重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今Vodafoneの携帯を使っています。
新しい機種が出ると言う話を聞いたのでそれに変えようと思っていました。
http://www.vodafone.jp/designfile/index.html?cc_ …

今カスタマーセンターに聞いたら販売の予定はあるが具体的時期、価格はまだ未定で早くても春以降になると社内的にあります、と返事をいただきました。
また、私はトークパック、ロングウエィサポート事からのユーザーですが今回のVGSタイプに該当するかどうか分からないとも言われました。
検討するのは自分なんですが一人で子供二人を養育している身なんでなかなかじっくり時間をかけて調べる事が出来ません。
もし、キャリア変えようとしたらどこのどのプランがオススメですか?
メールが主流、あとは通話と画像の送受信、SDカード付き、文字変換機能充実ならいいです。

A 回答 (36件中1~10件)

 現行のプランを拝見いたしました。

(C)は東海地区(Central)のCです。
 料金プランはトークパック120(基本使用料5600円 無料通話分3000円 通話料1分25円)、長期利用割引15%(最大)、ロングウェイサポート10%(12ヶ月につき3ヶ月無料)つき。
 スカイメールについては1713円お使いになっておられますが、このうち1500円分についてはJ-Matesにより半額の1.5円計算(750円)になっているようです。パケット料は466円。
 通話料については1800円ですので、約72分程度お話されていることになります。J-Mates対象料金は175円(7分)。
 これらを総合しますと、『J-Mates』『vodafone Live』『vodafone アフターサービス』基本使用料を除いた金額は
○通常 4300円程度
○ロングウェイサポート無料月 200円~500円程度
となります。これにオプションをつけて1000円程度上がるという感じですね。
 正直申し上げて、これ以上のプランは他社を含め、ちょっとないと思われます。

 例えばコミコミOneエコノミーとパケット割を組み合わせたプランを考えます。
 コミコミOneエコノミーは基本使用料3980円(無料通話分2000円 15秒15円)というプランです。しかし1分当たり40円になりますので、72分では2880円となり無料通話分を既にオーバーしてしまいます。課金単位の違いこそあるもの、原則通話料が25円から40円に1.6倍になるわけです。
 メールについてはスカイメール利用分1700円をスーパーメールに引きなおすと1500円前後、パケット通信料を合わせて2000円といったところですね。但し192文字相当分内のメールについては受信無料になっていますので、実際には通信料は2500円~3000円程度はかかっているでしょうか。これをパケット割に置き換えますと800円~1000円程度になりますが、パケット代の基本使用料1000円で済み、こちらはauの方が得をする可能性があります。

 しかし料金を総合的に見て、割引サービスではやはりau新規契約のほうが劣ります。年割では500円引きになるもの、最高割引率でも契約4年目の1200円引きが最高です。それに対し旧J-PHONEの長期利用割引+ロングウェイサポートですと既に30%引き、しかも12ヶ月につき3か月分無料というオプションつきです。
 1ヶ月あたりの料金ですが、auのプランはコミコミOneエコノミーとパケット割、無料通話分をはみ出した通話料を500円程度とします。vodafoneのプランは現状通り、はみ出し通話・通信料については200円程度とします。vodafoneアフターサービスについては計算から外します。
○au コミコミOneエコノミー(3980円)+パケット割(1000円)+EZweb基本使用料300円-年割500円+はみだし通話料500円=5280円
○vodafone(旧プラン) トークパック120(5600円)+J-Mates(300円)+『vodafone live!』(300円)-長期利用割引840円-ロングウェイサポート割引560円+はみ出し通話・通信料200円=5000円
 この時点ではあまり差が出ません。
 しかし15ヶ月で見ますと
○au 年割1年目5280円×12ヶ月+年割2年目4880円×5ヶ月=87760円
○vodafone(旧プラン) 5000円×12ヶ月+無料月800円(基本使用料無料+J-Mates・『vodafone live!』基本使用料)×3ヶ月=62400円(1ヶ月平均4160円)
と25000円以上の差が出てきます。
 仮に4年目を見てみましょう。
○au 年割4年目4580円
○vodafone 5000円
 確かにひと月あたりの支払額はauの方が安くなります。しかしロングウェイサポートを加味すれば4100円程度ですから、トータルで見ればvodafoneのほうが依然安いわけです。
 しかもvofafoneアフターサービスに契約しておられますよね。月々5000円の請求として50ポイント、ロングウェイサポート契約者は+70ポイントとなります(無料月はさらに+30ポイント)。1ヶ月あたり120ポイント(240円分)というと微々たる額のように思われますが、年間で3000円近くたまりますので、機種変更時などは馬鹿にできません。

 ですから好みでキャリア替えをされるのでしたらともかく、他社のほうが安いからというのは、少なくても質問者さんのケースでは必ずしも当てはまらないものと思われます。
 
 ちなみに『vodafone 3G』サービスについては、詳細が今月の11日前後に発表される予定です。その際に新料金プランも発表になりますので、旧プランの取り扱いなども変わる可能性があります。それまでお待ちになられたほうが選択肢が増えてよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ありがとうございます。
なんと細かく分かりやすく示してくださった事か!!

なるほどVodafoneの旧プランがなかなかいいよとは聞いてはいたものの、こうして示されると納得してしまいますね。Vodafoneが「やめさせたい」と思っているのも分かる気がします。

>しかもvofafoneアフターサービスに契約しておられますよね。月々5000円の請求として50ポイント、ロングウェイサポート契約者は+70ポイントとなります(無料月はさらに+30ポイント)。1ヶ月あたり120ポイント(240円分)というと微々たる額のように思われますが、年間で3000円近くたまりますので、機種変更時などは馬鹿にできません。


そうですね。今月だけでも122Pありましたので今の携帯購入事(ポイント内だったので無料にて機種変)に今までのポイントを使ってしまったとはいえすでに3900P近くあります。

>ちなみに『vodafone 3G』サービスについては、詳細が今月の11日前後に発表される予定です。その際に新料金プランも発表になりますので、旧プランの取り扱いなども変わる可能性があります。それまでお待ちになられたほうが選択肢が増えてよいのではないでしょうか。

今月中に販売と言う話も耳にいたしました。
しかし私のような旧プラン使用者は蚊帳の外に出されると思いますが待ってみた方がいいのかもしれませんね。

>正直申し上げて、これ以上のプランは他社を含め、ちょっとないと思われます。


あぁ、これは堪えるなぁ~!!!
「やっぱりぃ」と「でもなぁ」の私がいます・・・・

お礼日時:2004/11/08 21:35

こんばんは.



レス40台が見えてきそうですね(^_^;)

前回の#30で「なーんだ」と書いたのは,個人的にお相
手の方が何を使っていたか気になっていたからです.ま
たひとつには,他の家族が携帯を使われないという状況
では,もっとも通話・通信を行う相手と同じキャリアが
「最適では」ということをまず考えるからです.先の
newdayさんのレスとかぶる部分もありますが,J-Mates
で結構大きな部分が影響を受けそうですので,私の言い
たいことは料金を重視されるならやはり…,というこれ
までの回答と同様です.

> newdayさん
地域名の話面白いですね.ああもいい加減に付けられて
いたとは(笑).中国の(n)ってわかりません….ま
さかneutral?nation?

この回答への補足

たくさんの情報や書き込みをありがとうございました。
特にoneballさんやdreamharderさんにはこのカテではとても一言では表せないくらいにお世話になりました。今回の一連の件で、私なりに随分と携帯電話と言うものを知るきっかけを作っていただきました。

『たかが携帯、されど携帯』なのです。

しかし私のこの性格(?)なのでまたグズグズがあるかもしれません。

今回は他の人にポイントを付けさせていただきますがまた何かあった時にはアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。
ありがとうございました!

補足日時:2004/11/19 21:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
レスの伸びる事は望んでいませんよ~!!
もう締め切ればいいんですがね(苦笑)なかなかみなさんの抱負な知識が一度に拝見できてありがたかったのでついつい・・・。

今日ボーダフォンからリリース情報のメール配信が来たのですがなんで今頃602Tの情報なの?って感じでびっくりしました。「New」ですって。
サイトも見難いし的確じゃないし、やっぱり将来的にはちと問題アリかなって改めて思ってしまいました。
この602Tは本当にボタン操作がしにくくてはっきり言って「ハズレ」だと思いました。
シャープは難アリみたいなんでやはり今のところの選択は601T、401Dしかないみたいです。(でもゴツイ!)
年明けにはまた東芝製出るよって言ってましたので(ホントかどうか分かりませんが)もう少し待つかもしれません。
しかし、本当にVodafoneは考えものだなぁ。
早くDoCoMoさんが首を縦に振ってナンバーポータビリティが実行されるといいのになぁ。

お礼日時:2004/11/17 00:47

 #16・#18・#25・#31です。


 お礼を拝見いたしました。

>本当に的確な意見で(今後Vodafoneを使い続けるかどうかは別として)本当に為になります。
 そう仰っていただけると、ほっとします。
 家や車ならともかく所詮『電話』ですので、どの事業者を選ぶかということは実はそんなに重要な選択ではないですし。あくまでも『現状』私ならする選択について勝手にお答えしているだけですので、無視していただいても全くかまわないのです。

 彼氏さんがNokia製(702NK)をお考えになっているということですが、702NKは隠れた目玉だと言われているので、卓見ですね。vodafone本体に依存しないメールシステムや、パソコンとの連携強化など、多機能かつオープンな環境を実現していますので。
 ただ音声面では指定割引・ハッピータイム2の適用があるので問題ないのですが、702NKとデータ(メール・写メール)のやり取りをする場合には現状PDCとの仕様の違いが問題点としてあります。彼氏さんはパケット割引サービス・指定割引による送信料半額+vodafone携帯電話からの受信無料という恩恵が受けられますが、旧プランPDCではそのような割引サービスは受けられませんので。彼氏さんと同じようにメールをやり取りされる場合には、負担額に相当の差が出てくるかもしれません。
 特定のvodafoneユーザーとのメール・通話が多ければ3Gという選択もないことはないのですが…。
 ちなみにスーパーメール機かロングメール機かどちらがよいかという選択ですが
○DoCoMo・auユーザーとのメールがかなり多い
 スーパーメールが有利
○vodafoneの特定ユーザーとのメールが多い
 ロングメールが有利です(J-Matesで指定しておけば半額になるので)。
○受信無料分(192文字相当)に収まらない250文字程度のメールのやり取りが多い
 スーパーメールが有利です(スーパーメールのほうが課金単位が細かいので)。250文字程度でしたら4円程度で送受信できますので。
といった要素があります。
 単純に他社とのメールも多いということでスーパーメール機をお勧めさせていただきましたが、J-Matesを考えますとロングメール機という選択も有力になってきます。メールのご利用状況をご考慮のうえ、参考になれば幸いです。

 
 oneballさんからも引き続きコメントをいただいております。
 ちょっと誤解があったようなのですが、家族割引の話はvodafone内で家族割引に加入するか加入しないかという観点で見たもので、他社と比較したものではありません。他社との事実上の比較では情報量が膨大になりすぎ、かつ質問者さんの質問には直接お役に立てないため、敢えて他社との比較を行いませんでした。
 ただ他社家族割引にも盲点があることはoneballさんもご存知かとは思われますが、それを考慮すると『家族割引一人勝ち』となるキャリアは存在しないのではないかという程度にとどめておきます。
 またハッピーボーナスは現状vodafoneでは最も割引率の大きいプランですので俎上に乗せました。但し内容についてはどうかと思います。ロングウェイサポートに一見似ているもの、全く異なるサービスですので。
 機種数については#27において機種選択の少なさ(#6・#7)を強調されていたので、実際選択する上では少なくとも機種数ではそう大きな障害にならないのでは…という意味で書いたものです。もちろんメーカーが同じなので選択肢としては機能していないのではないかというご趣旨でしたら、問題認識は一致しています。
 win機については音声通話料・プラン内容を考慮すると、選択肢から除かざるを得ませんでした。旧プランからの変更を余儀なくされるVGS機も選択から外しました。
 パケット機については、課金単位が細かいというメリットがあるために、vodafone内では『高いだけ』とは言い切れないのです。ロングメール機では192文字相当分以上ですと、いきなり8円になってしまいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答いただきまして本当にありがとうございます。
たかが携帯電話なのにこれだけ悩むとはまったくグズだと思います。

今日携帯屋さんに行ってきましたがTO10は私にとって一番重要視する部分(SDカードへの受信メール、送信メールのバックアップ)が出来ない機種と分かり即取りやめ。後の選択も601Tと602Tを勧められました。ナンバーポータビリティまではVodafoneで行くならその2機種しかまともなものはないよ、との事でした。
また、今噂されている3G機種に関しても「ひょっとしたら旧プランも適用されるかもしれないよ。結構問題になっているらしい」との事でした。

私が日常主にメールをするのは彼となんで「特定ユーザーさんと」の形になるでしょうね。

いずれにしてもまた少し様子見状態になってしまったのですが近いうちに結論を出したいと思います。

お礼日時:2004/11/15 00:12

>料金の割引率はauは最大15~20%なので今、割引率25%の現状のプランを維持した方がいいと言われました。



コレは誤解です。WINは確かに15~20%の割引ですが1xは1年目はあまり割引は良くないですが、2年目以降割引率がかなり良くなります。
何割引ではないので比較が難しいですが。
▽au 年割
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chu …

とりあえず、vodafoneの旧プランは確かに、ファミリーパックなしならば魅力的ですよ。
家族割引に加入すうると、auやDoCoMoは35%~40%くらいは全回線基本料金割引されて無料通信料減らないので、vodafoneの親回線割引無しの子回線基本料金半額、無料通信料半額は旨みがないですが。


J-T010残ってましたか。デザイン的にも好きな機種でした。

しかし、スイマセン、スカメ3円ロンメ8円のプランならばパケット機の方が安くつくと思います。
特に周りがDoCoMoやauが多いなら。

という事で、V601Tを推してしまう方に意見がかわってしまいます。

参考URL:http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ずっと考えていたんですが、今後ナンバーポータビリティが導入されると多分各キャリアでの料金形態やサービスの内容とかが変わってきますよね。
その時に今のままVodafoneを使っている保障はないわけです。なのでポイントを残しておくのもどうかなと思いましたし、

>しかし、スイマセン、スカメ3円ロンメ8円のプランならばパケット機の方が安くつくと思います。
特に周りがDoCoMoやauが多いなら。

この意見ももっともなのでやはりTO10の線は現時点では削除しようかと思いました。
デザインはやはりいいなぁと思いましたが料金の事も考えなければいけないので・・・。

お礼日時:2004/11/14 00:52

あぁ~っと



#32で大変な思い違いをしていたかも。

トークパック120とは、スカメ3円ロンメ8円でしょうか?

私は関西なので、旧プラン=スカメ2円ロンメ4円というのが頭にこびりついてます。

もし3/8円ならばパケット機の方が良いかもしれませんね。

どちらにしろ、料金体系が違うのですから、「vodafone3G」「パケット機」「非パケット機」とわけてその中から選ぶべきでしょう。

パケット機からならばさらに選択肢は減りますよね。
三菱がでていないのでATOKは諦めるしかないですし、シャープがいやなら実質メモリーカード付きは601T/602Tしかありません。

602Tはデザインモデルなので形の好みが合えばよいのですが・・。ボタンが押しにくそう・・。


後はかみついている訳ではなく、よくご存知だから敬意を持って色々聞いてみたいというのを理解してくださいね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当によくご存知でとても感謝しています。

>トークパック120とは、スカメ3円ロンメ8円でしょうか?

そうです。この頃は回りがau,DoCoMoユーザーになってきたのでスカイメールの出番が若干減ってきました。

私の中の端末経歴は(ビミョーに301SH)→401SH→601T→401D→ちょっとだけnudio→D08→TO10です。
                     ↑
          この間にノキアが入りましたね(^^;

文字変換については「パソコンメーカーのものは水準が高いです」と言われました。今期半期だったか前年度だったか忘れましたが売り上げ一番のメーカーは富士通とNECだったと思いました。では文字変換も・・・・?

