
10年以上使っているDENON PMA-1090Gを買い換えます。
しかし、もう何年もオーディオという趣味から離れていたので、今の製品のことはわかりません。
ちなみに予算は、実売価格で7万円以下。
接続機器は、AD、CD、TUNER、MD、DATです。
ロック(洋楽)もクラシックも共によく聴きますが、元気のないロックよりは元気すぎるクラシックの方がましなので、どちらかと言えば“ロックが得意”な機種を望みます。
(日本のポピュラー音楽は全く聴きません)
単純に値段で判断した場合、候補としては、
marantz PM8100SA ver.2
DENON PMA-1500R2
CEC AMP3300
TEAC A1-D
あたりですが、それぞれの特徴がまるでわかりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どの機種も店頭で軽く聞き流した程度ですので、ご参考までに。
PM8100SA v.2は、最近のmarantzのご多分に漏れず、クリアかつストレートで朗々と歌わせるアンプのように思います。機能も豊富ですし、マルチチャンネルにも発展できることから、あとあとの自由度も高いでしょう。のびのびとして明るく、屈託のない音だと思います。
PMA-1500 R2もロングセラーの血統ですが、こちらはDENONの低価格帯に多い音作りです。値段を考えれば高域・低域ともに良く伸びていますが、良くも悪くもメリハリのある若干硬質の音で、楽器の音に好き嫌いが分かれると思います。少なくとも、クラシックをゆったりと聴くにはしんどい音だと感じました。
CECのAMP3300は最近の人気機種ですし、近頃上位グレードの5300が発売されましたね。高域の抜けがよくホットでクリアな音だと思います。値段を考えればドライブ力があり、ある程度大型のスピーカーでも対応できそうです。ただし、ボリューム操作時にザリザリというノイズが乗り、またボリュームツマミの形状ゆえに小音量時に勝手にボリュームが動くという不具合(仕様ともいいます・笑)があるようです。ボリューム操作時のノイズは、ボリュームさえ弄らなければ出ませんので、音楽を聴いている間は問題にならないと思います。
TEACのA1-Dは、一言でいえば生真面目な音のように思います。カッチリとした輪郭あるの音で、どんなジャンルにも対応できそうですが、逆に言えば突出した特徴もない音作りに思えます。が、個人的には好きなタイプの音作りですね。
音楽性という点でいえばPM8100SA v.2かAMP3300、ドライブ力ではPMA-1500R2、ソツのなさではA1-Dでしょうか。ロック中心だとPMA-1500R2が一歩リードするようにも思いますが、バランスの点ではPM8100SA v.2でしょう。
いずれにせよ、この価格帯の国内メーカーの製品はコストパフォーマンスがよく、将来のグレードアップでメインから退いた後でもサブシステムに流用できたりと、長期間使えるものが多いと思います。
また、最終的にはご自身の耳で判断していただくのが良いと思いますので、お気に入りのCDなどを手に、試聴しに行かれることをお薦めします。毎日手に触れ、目に入るものですから、デザインや操作性なども考慮に入れて選択されるのが良いと思います。
Lisa-mac様、とても詳しく分かりやすいご説明をありがとうございます。
おっしゃるとおり、自分の耳で判断するのがベストであるとはわかっています。
が、やはりその前に予備知識を得たいと思って投稿しました。
とても参考になりました。
心よりお礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
レコードも聴かれるのでしたね。
失念しておりました。申し訳ありません。フォノイコライザーですが、製品によってかなり音質・音色が変わってくるようで、間に合わせのものではすぐに不満が出てくることと思います。近々CECからPH53なるフォノイコが出るとのことで、評判を楽しみにしているのですが....
そうなってくるとPMA-1500RIIかPM8100SA v.2ですね。先にも書いた通り、PMA-1500RIIの方が押し出し感が強く若干荒削りで、PM8100SA v.2は淡彩で伸びやかな印象です。
もし中古も視野に入れられるのであれば、PMA-2000 IIIあたりが比較的安価で出回っていると思いますので、これもご一考ください。もっとも、中古であればバブル期の物量投入・大鑑巨砲主義的アンプが捨て値で転がっていることも少なくないので、選択の幅はグッと広がると思いますが....
