重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

交際4年(内同棲2年) 結婚1年
8月中旬に結婚式を予定しております。
2週間ほど前に突然、旦那に結婚式を中止にしたいと言われました。
確かにしばらく態度が冷たいなと思ってはいましたが、急にそんなことを言われて焦りました。
理由は、私の家事に不満がある(掃除をあまりしない、洗濯物溜めすぎ、仕事後に意味の無いジムに通い夕飯が遅くなる)ことや、 夜の生活に私があまり積極的ではなく月に1.2回の時もあった、たまに行為中に私があくびしたり早くしてなどと言うことなどです。このことは私も何度か言われてきましたが、あまり改善せずにいた私もかなり悪いところもあって反省しています。
私に対して色々求めてくれていたのに、私が適当にあしらってしまっていて、もう諦色々めたら楽になったと同時に好きじゃなくなったと言われました。
こんな気持ちで結婚式挙げたくないし、中止にしたいと言われ、、でも、私も彼が結婚式に乗り気でないことを知っていたので準備など私が出来ることは全部やり、なるべく負担をかけたないようにしてきたのですごく大変でした。
それに関しては文句も言うつもりもありませんが、ここまで準備を頑張ってきたのに、、、
彼もずっと悩んできたみたいです。私もたくさん至らない点があるので、これからはちゃんと頑張るから最後のチャンスを下さいとお願いしました。今住んでるアパートの更新が10月なのでそれまで私の頑張りを見てくれると言ってくれたのですが、結婚式は待ってくれません。
あと2週間を切ったのですが、式場に確認したところキャンセル料は200万を超えると言われてます。
こんなもったいないことないです。キャンセルしてなんのメリットもないのは彼も分かってます。
明日以降のキャンセルになると、さらにまた料金が上がってしまいます。
今日たくさん話ました。私は、式を挙げたいし、これからもずっと一緒にいたい、家事も頑張る、もう一度振り向かせると伝えました。しかし、彼も式を挙げてもすぐ離婚になってしまったら、出席する方に申し訳ないと。
その気持ちもすごく分かります。でも、縁あって結婚した訳であって、私的には1ヶ月前までは仲良く暮らしていたのに急に離婚やら中止やら言われて、そんなすぐ離婚なんて考えられません。
彼はここ最近仕事が忙しく、なかなか休みもなかったので疲れとかもあったり、やりたくない結婚式を考えたり、私のことだったりで爆発してしまったんだと思います。
彼は三男で同棲前は実家暮らしで一人暮らしの経験がありません。家事の大変さは知らないと思います。
ここまで一緒に暮らしてきた私も、彼のお兄さんも絶対一人暮らしは出来ない人間だと思ってます。でも、1人になりたいのと、私の家事の大変さ、必要性を感じてもらうためにも少しの間別居してみるのもいいのかなと思ったりもしますが、なんせ結婚式まで時間がありません。
楽しみにしている自分の親や祖母に中止なんて伝えるの嫌で仕方ありません。
彼はケンカするとすぐにキレて出ていけだのひどい言葉をたくさん言ってきます。しかし、時間が経って冷静になるとごめんねと謝ってきたりもします。
瞬間湯沸かし器タイプです。私も出ていけと言われて1日彼の実家に家出したことがあります。
2日目の夜も1度帰宅したらすごい剣幕で早く出てけと言われて泣きながら彼実家に戻ったのですが、あとから電話で話して、その時も怒鳴ってたりしてて怒鳴るなら話したくないと言ったら冷静になり、帰っておいでと言われ、逆にこっちがビックリしました。その時はまだ気持ちがあったからだとは思いますが、、、
やっぱり私はまだ大好きだしずっと一緒にいたいので、彼の気持ちを取り戻すべく頑張りますが、どうしたら良いでしょうか?もう無理なのでしょうか?
結婚式については今日1日考えて明日決めると言ってます。どっちになるか分かりませんが、借金してまでキャンセル料払って何も良いことがないと思うのは私だけでしょうか?結婚式無事に終わって肩の荷が降りてくれるかなとも考えているのですが難しいでしょうか?
毎日が辛くてご飯もまともに食べられない日々です。
お陰でかなり痩せました。ちょっとありがたい。
かなりの長文になってしまいましたが、厳しい意見もあると思いますが本気で悩んでいますのでよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