お礼日時:2004/11/13 00:18

さてさて。



かなり解決に向けてきた感じがしますが。

結構熱を入れて回答してきたのでまだまだ続いて欲しいもんです(笑


newdaysさんはご存知ないかもしれませんが、確かに私はvodafoneが嫌いですが、質問者様のこの機種変更に関する質問は一つではありません。
何度も質問されて決まらずに居たのでauへ変更されては?という提案をしたのですよ。

最初は私もvodafoneの旧プランだと聞いて、その中の条件からV401Dをお勧めしたり、東芝製をお勧めしたりしてきました。

それでも現在のvodafoneの機種に魅力が持てないからサービス面でも機種的にもauという選択肢を入れた方がいいですよ、という回答をしてきました。

最初、冷静に判断してきたつもりが、また、ちょっと元々のvodaの悪く思っている面が出てきてしまいましたが。

大きく未だ異論があるのは
>以前からvodafoneの家族割引についてはメリットが少ないといわれています。そして現在の家族割引では旧プランは利用できないので、旧プランからの移行はかなりの検討を要します。
 メリットとしては
○家族間同士の通話・メール無料
「auやDoCoMoは家族間メール無料」
○副回線の基本使用料半額
「親回線の割引無し。無料通信料も半分に(他社は無料通信料減らない)」
の2点です。これを逆手にとりますと
○家族間メール(スカイメール・ロングメール)が特に多い場合には有利
「au・DoCoMoは無料。」
○ハッピーボーナス・年間割引(主回線のみ)の併用
「子回線のハッピーボーナスは解約金も半額でないと割りに合わない」
○その他割引サービス(ハッピーパケット・指定割引など)の併用
「当然、auやDoCoMoも併用可。年間割引が子回線は入れない方が納得いかない」
○通話料の多い利用者を副回線へ(通話料の安い高額プランを半額で契約できる)
「コレは認めるが基本料金割引で無料通信料が減らない方が万人向けのサービス」
というような組み方があります。
 この組み方によっては、他社よりもvodafoneの方が安くなる利用者もおられるでしょう。もちろん他社のほうが安くなるケースも多いはずです。
「他社の方が安くなるケースの方が多い」

「」部分が私の意見です。
しかしハッピーボーナスは曲者ですよね。
確かに安くはなるんでしょうが、解約金の条件が痛いと思います。

しかしハッピータイム2は良いですね。
とりあえずファミリー割引無しで旧プランで質問者様の使い方ならばvodafoneのままの方が若干有利でしょう。


また、メモリーカード関係は、「現在(投稿時)それぞれのHPに記載されている、機種」という事で書きました。また、
>特に実質的に選択肢として取れないauのwin機、vodafoneのVGS機を除くと、機種数は逆転しているように見えます。

何故、またWIN機を除くのでしょう??

高めになるからでしょうか??

私も確かにWINにすると高くなるのでWIN機は入れない方が良いとの回答をしてきました。

で、それならば何故、vodafoneではパケット機を入れるのでしょう?
旧プランならばパケット機にしてもハッピーパケットに加入できないので高いだけというのはnewdaysさんもまた良くご存知のハズ。
また、私は関西なので他地域ではちょっと違うのかもしれませんけど。最低でも長いメールになれば確実に非パケット機の方が安いと思うのですが。

そういう意味で、選択肢はvodafoneでは非パケット機の選択をお勧めしてきてるんですよね。


また、メール料金など、指定割引などでメール料金半額との事ですが、定額料は高くなりますがパケット割のサービスならば、どこへメールしても1/3ですね。


後は、ちょっと長く回答し続けているので、最初の頃の質問などを忘れてきてしまっています。

J-D08が機種変更を受付してなかったとすれば、希望条件などをまとめてもう一度補足お願いしてよろしいでしょうか??^ー^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も良い意見をいただけて感謝しています。
私がauに目を向け始めたのはoneballさんからの意見からなんですよ。
結果、今の時点で一番いいキャリアだと言う事も分かってきましたし、いろんな事の疑問を持つ事への道筋を作ってもくれました。

