使うのも不安に思うのですが、、、、
すみません、素人なのでスマホの仕組みがまだよくわかっていないため
どうぞご教授お願いいたします(T_T)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>7月以降使用するのは可能でしょうか?
可能です。ただし、メーカーがサポートしていないから自己責任になります。
>有料のウィルス対策をしながらでも使用は可能でしょうか?
可能です。
ウイルス対策ソフトでは、脆弱性を防ぐことは出来ません。
>Android / EMUI のアップデートやシステムの最適化、安定性向上Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化など様々な内容でしょうか??
OSのバージョンアップ(安定性向上を含める)、バグの修正、脆弱性の修正パッチ
これらは、Androidの場合は、上記にメーカーが端末にあわせてメーカー経由でリリースされる。
ありがとうございました!!
なんと、ウィルス対策ソフトだけでは安心できないようですね(T_T)
メーカーの端末に合わせて、そのような修正があることを知り
勉強になりました。ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
> とありましたが、7月以降使用するのは可能でしょうか?
はい。可能です。
> 有料のウィルス対策をしながらでも使用は可能でしょうか?
はい。可能です。
> 例えば、Android / EMUI のアップデートやシステムの最適化、安定性向上Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化など様々な内容でしょうか??
はい。
ハードウェアメーカーが自身でOSを改造・改良している場合、OS開発元であるGoogleがセキュリティー上の問題対処を含めた更新情報を出しても、それを受けてハードウェアメーカーが自分で改造・改良したOSにそれを反省させることはしない・・・という意味です。
参考まで。
ありがとうございました(^^♪
ハードウェアメーカーとOSとの間でそんなことがあるとは、、!!
大変勉強になりました。詳細ありがとうございました。
そのまま使えることに安心いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
mozcの個人情報
-
【質問】ローカル保存している...
-
Office 2003延長サポート 終了...
-
簡易ファイアーウォールの「簡...
-
特許庁電子図書館で、公報の図...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
「ウイルスを検索しています」...
-
ウイルスセキュリティ
-
いきなりIP電話(ImPhone)が使...
-
なぜマカフィーはあまり薦めら...
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
DELL Update という表示について
-
市販ウイルスソフトは入れる必...
-
スタバなどのオープンwifi(Wi2P...
-
LAN設定とセキュリティーについて
-
2つの質問をさせて頂きます。w...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
まだRedHat9を使い続けてもいい?
-
セキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
Galaxy A54 5Gのセキュリティの...
-
SO-02Lって顔認証搭載と書いて...
-
Windows、セキュリティソフトの...
-
アップデートが難しい環境での...
-
ウイルススキャンポップアップ...
-
セキュリティの関係で BIOS ア...
-
Length Required 意味が分かり...
-
PCの初期化について素人なの...
-
Thunderbirdのバージョンについて
-
未だに windows 11 の対象外の ...
-
ウィルス対策とSP2について
-
postmasterにやられました。
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
漫画喫茶等のモニターに自分の...
-
VLAN で分けましたが・・。
おすすめ情報