dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳になる娘を持つ母親です。
主人は単身、息子23歳も仕事の都合で実家を離れ、
社宅で暮らしており、現在は私と娘の2人です。
娘は月収18万と多いわけではないので
性格を考えた上で「一人暮らしはお金がなくなる、
でも今後は運転はできたほうがいい」と伝え、
一人暮らしはせず、車を所持し実家暮らしという状況です。

1年ほど前に彼氏ができたようで報告を受けました。
彼氏ができたのは初めてではありません。
以前の方は職業的にも収入があり、
親の立場としては安心できたため
外泊していることも目をつぶり
このまま結婚するとばかりと思っていました。
しかし、別れたと突然連絡があり
復縁はできそうにないかなど娘に話ましたが
復縁する様子はありませんでした。
別れた理由は、娘曰く性格の不一致だそうです。

それから2年ほど経った昨年の話ですが
やっと彼氏ができたと報告を受けました。
しかし、年齢や職業を聞くと
以前交際していた方と比べると
明らかに年収が低く、不安定そうで
娘曰くいつかは自分で何か仕事をしたいという
地に足がついていなそうな人でした。

娘には苦労せず幸せになってほしいため
なんとしてでも別れてほしく
情が湧く前になんとかしなさい。
絶対に無理。認めない。と伝えました。
しかし1年経った今でも別れておらず
最近は外泊までするようになりました。

以前は彼氏の話をよくしてきていた娘ですが
私が反対したからか今回は全く彼氏の話をしません。
なのでどんな人かもわからないため
外泊をするなんて許せません。
帰ってきたときに外泊禁止って言っているのですが
それでも外泊をします。
娘も私が良く思っていないのをわかっているので
帰ってきても無口です。

娘はお金の有り難みをわかっていません。
お金持ちとまでは言いませんが
もう少し地に足のついた人とお付き合いし
結婚してほしいです。
どうしたら別れてくれるのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

心配だ、こういうリスクがある、などとアドバイスするのはいいと思います。


でも、それをきいて、判断するのは娘さんです。

別れさせようとするのは、越権行為です。
人は自分で気づかないと、その考えは身に付かず、行動は変わりませんから。

お金も大切ですが、幸せの条件はそれだけでもないですから、お金があっても、娘さんにとって正解かどうかはわかりませんよ。

人を幸せにするのは、考え方ひとつだと思います。
お金や条件が大切じゃないとは言いませんが、それらよりも生きていくための考え方、幸せを感じる考え方、問題にぶつかった時の乗り越え方を授けてあげる方が、娘さんの力になるのではないでしょうか。

つまずかないようにと、目の前の石を取り除くことを考えるのではなくて、足元に気を付けることを教えたり、つまずいたときの立ち上がり方を学ばせてあげるのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

①娘の彼氏を受け入れる


 ⇒ どんな人かがよく分かる、娘も満足する、彼氏の今後につていアドバイスできる

②娘を突き放して家から出させる
 ⇒ 娘は彼の経済力のなさを実感する、現実的な考え方になる、親のありがたみが分かる
   自分の力や現状を自覚する、彼とともに生きていきたいかどうか考えるようになる
   他の生き方を考えるようになる

③娘のしたいようにさせる(相談は受けるけれど、こちらからは一切押し付けない)
 ⇒ 親がいるから安心して自分の可能性を試すことが出来る

親のエゴは置いておいて
娘に対する愛情をどのように表現するべきか

本当に娘のためになるのは
どのような選択なのでしょう
    • good
    • 0

まずは”低収入だからダメ”というのは置いておきましょう。


そのうえで、「彼の事を知りたいからウチにつれてらっしゃい」と言ってみましょう。
そこで、彼の生活の事をよく聞きましょう。
低収入でも浪費をしていなければいいんじゃないですか 貯金はどうでしょう。
娘さんの職場の産休や育休の取り方はどうでしょう 妊娠=退社の会社ではつらいですね。
共働きでやっていければいい と思えませんか?