ハッピーボーナスは確かに『曲者』でしょうね。
友達親子が入っていますが「解約したいけど違約金が高くてしたくても出来ない」って嘆いてました。
こう言うことからお金をとるんだ~って思っちゃいました(笑)

今日、携帯屋行ってきました。ショップにはすでに無かったのですがD08ありました。T04もありました(スゴイ!!)。
D08の文字変換ATOKなのに「なに、これ?使えない!」って言うほどの落胆でした。そこで新たに手にしたのがJ-TO10。
こちらの文字変換Mobile Ropeの方がスムーズでした。
すでに辞書機能搭載、SDカードもはじめから付いていると言う事で結構気に入っちゃいました。機種変しても3300P余ると言うのはちょっともったいない気はしましたが。(まだ決定はしていません)
また、携帯屋さんからも各キャリアの一長一短を聞いたりしていました。料金の割引率はauは最大15~20%なので今、割引率25%の現状のプランを維持した方がいいと言われました。
ナンバーポータビリティ導入までは私はVodaで行こうと思いました。

お礼日時:2004/11/12 23:59

 #16・#18・#25です。


 お礼を拝見しました。反応が遅れまして、申し訳ありません。
 今自分の回答を改めて見ておりますと幾分力が入っているように見えますが、こういう考え方もあるという程度でお考えいただいて結構です。
 現状では旧プラン継続が最良では…というご提案をさせていただきました。今後番号ポータビリティ導入時・家族割引加入(検討)時・ロングウェイサポート無料月終了時が、他社への変更含め、契約見直しのターニングポイントになるのではないでしょうか。
 ちなみに私は携帯電話業界とは無縁の人間です。

>これに関しては先回newdaysさんが算出してくださった72分の通話、そのうちの60分は月に一度の関東に住む彼との通話になっています。
 彼氏さんもvodafoneホルダーの方でしょうか。
 もしそうでしたら、ハッピータイム2とJ-Matesをご活用ください。1分当たり最大3円程度(35分通話時)にまで落とせますので。35分で一旦切る必要があるのが面倒ですが。
 機種選択のお話ですが、現状ストレートという選択肢が消えているので、できるだけストレートに近い操作性(閉じたままでもある程度の操作ができる)を持つ折りたたみ機種がよいのではないでしょうか。サブディスプレイ機能やショートカットキーが充実しているかが焦点となりそうです。
 ここまで丹念に比較しているサイトはないと思われますが、実際の利用感については参考URLの掲示板をご覧ください。参考になるはずです。
 また文字変換機能が問題になりますが、最新のものですと使いながら学習していく機能も充実してきていますので、そうおバカなミスを繰り返し続けるということはないのではないでしょうか。『mobile Rupo』『ケータイshoin』でも問題ないように思われます。
 女性でキャラクターものがお嫌いでなければ、V601T(機種変更価格0円)・602T(機種変更価格5000円程度)あたりは如何でしょうか。くまのくーまんの評判が意外によいので。
 http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/vodafo …

 新プランは発表されましたが、相当微妙でしたね(リリースメールは昨日の朝届きました)。
 よい点は
○定額制の導入
 プランによる縛りがありますが、専用プラン・専用端末という縛りではなく、接続性能に制限もないですから3社の中ではバランスは取れているのではないでしょうか。
○vodafoneからのメール受信無料化
 写メール含め、すべてのメールが受信無料。
○メール送受信料値下げ
 SMSについては5円⇒3円になりました。またVGSメールに変わるMMSも送受信料が値下げされています。
 各種割引サービスを組み合わせますと、更に料金は下がります。
○イベント課金化
 スーパーメール・VGSメールではわかりにくかった1通いくらかが明確化されました。
○家族割引・指定割引の対象拡大
 SMSほかMMS(写メールなど)にも適用が可能になります。
○メールサービス・WEBサービス・Vアプリサービスの性能向上
○メモリカード利用の新サービス創設(vodafone live!BB)
 悪い点は
○旧プランでの移行はやはり不可
○基本プランの見直しがないこと
 1分課金に変更なし。長期契約者に対するアドバンテージが極めて希薄という問題点もそのまま。
○メール複数宛課金方法が件数×1本当たり料金となること
 スーパーメールの場合は+宛先データ増加分でよかったので、複数人にメールを送信する場合には不利になりますね。
○ステーションサービスがないこと
○パケットエコノミーサービスは無料通信分としてしか使えないので、ハッピーパケットのように音声通話分に充当できないこと
というような点が挙げられます。
 致命的な欠点は…インパクト・サプライズを欠いている点でしょうね。
 とりあえず旧プラン契約者強制移行のような話がなかったのが救いでしょうか。