行為中にあくびは少しひどいかなと思いました。


でも、お互い似た者同士な感じもしますね。
決断を聞く前に、彼の気持ちを振り向かせるくらいのサプライズを用意してみてはいかがでしょうか?
おでかけして、美味しいご飯を食べて、手紙を渡したり、夜もあなたから積極的に誘ってみたり。
なんとかハッピーエンドで結婚式を迎えられるといいですね。
    • good
    • 4

言い出したのは彼ですから、キャンセル料金と婚約破棄の慰謝料を請求しましょう

    • good
    • 3

家事に関しては共働きなんだから彼もすべきだよね。


「ジムに通い夕飯が遅くなる」じゃなくて、
「ジムに行く日は俺が作る」くらいはして欲しいよね。
そこはきちんと話し合った方がいいよ。
彼が「家事全部してくれるなら結婚する」って人で、
あなたがそれに同意していたとかだと厳しいけどね。

式に関しては彼が気にしているのは
「出席する方に申し訳ない」ってことでしょ?
で、あなたは「キャンセル料勿体無い!」が一番ネックなんだよね?
だったら「式はあげるが出席者からのご祝儀は辞退する」ってことでいいんじゃない?
当日の交通費やら時間を取らせてしまうことは変わらないけど、
多少出席する方々の負担を減らせるわけだし、彼も譲歩できるんじゃないかな。

で、一番肝心なのは「問題を見て見ぬ振りして他で誤魔化そうとしないこと」だよ。
「家事・育児・介護を嫁に任せっぱなしで御機嫌斜めになっているので、
 プレゼントで誤魔化そうとする旦那」と一緒のことしてるよ。
彼があなたにして欲しかったのは「結婚式の準備を頑張る」ことじゃないでしょ?
相手が求めていることを無視して、
相手が求めていないことやって「これでチャラね」はあなたの自己満足にしかならないよ。

結婚して1年だから今一番お互いに色々不満がたまる時期だよね。
ここが正念場と腹をくくって向き合ってとことん話し合おう。
相手への不満、相手の不満を見て見ぬ振りしないように。
お互いが納得して解消できるよう頑張ってね。
    • good
    • 5

気持ちは分かるけど、冷静になろうよ。


大事なのは今後の結婚生活であって、結婚式ではないですよ。
私は質問者さんにとって、もうこの結婚は止めた方が良いと思います。

大勢の方に招待状を出し、時間をかけて準備を進め(しかもほぼ質問者さんが)・・・2週間前になって言いがかりのような理由でキャンセルしたいと。大の大人がする事じゃありません。ドラマじゃ通用するかもしれませんが、現実ではあり得ない話です。
ご両親に全て相談し、キャンセル料は彼に全て負担してもらいましょう。
自分にも反省すべき点はある、と、彼につけ込まれないように気を強く持ちましょう。
そういう問題じゃないのです。
大勢の人を巻き込むイベントを計画しておきながら、責任を持とうとしない彼の人間性が夫・父としての適性に欠けています。
今後も彼は気に入らない事があると、ギリギリで放り出すと言い出して質問者さんを脅迫するでしょう。
彼と信頼を築けていけるかどうかを良くお考えください。
    • good
    • 3

質問者様にとっては寝耳に水、晴天の霹靂といったところでしょうか。


ですが、彼から何度か指摘されている事項があったのにきちんと取り合わず今まできてしまっているんですよね。これ、簡単に書いていますが結構な問題で、自分が逆の立場だったら嫌でしょう?本気で相談しているのに取り合ってもらえずなぁなぁにされたとしたら。