私は今は年収300万くらいしかありませんけど、わかいころに貯金をして家を持ちましたし、現役時代は年収は3倍くらいあって今はローンもなく余裕で暮らしています。カミさんは専業主婦に近いです。
知人は年収500万ですが、趣味に浪費して貯金なしで、今も独身。
別の知人は大工で仕事はきついけど収入は(上下しますが)かなり多いらしい、美人の奥さんと5人の子がいて楽しくやっているようです。

人生は金だけじゃないし、サラリーマンがいいわけでもないです。夫婦で楽しく(”楽に”ではない)過ごせれば一番でしょう。
    • good
    • 0

むしろ娘さんが質問を立ててないか心配です。



『過干渉な親』
私の母親は自分の価値観では私の人生に口出ししてきます。
私の彼氏の職業で態度がコロコロ変わります、収入が良ければいい顔をして、今の収入がイマイチな彼になってから口うるさくなりました。
外泊の許可とか喚いてます、なぜ26にもなって親の意見で男を選ばないと行けないのかわかりません。 助けてください。


的な物を聞いててもおかしくないです。
実際別人だと思いますがすごく似たケースで質問している人も居ます。


まず娘さんはあなたとは別の個人である事を認めましょう。
確かにあなたが腹を痛め、身を削って育てた大切なお子さんたちですが、過干渉が過ぎると終いには縁を切られることになり得ます。
もう少し『アドバイス』に収まる範囲の言動を心がけませんか?
    • good
    • 1

確かにお金があった方が将来的には安心かもしれませんが、それがはたして娘さんの幸せに繋がるかと言われれば微妙です。

貧乏でも貧乏なりの幸せもありますし。
それに26歳で娘さんもなぜこの年で親のいうことを聞かなければならない、と不満を持つのも当たり前のことだと思います。反抗期ではなく、主さんと話すとどうしてもその彼の話になり、話したくもないんだと思います。娘さんと同世代なので、娘さんの気持ちが何となく思い描くといいますか、、。彼ともし別れて、見合いとかで結婚させようとか考えておられるならやめた方が良いと思います。娘さんもわかった上で彼といるでしょうし、一年も付き合ってるなら彼の性格もわかっているでしょうし。
それに自分に娘さんを置き換えてみればわかると思います。主さんがどういう形で今の旦那さんと結婚したか知りませんが、安定=幸せとは限りません。それに娘さんに干渉しすぎて娘さんが可哀想。もう少し娘さんに伸び伸びと過ごさせてあげることは出来ないのでしょうか。
    • good
    • 0

定収入の男性はだめということですね。


男性に非はありません。
彼の賃金を決めるのは雇用主だからです。
その男性に多くの収入があれば進展に賛成するのでしょう?
逆になければ反対する。
何れも男性そのものは2の次で、収入は第一。
今世の低賃金化は国策の不備。
でもそれでも収入第一主義。
分離個体だけ助かればよいのですか。
    • good
    • 0

あなたは母親としてのスキルが低いですね。


別れろだの認めないだの言ったって反発して余計に燃え上がるだけじゃないですか。
26にもなる娘に外泊禁止もないものです。
もう娘さんは立派に成人しました。大人です。
あなたの子育ては終ったんです。
今の娘さんの行動は、あなたの子育ての結果です。
自分の意に沿わないならそれはあなたの子育てがまずかったって事ですよ。
それを謙虚に受け止めましょう。

収入や職種で相手を選べるほど高嶺の花な娘さんなんですか?
自分の娘をかぐや姫だと思ってるんじゃないですか?
娘が好きになった相手なら、きっと良いところがあると信じてあげられないんですね。
認めるべきは認め、その上で意見を言う。
そうしないと娘さんは貴女の言うことなど一生聞く耳持たなくなりますよ。

私も同じ年頃の娘がいるので親心はわかりますけどね、あまりに母親として愚かだなと思いました。
あなた自身が世間知らずなのではないですかね。
    • good
    • 1

おとなならほっとけ~~~~~

    • good
    • 0

好きなんだから別れるのは無理であります。


好きなようにさせて、失敗した時はその時で人生経験させるしかないと思いますよ。
    • good
    • 0

娘さんに苦労させたくない親心は痛いほど分かりますが かといって好きなもの同士を無理に別れさせ親として その責任は重いと思います 親の思い通りにはいかないです ましてや相手の年収がどうとか論外です 足りない所を二人で力を合わせて頑張って行く姿が立派だと思います


養ってもらうのが結婚ではありません
結婚は二人で一緒に信頼関係の元いろんな事を乗り越えて築いていくものです 娘さんが好きだとゆう相手を年収ごときで否定するのは間違ってます
娘さんが彼を嫌いにならない限り別れさせるなんて方法はないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています