重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このアプリで質問して回答してくれる人たちはなぜ間違ってることにも気付かずに平気で偉そうに回答してくる人が多いんですか?笑
嫌なら使わなければいいって話ですが、まれに丁寧にちゃんとした回答してくださる方がいるので使ってますが

A 回答 (31件中21~30件)

ここはそういうものだと思って、取捨選択して役立ててばいいんです。


個人の自由意思で勝手に回答するわけですからね。
クオリティの保証など元々ないと思って見た方がいいです。
    • good
    • 2

あなたの見える世界が狭いから、


他にも正解があるのに気付いてないだけです。
    • good
    • 2

当たり前です。

    • good
    • 3

質問(者)のレベルが幼稚だから。


ため口にはため口で返す。
そういう類の質問が余りにも多すぎる。
スマホアプリがリリースされ、さらにLINEQ難民が押し寄せて来てから、そういう投稿が激増した。
    • good
    • 3

このアプリって、ここの質問サイトのこと?。


回答者に限りませんよ。ベストアンサー見れば、ヘッ!、そんな回答でよいの?、って驚かされることも結構あります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いや、適当にそれはしてるだけですよ
別にそれが最高の答えだからとかではなく

お礼日時:2018/07/12 07:52

多いかどうかは分かりませんが、敢えて間違った回答をする人はいるみたいですね。



一種の愉快犯的な要素があるのではないでしょうか。

質問者が間違った回答を信じるとか、正しい回答との間で混乱するとか。

これで、間違った回答にベストアンサーでも付けば、想像するだけでも面白いのかもしれません。

ある意味無責任な匿名サイトですから、鵜呑みにするのは危険ということですね。
    • good
    • 3

間違っていることに気付いてたら、エラそうには回答はできないから。

    • good
    • 4

そりゃ素人の回答ですからね


そういうのを選別して自分に有用な情報のみ
抽出する力も質問サイトを使う上では必要になる
    • good
    • 2

回答しないで、礼も感謝もさほどせず、一方的な利便を享受する人にはわからないと思います。


人にものを尋ねるのに、平気で偉そうに質問できる態度のほうが常識や礼儀はずれですから。
回答者として、無礼には無礼で返しますし、質問と回答の質は比例します。
    • good
    • 13

このアプリ、って、教えて!gooのサイトのことですか?


ここ、「アプリ」じゃなく、「WEBサイト」ですけど。

>間違ってることにも気付かずに平気で

間違いに気づいてなければ、平気で投稿しますよね。
だって、気づいていないんだから。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

一般的に大半の方がアプリで理解できるのが分かりませんか?笑
理解できるでしょ?笑
ちょっと知識あるからってわざわざ一般的に大半の方が理解できる事に突っかからなくて良いですよ?笑お疲れ様です

お礼日時:2018/07/12 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!