これまでも重要な話し合いが欠落していたのでは無いですか。
結婚式を挙げることに始まり、質問者様が強行してきたのかなぁと思います。家事にしても、彼は一人暮らししたこと無いから家事の大変さは分からないだろうって特に改善せずなのですよね。分からないなら分からせてやるだけの努力はすべきでしたし、これまでの経緯が不明なので分かりませんが、とにかく話し合いが足りていなかったと感じます。

ちなみに、結婚式挙げたくない男性が、女性の夢だからと結婚式を挙げることに同意することは多いですが、やりたくないことを強要されるのは人間にとってかなりの苦痛です。質問者様が夜の生活をまともに相手しなかったのも、苦痛だったからでは無いのですか?

その結果、質問者様にそんな意図が無くとも彼は追い詰められていたのでしょう。

じゃなきゃ、こんなギリギリで離婚話は切り出しません。
逆に言えば、こんなギリギリで中止したいと言うくらいに離婚は本気なのだと思います。

別居したところで彼は実家に帰るだけで一人暮らしはしないでしょう。

結婚式のキャンセルをするかどうかより、婚姻関係の継続をどうするか、早急に両家のご両親を集めご相談下さい。親に言いたくないとか言っている場合ではありません。
結婚式をキャンセルする=離婚ですから(稀に婚姻関係継続する人も居るみたいですが周りは振り回されて辟易します)、その前提で話し合って下さい。
    • good
    • 3

質問者さんは、あくまで離婚も結婚式のキャンセルも、反対の立場を貫けば良いだけじゃない?



まず離婚は、質問者さんが合意しない限り、たちまちは成立しない状況でしょう。
従い、質問者さんは、「ご心配なく。私は離婚に応じる気はないので、式を挙げてもすぐ離婚なんて、考えなくていい!」とでも言っておけばOK。
2~3年も仮面夫婦を続けりゃ、「すぐ離婚」ってことにもならないし。
極論すれば、「成田離婚」とかもあるんだから、そもそも、そんなに気にしなくても良いことかも?

逆に結婚式の方は、たとえばご主人が、結婚式当日に出席しないなど、強硬手段に出れば、一方的にブチ壊せる状況ではありますが。
自分の親兄弟やら親族に、大恥をかかせる様な行為であって、実際にそんなこと、出来ますかね?

そう言う事態を回避するには、事前にキャンセルや通知するしか無いですけど。
でも質問者さんは、「断固キャンセルも反対!」の立場なんだから、キャンセル手続き等には、一切、協力などをしなければ良いです。

実際にも「キャンセルに決めたから、手続きしといてくれ!」なんて言われても、質問者さんの心情的には、「はい。判りました!」と言う話ではないでしょ?
「はぁ?何で私が??勝手にキャンセルを言い出して、どうしてもキャンセルしたいなら、自分で勝手にやりな。私ゃ知らん!」くらいじゃないですか?
それをそのまま伝えてやればいい。

何なら質問者さんは、そんな感じの捨て台詞を吐いて家を飛び出て、数日ほど実家にでも帰っちゃえば?
物理的に、しばらくは手伝えない状況にしちゃっても良いと思いますよ。

ご主人は、「ここ最近仕事が忙しく」と言う中、キャンセル料を準備したり、諸手続きを行うと共に、ご家族やら親族にも、事情説明や中止の連絡などをせねばなりません。
準備も手伝わなかったご主人は、誰に電話すれば良いかも判らない状況では?
難しいだろうし、果たして出来ますかね?
刻一刻と期日が迫るし、キャンセル料もどんどん高額化しそうだし。
私なら、何から手を付けて良いのやら・・と、ちょっとしたパニックに陥りそうです。

あるいは男って、見栄っ張りと言うか、カッコを付けたがる傾向もあるのですが、こう言う体裁の悪い手続きを、自分でやるかなぁ?
女性だってイヤだろうけど、男はもっと苦手。
これも私なら、かなりイヤ。

とにかく質問者さんは、婚姻継続の努力は必死にするけど、結婚式のキャンセルだけは、これっぽっちも手伝わない姿勢を貫けば、時間だけが経過して、最終的にはご主人が根負けしませんかね?
また、しぶしぶでも結婚式を挙げた暁には、潮目も変わるんじゃないですか?

