
PowerDVD18というブルーレイ再生のためのアプリを購入したので
早速、試しにダークナイトを鑑賞しようとしたのですが、
ブルーレイをPCに入れてPowerDVD18を起動した後に、
エラーコード=0121というのが表示されて、なにやらダウンロードせよという指示が出たので
そのサイトに飛んで、BD Advisorというのを入れました。
それで今度は大丈夫だろうと
ブルーレイをまた入れて、PowerDVD18を起動してみたところ、
また同じエラーコード=0121というのが表示されて、また同じのをダウンロードせよ、と。
もう、この繰り返しで再生できません。
あ、これはPOwerDVD18の細かい更新をしていないからだと思い、
全部で三つのファイルがあったのですが、それもすべてダウンロードとインストールを行いました。
が、結果はだめでした。
エラーコード=0121というのをよく見返しみたところ、
このように書かれていました。
再生にはデジタルビデオ出力(DVI、HDMI)が必要なため、このメディアは再生できません。
アナログビデオ出力端子(D-Sub、VGA、コンポジット、ビデオなど)は、DRM(デジタル著作権保護)技術の規則により使用できません。グラフィックカードとディスプレイ(LCDやプロジェクターなど)がDVI、HDMI、DisplayPort端子で接続されていることを確認してください。ディスプレイとグラフィックカードがHDCPに対応することも確認してください。ビデオ出力端子およびHDCPに関する詳細は、[情報]ボタンをクリックしたください。-(エラーコード=0121)
詳しくは、BD Advisorツールを実行してください。
と、PowerDVDに表示されたエラーメッセージをそのまま書き起こしました。
現在、PowerDVDの制作会社、CyberLink社にやっとの思いでメールで問い合わせてみましたが、
どうにも不安でこちらにも書かせていただきました。
どうか、ブルーレイが再生されますよう、どなたかよろしくお願い致します。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.12 です。
"アップデートしたんですけど、Corel WinDVD11自体が消えてしまい、何なんだろうと考えています。"
→ これは一寸判りかねます。WinDVD 11 のアップデート自体が、sMedia のものが使えず、強制的にアンインストールになったのかも知れませんが、本当のところは不明です。
PowerDVD 18 に対する CyberLink の回答は、休み明けの 18 日だと思いますので、それまでは Leawo Blu-ray Player を使う他ないでしょう。
因みに、うちの PowerDVD 10 で 「ダークナイト」 を再生しようとすると、"PowerDVD 10 のアップデートが必要です" とでて再生しませんが、無視して再生ボタンを押すと、ディスクの読み込みを行い、再生が開始されました。AACS キーのアップデートはしばらくしていないのですが、まだ再生可能の用です。
とにかく、原因が特定できたようなので、後は CyberLink にお任せしたいと思います(笑)。
ありがとうございます。
Leawo Blu-ray Playerも、ソフトによっては再生できるものと
できないものがあります。
ワーナーなどメジャーな会社のものは再生できるのですが、
ちょっとマイナーなものになると再生が始まるか始まらないかで
Leawo Blu-ray Playerが強制終了します。
PowerDVD18見れるようになるのかなぁ。。
こんなことなら、Corel WINDVDにしておけばよかった。。。
No.12
- 回答日時:
ANo.11 です。
私も良く判りませんが、Corel から sMedia に WinDVD が移管された時期があるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/WinDVD
<以下引用>
WinDVD 11 日本語版は、2013年6月頃まで Windows 8 に非対応であった(その後2013年12月より Windows 8.1 に対応)。
sMedio社が正式にライセンスを取得してネット限定で販売しているエディションは、公式に先駆けて Windows 8 に対応した。
sMedio WinDVD(R) PRO 11 for Windows(R) 8 特徴(2013年4月10日のアーカイブ)
これを機に、コーレル版も バージョン11 以降の製品サポートならびにアップデートが sMedioに移管された。sMedioから リリースされたアップデートを適用すると、インストール先のディレクトリが[Corel]から[sMedio]に変更される。以後、sMedioによるOEM開発となる。
2015年8月からWinDVD 11シリーズは全て Windows 10 に対応した。
sMedio WinDVD(R) PRO 11 特徴(2015年8月20日のアーカイブ)