 あとはいくつかいただいているコメントへのレスになりますが
 dreamharderさんからは鋭いご指摘をいただきました。ありがとうございます。
 訂正させていただきますが、15ヶ月利用時の料金は
○au 年割1年目5280円×12ヶ月+年割2年目4880円×3ヶ月=78000円
○vodafone(旧プラン) 5000円×12ヶ月+無料月800円(基本使用料無料+J-Mates・『vodafone live!』基本使用料)×3ヶ月=62400円(1ヶ月平均4160円)
となります。
 よって両者の差は15000円程度に縮小します。
 割引サービス名称(地域名)の話ですが、もともと地域ごとの携帯電話会社が一つになったという経緯がありますので、同じサービス名が被るような場合には(地域名)をつけて区別していました。例えばJ-Matesでも関東・甲信地区契約の場合にはJ-Mates(T)となります。九州については関西(K)と被るためにQを使ったのではないでしょうか。ほかにも北海道のd、東北のh、北陸のr、中国のnなどは苦しいですね。

 oneballさんからもコメントを頂戴しました。
 選択肢ですが、メモリカードつきに限れば、vodafoneのPDC現状ではV602SH・V602T・V601SH・V601T・V402SH・V401SH・V401Dと7機種です。J-D08を入れられれば8機種ですね。VGS機(V801SA・V801SH)を入れて10機種です。
 しかしauと比べ機種数はあまり変わらないように思われるのですが。特に実質的に選択肢として取れないauのwin機、vodafoneのVGS機を除くと、機種数は逆転しているように見えます。
 ご指摘にもありましたが、むしろ問題になるのは供給メーカー数の少なさで、vodafone3社(実質2社)・au5社ですので、この点での差のほうが大きいでしょう。シャープがダメだと実質東芝しかないですので。
 通話料については課金単位が小さいほうが有利ですから、auに分があるように見えるもの、比較すべきプランがコミコミoneエコノミーの15秒10円ではトークパック120の1分25円のほうが有利と言わざるを得ません。もっと上位のプランと比較すれば結論は逆になりますが、トークパック120+長期割引サービス+ロングウェイサポートでは太刀打ちできないでしょう。

 長くなって申し訳ありません。
 もっと簡潔にまとめたいところでしたが…。

参考URL:http://www.vdfx.net/,http://www.vodafone.jp/3G/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
本当に的確な意見で(今後Vodafoneを使い続けるかどうかは別として)本当に為になります。

> 彼氏さんもvodafoneホルダーの方でしょうか。
彼も高校生の時からのユーザーなのでもう10年近くになると思います。いまだT04を使っています。
しかし今回発売が決定したらフリーウェア中心のノキア製を勉強と研究を兼ねて購入するそうです。

ボーダフォン東海に質問メールをしたところ返答がきました。
旧プランは廃止にはしませんが適応サービスは設けないのでこれを機に新プランへの変更をご検討ください、との事でした。普通の事しか言わないじゃんって思いました。

今日携帯屋に行ってきました。
今のままのプラン続行を強く勧められました。

お礼日時:2004/11/12 23:28

レスどうもです。



> ナンバーポータビリティ実施まではこのままVodaで> 行くって言ってました。

なーんだ、じゃあこのままVで行ってはいかがでしょう? J-D08が気に入られるといいですね。V401Dも見た目は派手ですが面白い機種だと思いますよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>ナンバーポータビリティ実施まではこのままVodaで> 行くって言ってました。