成田離婚の例などを挙げたものの。
瞬間湯沸し器タイプであるとか、感情的な部分も多そうだけど、そもそも結婚や結婚式って、「やっぱりや~めた!」なんて言うほど、軽々しいものではないし、それは離婚も同様です。
このタイミングで、結婚式をキャンセルなんてのも、全く現実的ではありません。
形式的にでも結婚式を挙げた後、じっくり考えて、慎重に判断しても遅くはないでしょ?

それと・・その間に、さっさと子供を作っちゃうのもアリかと思います。
これが最も、潮目が変わると思いますよ。
    • good
    • 1

頭の痛い状態ですね。



彼の言い分も分からないではないですが、共働きですよね?
共働きなら、家事は分担が当たり前。
質問者様の家事が至らないからといって彼に非がないなんてことはありませんし、質問者様が一方的に責められることでもありません。
なので彼の家事への不満・主張はおかしいです。
そして2年も同棲しながら、ここにきて挙式のキャンセルを持ち出すような性格には、(質問者様の気持ちは別として)質問者様から愛想を尽かしても不思議はないと思います。

質問者様はキャンセル料の関係で焦っているようですが、キャンセルならその費用は彼持ちでいいのですから、ここは落ち着いて考えませんか?
挙式をどうするかというより、婚姻状態をどうするか、です。
質問者様の本来の希望からは外れますが、仮に離婚することになった場合、挙式はどちらがいいと思いますか?
挙式をすませて費用も折半して離婚か、キャンセルしてキャンセル料は彼持ちで離婚か?

婚姻状態を継続する場合は、お金の問題や周囲への多少の迷惑はありますが、どちらにしても10年後には笑い話にできます。
ですから継続の場合はどっちでもいいと思うんです。
でも離婚の場合は、少しでも傷が小さい方がいいです。

ちなみに、離婚するかどうかを考えるなら、10月まで頑張りを見せるよりも、10月まで別居して、お互いに考えた方がいいと思いますよ。
短期間でも彼に一人暮らしをしてもらった方がいいです。
片方だけが頑張って許しを求めたところで、お互いが協力し合わない限り上手くいかないし、長続きもしないと思いますから。
    • good
    • 0

どっちの意見もわかるので、キャンセル料は彼氏持ちで破談、が自然なように思います。

    • good
    • 6

・女性が輝く最高の舞台です。



結婚式前まではOKであった。
しかし今は拒否している。しかもガキみたいな理由である。

挙式となれば お金も集まります。

それでも嫌がる理由は他にありそうです。
・新しい女がいる
・あなた又は主人の身内、親戚等を披露宴の出席者に見せたくない
・新郎側に資産が無い
上記が濃厚と思います。

あなた様が書いてるのが事実とするなら
こんな男で満足できる、あなたが可哀想です。

不通はこの手の男 面倒くさい!と大半の女性は止めますよ。。。
この男、本当にクソですよ・・・大丈夫ですか???

今は あなたが洗脳されている可能性が高いですよ。

私であれば挙式、中止の場合 両家で負債を折半し離婚しますね。

今の恥より未来の不幸の方が大きいと思います。

今一度、自身のご両親にや兄弟にも相談しましょう。
    • good
    • 0

キャンセル料は彼に押しつけて さっさと離婚がいいです


だいたい、行為中にあくびやせかしたりするのは感じてないから、つまり彼が下手クソだからでしょう
もはや義務だけでやっているようなもの

それにケンカでの暴言はDV予備軍ですよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!