Lisa-mac様、重ね重ねありがとうございます。
恐らく購入は秋葉原になるでしょうから、もちろん中古も探ってみるつもりです。
なお、ご回答くださった皆さん全員に20ポイント差し上げたいのですが、それもままならないのであえて先着順にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
私もNo2の方と同意見です。PMA-1090って確か大型トロイダルトランス搭載の重量級アンプだったと思います。デンオンは昔からトロイダルにこだわっており、PMA-S10・3ではEIコア×2から大型トロイダルに変更しております。
トランジスタ等の素子(基本回路も)に関しては、PMA-1500のUHCMOS以外は、20年来同じです。
よって、上記機種に変更した場合には、音色はともかく、音の押し出しやエネルギー感では明らかに劣ると思います。
mitsu6teru様、アドバイスありがとうございます。
真剣に聞くときはかなりの大音量で聴くので、エネルギー感は私にとってはアンプ選びのかなり重要なファクターなのです。
ご回答を十分に参考にさせていただきます。
心よりお礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
1090Gは電源部がしっかりしているので、しょぼい
アンプへの買い替えでは、不満が出るかもしれません。
もう一点、ADを接続するということは
フォノイコライザー付のアンプである必要があります。
AMP3300もA1-Dもフォノイコライザーは内臓していません。
私としては、
1.フォノイコライザーだけは1090Gを用いる
(1090Gのrec-outから出力する)。
2.デジタル機器が多いので、
デジタル信号をダイレクトに入力できるデジタルアンプ
(Kenwood VRS-7100、Panasonic XR50/70)を
候補にする。
をお勧めしたいと思います。
KENWOOD、Panasonicの両モデルとも、
鮮度、駆動力ともに満足いくものです。
また、チューナー内臓&リモコンなので
色々と楽になるはずです。
ご参考まで。
motley様、ご解答ありがとうございます。
フォノイコライザーの件は確かにネックだと思っていました。
場合によっては安価なインプットセレクターとフォノイコライザーを別途調達という手も考えたのですが、アナログは接点が増えることによって音質が劣化するという事実をハッキリ体験していたので迷っていました。
新たにご提案いただいたモデルも十分参考にさせていただきます。
貴重なアドバイス、心よりお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- クラシック クラシック音楽を鑑賞している時、何をしていますか? 8 2023/01/09 19:01
- クラシック 知能が高い人はどうしてクラシック音楽を鑑賞する人が多いのでしょうか? 7 2023/02/20 12:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音の先輩方ご教授下さい! 音楽鑑賞も映画もしたくて、マランツのAVアンプSR6004を買いました。D 3 2023/03/13 21:17
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオオタクになりかけているものです。現在、NW-ZX507とATH-WP900を使用して音楽を 2 2022/09/13 22:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ マランツは元々アメリカのオーディオブランドでした。 DENONは日本の老舗ブランドです。 DENON 9 2023/08/14 10:18
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 外では何を使って音楽を聴いていますか?ウォークマン?スマホ? 3 2022/10/18 21:59
- テレビ テレビの買い替えを検討しています。(PanasonicのVIERAのTH-55JZ1000) 3 2022/06/12 17:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ Youtubeの音楽を聴くなら、どんなアンプを購入すべきですか? 5 2022/11/27 23:47
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デノンのPMA-390AEに...
-
アンプの選び方
-
真空管プリメインアンプを考え...
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
NS-10MXに合うアンプ?
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
プリメインアンプについて
-
デジタルアンプをツィーター用...
-
CDプレーヤー探してます。
-
お勧めのプリメインアンプは?
-
あなたならどっちを選択?
-
昔のいいアンプと最近の廉価もの
-
アンプとCDプレーヤー選び
-
ONKYOの5.1chホームシアターを...
-
スピーカーのプリメインアンプ選び
-
新しく美容院を開設するのです...
-
オーディオで弦楽器再生時の硬...
-
真空管について
-
プリメインアンプ E-360とMA630...
-
アンプとCDプレーヤーで迷っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
昔ノシステムコンポの音質について
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
AVアンプのBluetoothについて
-
はたしてパイオニアA-D5に...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
アキュフェーズの音とは
-
2A3シングルアンプにお奨め...
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
DIATONE DS-3000を活かせるアン...
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
YAMAHA NS-700X...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
スピーカーの「ブツッ」という音
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
おすすめ情報