2016年11月9日には5年ぶりのメジャーバージョンアップとなるWinDVD 12シリーズが発売開始となり、開発・発売元・製品サポートが再びコーレルに回帰となった。なお、各エディションに関してはこれよりPro以上のエディションのみの発売となり、4Kビデオの再生に対応のほか(ただし第4世代 Core i/Haswell以降に対応したIntel HDグラフィックス、または同等の性能を持ったグラフィックスカードが必要)、HEVC(H.265)ビデオに対応(ただし第6世代 Core i/Skylake以降に対応したIntel HDグラフィックス、または同等の性能を持ったグラフィックスカードが必要)となった。
一寸紆余曲折していますが、一時期 sMedia の対応になったようで、また再び Corel に戻ったみたいですね。一寸引用が長くなりましたが、そういう感じです。失礼しました。
ありがとうございます。
そうだったんですね。移管されたんですね。ロゴマークが同じなのに社名が違うから変だと思ってましたw
昨日、アップデートしたんですけど、Corel WinDVD11自体が消えてしまい、何なんだろうと考えています。
No.11
- 回答日時:
ANo.10 です。
"PowerDVD18を購入する前はCorel WinDVD11を使っていましたので。"
→ WinDVD 11 ならまだ新しいので、アップデートすれば動くでしょう。
https://www.smedio.co.jp/support/2016/08/smedio- …
Windows 10 でもそのまま動くはずです。ただ、AACS キーが古い可能性がありますので、アップデートは必要でしょう。
https://www.smedio.co.jp/docs/YS11R22_win0833_up …
ただ、WindDVD 11 Standard では、DVD までの再生しかできないと思いました。ブルーレイを再生したければ、WinDVD 11 Pro 以上が必要ですね。それにしても、ブルーレイの著作権保護については、面倒くさいことしきりです(笑)。
PowerDVD 18 が正常に動くように祈っています。では ・・・・
No.10
- 回答日時:
ANo.8 です。
"~に飛んでみたのですがシリアル番号を入れる欄があって、何を入れていいかわからず戸惑っています。"
→ 恐らくそのポータブル・ブルーレイドライブに貼ってある、IO Data のシールに書いてあります。
"Aiseesoft ブルーレイ プレーヤーの試用版を入れてみたら、なんの問題もなくダークナイトがみれました。ただし試用版なので画面中央に文字がずっと出ています。"
→ これなら、ハードウェア上の問題はないことになります。
"Leawo Blu-ray Player(無料)を入れてみたら、普通に見ることができました。画面中央にもしがでることもなく、日本語字幕も見れます。"
→ Leawo Blu-ray Player でも見られるのですね。私も入れてみよう(笑)。
機材の買い直しの必要はないでしょう。後は、PowerDVD 18 の問題なので、再インストールしたりして改善しなければ、CyberLink に訊いてみるしかないように思います。

ありがとうございます。
シリアル番号を入れてみたのですが、
"アップデートするには以前のバージョンのWinDVDをインストールしたください。"と出て、
Corel WinDVDのことかと思い、
起動させてみたのですが、やはり動かない。
(PowerDVD18を購入する前はCorel WinDVD11を使っていましたので。)→Win7のPCを持っていたのですが壊れてしまい、今回、Win10のPCを購入。
CyberLinkにメールで問い合わせしておとといメールの返信が来て、昨日、色々添付資料やらを送りました。
今日は土曜日なのでお休みのようです。返信がありません。
でも、とりあえずはLeawo Blu-ray Player(無料)でブルーレイが見ることが出来て、
ということはハードウェアに問題はないんだとわかりホッとしています。
しかし、PoweDVD18で鑑賞したいなぁ。。
No.9
- 回答日時:
モニターもPC本体と一緒に購入されたのですか?
古いモニターや新しくても安価なモニターに、HDCP非対応なものがあります。
症状的には、HDCP非対応で説明できるのですが、
念のためモニターの型番を示してください。
ありがとうございます。
モニタはPCとは別です。HDMI接続しています。
I-O DATA モニター ディスプレイ 23.8型 EX-LD2381DBです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B011OBZ5Y4/r …
No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
IO Data の BRP-U6CK をお使いのようですね。それの仕様は下記です。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp …
確かに、ブルーレイディスク/DVD再生・書き込み時の OS は、"Windows 8.1、Windows 8(32・64ビット)(※1)、Windows 7(32・64ビット)、Windows Vista SP1以降(32ビット)、Windows XP SP3以降" となっていて、Windows 10 は含まれていませんが、それはこの製品が発売された当時、まだ Windows 10 が出ていなかったからではないでしょうか?
