重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

婚約指輪のダイヤモンドについてです!

カラットなのですが
0.200と18はすごく違いますか?
18と.018は同じですか??

そしてcolorなのですが
FとEでは全然ちがいますか??
参考にしたいので
教えてください!

質問者からの補足コメント

  • 18と0.018でした!!
    申し訳ございません!!

      補足日時:2018/09/11 10:30

A 回答 (3件)

カラット って


重さの 事なんですよ
1ct が 0.2グラム
凄く軽いでしょ?

それで カット(細工と 云うかなぁ)

普通 ブリリアント.カット
と 呼ばれる 58面の ヤツ

コレは テーブル面
( 1番 上部の平たい部分)
が 何パーセントくらいって
あって

ダイヤの光の屈折率は
約 2.4 だから
( 空気が ゼロ
光が 真っ直ぐ 進むって事)

で テーブルから 入った光
側面から 入った光などが
カットによって 計算されて
全て 上部に抜け
輝きの 強いものにします

楕円の オーバルカットや
ハート型、 スクエア と
云われる 四角い
エメラルドカット(分かりやすいので 通称で呼ばれる)
は 光り方が 薄い(小さい)

ついでに カボッションと
云われる物は はビー玉みたいに表面がツルツル
これは 猫目石(キャッツアイ)
とか スターサファイア
の " 線 " を 出す為の カットです

で カラーね
素人が みてもプロがみても
かなり熟練した人でないと
わかりませんから

機械を 使って測定します
ABCは 存在せず
D E F が 婚約指輪に
されます
H に なると 黄色を 帯びてきたり 他の色が 入ってるのが
解ります

昭和40年代から
0.25〜0.3 カラットが
主流でした
平成時代の 初期からは
0.5〜1.0カラットの
大きな モノが 人気でした
ペンダントなんか
2.0〜4.0カラットなんか
ザラに 有りましたよ
勿論 グレードは 低いものから 多様でした

平成 20年かなぁ
そのくらい から
ペンダントさえ 小さいモノを
つける(0.3カラット)のが
流行り 今に 至ります

婚約指輪は お値段の事もあり 頂けるなら 大きな
グレードの 高いモノが 良いですが
それは もし 困った時に
高く 売れるからです

こんな 感じで 良いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しくありがとうございます!
参考になりました(><)

お礼日時:2018/09/11 13:13

ダイヤモンド 4C|JEWELRY ATELIER


https://www.jewelry-atelier.com/daiya/
    • good
    • 1

>0.200と18はすごく違いますか?


そりゃあね...

>18と.018は同じですか??
>18と0.018でした!!
数字が違うなら同じなわけないですね

>そしてcolorなのですが
>FとEでは全然ちがいますか??
よく見れば違うぐらいだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一つ一つお答えありがとうございました(><)!!!!参考になりました

お礼日時:2018/09/11 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!