重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

県外から熊本に引っ越しを考えています。

住むにはいろんな好条件が出揃っているため、第一希望が熊本なんですが、

ただ一つ阿蘇山噴火だけが心配で気になっています。

何万年に一度とはいえ、大規模噴火した場合かなりの被害があると思いますし、躊躇している自分がいます。

保守的すぎる考えですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

富士山だろうがなんだろうが活火山の近くに住むなら、それなりの準備と覚悟が必要です。


気象庁のHPで噴火警報・予報が確認できるので見てください。
山周辺のハザードマップも公開されているので、お住まいになるお宅がどこに位置するかも必ず見てください。
火山灰から身を守るためにもゴーグルとマスクを準備されるといいかもしれません。
    • good
    • 1

住めば都。



大きな自然災害を心配しておられるのであれば、日本のどこに住んだとしても、その心配からは逃れられないのでは?

大きな地震が無いと聞いて熊本に引っ越した、という方もおられたそうですが、あの2度の大地震でした。

県民性というものがあるのかどうか、他県に住んだ事が無いので大きな事は言えませんが、違いを受け入れるおおらかさと楽しめる心、災害時の備えを怠らなければ、どこに行ってもやっていけると思います。

料理もおいしいです。
    • good
    • 0

熊本に限らず、九州は台風の直撃を受けるし、


阿蘇山の火山灰で出来たシラス台地は、
雨が降ればどろどろ、乾燥すれば砂嵐みたいです。
噴火以外でも、自然災害に弱いところですので、
熟慮されることをおすすめします。
    • good
    • 0

そんないつ来るかわからないことを悩んでも仕方ありません。


第一、そんなことになれば九州一円が大ごとになります。
さて、移住先はどこでしょうか?
熊本市内ならば問題はないと思いますが、
田舎ですと大変ですよ。
あなたよりもっと保守的な集落民がいっぱいいます。
地域活動(人、もの、金、祭り)、お付き合い、ごみ捨て方法
保育園・学校活動・・・決して気楽なものはありません。
問題はすべてクリアーになっていますか?
役場も最初はいい顔しますが、移住したら自助努力を求めます。
そちらの方がずっと大きな問題です!
(ご参考まで)
    • good
    • 0

何を不安に思うかは人それぞれなので、好条件と不安を天秤にかけて自分で決めるのが良いです。


人に聞いて決めたところで何かあったら悔みますから。
アドバイスするとしたら、家は買わずに賃貸で様子を見たら?ということでしょうか。

日本は自然災害の多い国なので、南海トラフ地震や海沿いは津波など懸念事項はあちこちでありますが、それぞれ考えて決めています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!