dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に個人手配でキャセイパシフィックで往路(成田 → ローマ)、復路(ローマ → 関空)の航空券を購入しています。
今日の台風で、関空は壊滅状態ですよね。12月までに関空が復旧するように思えません。

もし12月までに関空が復旧しなかった場合、一般的には航空会社はどのような対応をしてくれるのでしょうか?

・ローマ → 成田 などの日本の別の空港までの別ルートに振り替えてもらえるのでしょうか?
・それとも、ローマ → 成田 → 伊丹 などの大阪までの別ルートに振り替えてもらえるのでしょうか?
・それとも、往路も復路もキャンセル扱いになるのでしょうか?

キャセイに確認するのが一番だとは思いますが、関空の復旧目途が立ってないので、キャセイもまだ回答できないだろうと思い、先にこちらに質問させていただきました。

A 回答 (5件)

12月のことはわかりませんが、現在のキャセイパシフィックのKIX便への対応は


・(航空券に種類に関わらず)手数料免除で払い戻し
・(航空券の種類に関わらず)手数料免除で経路変更、ただし経路の変更によって運賃に差額が生じる場合は差額を精算(徴収または払い戻し)
のどちらかのようですね。

https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/travel-in …

とはいえ、楽観的ですが関空の復旧は12月まではかからないでしょう。
あくまでも私見ですが今月中にはどうにかなると想像しています。
(関空までのアクセスが元通りになるのには少し時間がかかるかもしれませんが・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URL、ありがとうございます。
とりあえずは、もし12月までに普及しなかったとしても経路変更できそうですね。
ありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2018/09/05 19:06

航空会社による差は有りますが、IATA加入の航空会社であれば国際運送約款の内容はほぼ同じですので一般には。

。。

・購入者の希望により予約をキャンセルし全額を返却する。
・購入者の希望により別空港発着の航空券に無料で変更する。
・その場合、別空港への交通費は購入者の負担。

キャンセルにしろ発着空港の変更にしろ、気象条件や天災による予定変更(つまりは会社側の都合でも乗客側の都合でもない)になりますので上記のようになります。
先にも書きましたようにIATA加入の航空会社であれば国際運送約款の内容はほぼ同じですので、キャセイ航空の日本語Webサイト等でそれを参照できない場合はJALやANAの公式Webサイトにある国際運送約款を参照されるとよいです。

ちなみに関空の橋は、空港から出る側の車線の橋に異常が無ければこれを使った対面通行などで少なくとも公共交通機関(バスやタクシー、トラック)によるアクセスが開始され、事によっては船でのアクセスも強化され、運用時間や便数に大きな制限があるかもしれないですが運用再開になると思います。
電車は船がぶつかった空港へ入る車線側の橋が鉄道橋をどの程度壊したかによるので今後の調査次第でしょう。その復旧工事の影響で空港から出る側の車線の橋の運用方法も変わるのだと思いますが。。。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No5様の回答で、キャセイの9月12日までの対応についのURLを紹介くださいました。
もし12月までに普及しなかったとしても、経路変更できそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 19:05

例えば、ブリュッセル空港がテロ事件で閉鎖・再開見込みが不明だったとき、ANAはブリュッセル便を(数日間)運休扱いにして、無料での変更・払い戻しに応じていました。


キャセイが同じ対応をするかどうかはわかりませんが、関空路線が運休扱いになった場合、予約済みの客にはその連絡が来て、どうするかの確認があるでしょう。
払い戻しでなく変更するとして、そでがどの程度融通を利かせてくれるかは、あなたがどこで航空券を買ったか(キャセイ直販か、代理店経由か)、元々の座席クラス、あなたの顧客ステイタス(マイレージ会員のランク)によっても、対応が違ってくるはずですので、一般論は言えません。

>関空の復旧目途が立ってないので、キャセイもまだ回答できないだろうと思い

キャセイもまだ回答できないものは、キャセイの関係者以外の人がいくら回答しても、それは「可能性の一つ」「推測」に過ぎません。

既に購入済みならば、もう少し様子を見てはいかがですか。
12月に復旧するように思えないとおっしゃいますが、私は、仮であっても12月には復旧しているんじゃないかと思うのですが。
ちなみに、3.11の東日本大震災の津波被害で水没した仙台空港は、被災の1ヶ月後には一部再開、4ヶ月後には定期便が再開しました。仙台空港と関空は規模が違うと言えば違いますが、仙台空港では、地震と津波による瓦礫と建物破損の被害も甚大でした。余震もありました。
関空の被害状況の確認はこれからでしょうが、もしかしたら、関空のほうが仙台空港のときよりも復旧が早いかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
12月には復旧、、私もそう思ってきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/05 19:02

1ヶ月ぐらいマヒするかも...列車も車も片側が通れればOKだと思うが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
5日現時点で片側だけでバスの輸送も船も動いたようなので、とりあえずは関空から抜け出すことはできそうですね。

お礼日時:2018/09/05 19:01

購入した航空券の種別(グレード・・・ビジネスとかエコノミーという意味ではなく航空券のランク)にも


よるのではないでしょうか。

予約変更ができないような割安な運賃であれば無償のキャンセルではないかと思います。
成田便にも余裕があるわけはなくすべてを振り替えることはできないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにランクによっても扱い違いますよね。

お礼日時:2018/09/05 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!