
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
40代前半既婚女性です。婚家土産、今でもそういうしきたりを重んじる地域、お家があるのですね。
そういうことまでしないといけないなら
当然結納、結納前の扇子固め(結納をするという約束の儀式)
結納飾りの披露、荷入れ・・・・
沢山の儀式があったでしょうね。
大変ですね。
値段については
一人当たり一万以上になるでしょう。
何故なら
選ぶ品物が「相当なもの」ばかりだからです。
義父さんには、ベルト、ライター、などの紳士小物
義母さんには、帯〆、帯揚げ、バッグ、ブローチ、ショールなどの装身具
彼のきょうだいにも同様
社会人なら社会人にふさわしいもの
男性、財布、女性バッグやネックレス
学生なら万年筆時計
子どもなら、玩具、本、文房具
きょうだいの配偶者、甥や姪にも用意します。
子どもには一万が上限くらいのものでいいでしょうが、
大人に何か品物をあげるとなると
一万ではたいしたものはありません。
バッグブローチでも、2万3万になりますし
この土産は「嫁になる人からの記念のお土産」なので
「一生もの」にふさわしい格式が必要になります。
小さくても質のいい、当然お値段が張るものばかりになりますね。
(泣!)
忘れてはならないのが
相手の家の仏壇への土産。
贈答品の桐の箱に入った
高級線香です。
線香売り場に行ったら沢山あります。
一万から数万します。
これも最低一万クラスになります。
まずこの線香を
真っ先に出して
ご先祖へ捧げるのが一番初めで
次に義父、義母、となります。
のしは地域によりますが
「粗品」「ご挨拶」なども。これは売り場で聞いてください。
水引の種類も、結婚がらみだとすべて結びきりである地域と
土産は別と言う地域がありますから
地域の風習にそってやってください。
「寸志」は目上の者から目下へ使う言葉ですから
ダメです。
名前は「○○子」と下の名前だけ書きます。
プレゼントにふさわしくないもの。
下着(肌に直接つけるものを、目下からあげるのは失礼。
アンタの下着は汚いと言う意味になります。)
靴、草履など(踏みつけにするという意味)
エプロン(もっと働けと言う意味)
当然不吉なものはダメです。(刃物など)
以上参考にしてください。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
>当然結納、結納前の扇子固め(結納をするという約束の儀式)結納飾りの披露、荷入れ・・・・沢山の儀式があったでしょうね。
いえまったく。結納金もありません。エンゲージリングはいただきましたが。
それなら「婚家みやげ」はしなくてもよいのでしょうか。
>この土産は「嫁になる人からの記念のお土産」なので「一生もの」にふさわしい格式が必要になります。小さくても質のいい、当然お値段が張るものばかりになりますね。
正直、びっくりしました。
そんなに高いものは想像していませんでした…。
たとえば、5千円から1万円くらいのものをさしあげるつもりなら、はじめからしない方がマシでしょうか。
>まずこの線香を真っ先に出してご先祖へ捧げるのが一番初めで 次に義父、義母、となります。
ありがとうございます。
知りませんでした。
No.3
- 回答日時:
婚家土産、わたしもしました。
荷入れの時に一緒に持参しました。
夫は一人暮らしでしたが、その夫が実家に親と同居していると仮定して、同居している方に一人一つずつ用意する様にとの事でした。
したがって、すでに結婚して、別所帯を構えていた彼の2人の兄夫婦宛には何もナシでしたが、もし義両親といずれかの義兄夫婦が同居していれば、義兄夫婦とその子供にも品物を用意するということになっていたと思います。予算は1万円~3万円でした。セーターやバッグ、アクセサリーなどのいわゆるブランド物でした。
父上様 母上様、、、と書いたのしをつけて、結納品を取り扱うお店で個別に包装してもらいました。
すでに回答にありますが、ご先祖様宛のお土産を一番上に乗せて運び込みます。これは先方の宗教によって、ものが違います。
仏教なら高級線香の詰め合わせ。
神教なら高級和ろうそくの詰め合わせです。
私は5000円くらいのお線香の詰め合わせを母が購入してきていました。
親族には何もナシでした。
親族には結婚してから義母が用意した品物を持って、ごあいさつ回りをする習慣があるので、嫁ぐ前に何か・・・というのはありませんでした。
ご参考まで。
経験談ありがとうございます。
丁寧にされたのですね。
>予算は1万円~3万円でした。セーターやバッグ、アクセサリーなどのいわゆるブランド物でした。
やはり、高価なものをされたのですね。
当方は「荷入れ」などのキチンとしたこともしませんし、腰が引けてきました。
「○○子です。これからよろしくお願いします」くらいの「気持ち」程度に考えていたので…。
1万円までのものなら、しない方がいいのかなぁ…。
>親族には結婚してから義母が用意した品物を持って、ごあいさつ回りをする習慣があるので、嫁ぐ前に何か・・・というのはありませんでした。
そうですか。で向こうのお義母さんに聞いてからの方がよいのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 相続・遺言 私の一緒に住んでいる家族は、①実の母②義理の父(再婚。二人の間に子供なし)③夫(マスオさん)④私達の 3 2022/04/08 12:06
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- その他(家族・家庭) よくそろそろ結婚しないとって言う大人達がいますが、そういう人達って自分はまあまあ夫婦円満だったんでし 6 2023/07/08 04:17
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
- カップル・彼氏・彼女 不動産に関する質問です 自宅の名義を元に戻したい 3 2022/04/07 14:00
- その他(家族・家庭) 子供のいない40代夫婦です 義父母と同居してます 義理妹の子供達に、義父母からお年玉が いきます。 9 2022/12/28 09:56
- カップル・彼氏・彼女 同棲(ゆくゆくは結婚)のお祝いに、なんでも買ってあげると相手の親、姉兄から言われたら 何をお願いしま 5 2023/03/19 11:40
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨年婚約指輪を買ってもらった...
-
ミキモト結婚指輪 路面店(直...
-
ティファニーとMIKIMOTOどっち...
-
ピアスは悪?彼のお母様に怪訝...
-
ピアスしている男性。 ピアスし...
-
カルティエのホワイトゴールド...
-
プラチナの指輪が傷だらけなんです
-
結婚指輪について。 いま、ゴー...
-
御徒町 宝石問屋街の定休日は?
-
拾った結婚指輪の行く末
-
婚約指輪の代わりのものについ...
-
婚家みやげ(おみやげ)をしま...
-
ダイヤモンドシライシで婚約指...
-
ゴールド、プラチナ、シルバー...
-
COACHって、マリッジリングを作...
-
スイート10とは10年目?1...
-
ペアリングとマリッジリングど...
-
付き合って1ヶ月の彼女に10万の...
-
小物あわせは何回しましたか?
-
真珠のネックレスの糸がえ
おすすめ情報