これはあくまでも彼の意見でありますし、私には私の現状があったので悩んでいました。

とりあえずお昼休みにショップに行って聞いてみたいと思います。

息子はクラスで一人だけになってしまった携帯未所持者みたいですがどんなに勧めても「自分の力で」と言うので彼が持ちたいと言った時にまたなんらかの検討をする事になるでしょうね。

お礼日時:2004/11/12 02:20

今日、ちょっと発見が。



J-D08
http://www.vodafone.jp/japanese/products/kisyu/j …

私は関西ですが、実はこのJ-D08の代引き機種変更をまだ受け付けている事を発見。

SDカード対応+ATOKです。

今までvodafoneでV401Dという提案をしてきてデザインが気に入らないから、という点であまり気に入らないとの事でしたので、auをお勧めしてたんですが、コレは結構良いかもしれません。

V401D程アクが強くありませんから(笑

デザインが気に入ってまだ質問者様の地域で受け付けているならば、J-D08へ機種変更で全て解決かも。

でもまぁ、将来的にもvodafone3Gの発表でやはりあえてvodafoneを使うメリットは少ないとの結論には達したんですけど、ナンバーポータビリティ実施まで、この機種でしのぐのも良い選択かと。

参考URL:http://www.vodafone.jp/japanese/products/kisyu/j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

見た感じのデザインは気に入りました。
さっそく明日(あ、もう今日だ)ショップで聞いてみます。そろそろP51の件でメーカーからの回答も出てきているかもしれませんし。

>、ナンバーポータビリティ実施まで、この機種でしのぐのも良い選択かと。

今日、ユビキタス開発の研究をしている彼に聞いてみてもナンバーポータビリティ実施まではこのままVodaで行くって言ってました。企業的には一番ダメだけど旧プランは一番だからね、と。

で、受け付けてなかったら、私はまたグズグズするんだろうな、きっと。
とにかく聞いてみましょう!!
さあ、本日の副業は終わりました。
今日の最後にいい情報をいただいたので希望を持って眠られそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/12 01:28

えっと、新手のものがちょっと回答しにくい状況のような感じですが、ストレートタイプがお好みのようですね。



でも現行機種ではなかなかストレートは見当たりません。なので、ここはスライド式の携帯を選ばれてみてはいかがでしょうか?スライド式は、折りたたみとストレートの良点を併せ持っています。

ボーダフォンにもV401SAという、FMラジオが聴けたり…という端末はあるのですが、ここはauのW22Hの発売を待ってみるのもいいと思いますよ(それなりにそそられる気持ちがあるのであれば)。

「料金」といっても、個人的にはいろいろな受け取り方があります。基本料金・通話料金などを含めるのは当然として、それ以外に満足度というものがあるのではないでしょうか?と思います。

で、W22Hは

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …

ですが、この機種に対してどのくらい興味を持たれましたか?まぁ興味が無い場合はここから先は無視してかまわないのですが、魅力を感じた場合、この機種は、今ボーダフォンを使用されている状態で支払う金額と、将来auのこの機種を使って支払う金額の差が、大きなネックになると考えます。

で、その差額が、W22Hを使うということによる満足感みたいなもので満たされるのであればW22Hを、そうでなく、かつスライド式の携帯が欲しいのであればV401SAにすればいいと思います。

どうでしょう?安い料金とはいえ自分のいやな機種をしぶしぶ使うよりも、ちょっと高い料金になるけど自分の満足した携帯を使うってのも大切だと思います。

あまり参考になりませんがm(__)m

参考URL:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。お返事遅れて申し訳ありません。

スライド式も検討したんですがどうもしっくりこないのでもう今はまるっきり考えにないのですよ。
今からいい機種でも出てくれば考えるかもしれませんが。

>どうでしょう?安い料金とはいえ自分のいやな機種をしぶしぶ使うよりも、ちょっと高い料金になるけど自分の満足した携帯を使うってのも大切だと思います。

この考えもあります。
でも、現状は「安い料金」がメインになるかもしれません。
だって、児童扶養手当てが減ったんですもの・・・(シクシク)

お礼日時:2004/11/12 23:16
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!