また、光学ドライブには専用のドライバは不要ですし、使っているアプリケーションが PowerDVD 18 であれば、ブルーレイの再生は可能だと思います。実際、私の BDR-XD04BK は、発売が 2012 年の 7 月で Windows 10 が出る前ですが、Windows 10 でもブルーレイの再生は可能です。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?pro …
IO Data BRP-U6CK 仕様の項に、"⦿対応OS:備考 ※1 最新のサポートソフトをダウンロードの上ご利用ください。" とあり、サポートソフトをクリックすると、下記のぺーじに飛びました。
http://www.iodata.jp/lib/product/b/4086_win8.htm
ここに、"WinDVD 10 最新版アップデートプログラム" があり、Windows 8.1 に対応とあります。Windows 10 は、Windows 8.1 のプログラムは殆どが動作しますので、Corel WinDVD があるなら、これを使ってアップデートしたら、Windows 7 の時と同じように使えるのではないでしょうか。
http://www.iodata.jp/lib/doc/WinDVD_P03.pdf ← PDF です。
どちらにしても、光学ドライブの使用には OS はあまり関係していないように思います。私の持っているかなり古い IO Data の DVD ドライブも、Windows 10 ではつかえます。まさか、HDMI を Dsub 15pin に変換して、アナログディスプレイに接続しているようなことでもないと思います。
もし、PowerDVD 18 自体のアップデートがあるのなら、それで解決しないでしょうか? まあ、これは大概 AACS キーの関係なので、最新バージョンは関係ないと思いますけど。
ありがとうございます。
http://www.iodata.jp/lib/product/b/4086_win8.htmのwindows10
に飛んでみたのですがシリアル番号を入れる欄があって
何を入れていいかわからず戸惑っています。
Aiseesoft ブルーレイ プレーヤーの試用版を入れてみたら
なんの問題もなくダークナイトがみれました。
ただし試用版なので画面中央に文字がずっと出ています。
モニタはHDMI接続しています。
PowerDVD 18のアップデートは3つあって
すべて行いました。
No.6
- 回答日時:
"ビデオカードは、インテル® UHD グラフィックス 630です。
"→ ドライバは最新でしょうか?
デバイスマネージャーでは最新と出るかもしれませんが、Intel のサイトよりダウンロードしてインストールしてみたらどうでしょう。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/126790
モニターに HDMI がると言うことは、HDCP に対応していますし、Intel UHD Graphics 630 も HDCP に対応していますので、BD が再生できないのはおかしいです。
私は、下記のポータブル・ブルーレイドライブをもっています。PowerDVD 10 がバンドルされていたので、それをインストールして、ブルーレイの 「ダークナイト」 を見ることができます。
http://amazon.co.jp/dp/B008I7CZ3M ← パイオニア BDXL対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ ブラック BDR-XD04BK
これは、グラフィックスが CPU 内蔵のノートパソコンでも見ることができましたので、質問さんの環境なら普通に見ることができるはずです。
下記の二つの理由で利用できないとのことですが、先ずは、グラフィックスのドライバを再審されてみたらどうでしょう。
HDCP(GPU/ディスプレイ) 利用できません ← ドライバが当たっていない?
ブルーレイ光学ディスクドライブ 利用できません ← ??
詳細なご説明ありがとうございます。
ビデオカードのドライバをインストールしてみました。
そして、BD Advisorを起動させてみましたが、
「利用できません。」のままでした。なぜなんでしょうか。。
僕も、ポータブル・ブルーレイドライブを使っています。
PCがWin7の頃は問題なく再生されていたのですが。。
ただその頃の再生アプリはPowerDVDではなく、
Corel WinDVDを使用していました。
モニタ接続もHDMI接続ですし、何が問題なのか理解不能です。
No.5
- 回答日時:
PowerDVD18はPowerDVD 18 Ultra/Liveですか? PowerDVD18 Proですか?
もしかしてPwer DVD18 StandardだとBDに対応してませんね (^_^;
DVD 再生: DVD-ROM、DVD+-R/RW、DVD-RAM、DVD スーパーマルチコンボドライブ
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra …
No.4
- 回答日時:
?
BD Advisorはインストールしただけですか?
【Windows】「HDCP」に対応しているか確認する方法
https://did2memo.net/2017/05/22/windows-hdcp-che …
HDCPについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(IT・Webサービス) amazonのダウンロードソフトの受け取り方法 4 2023/01/13 17:47
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
ブルーレイは必要か
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
JCOM STBに外付けしたHDD2台...
-
PCでブルーレイの再生時にカ...
-
最近「DVD+ブルーレイ」という...
-
PowerDVDでブルーレイが再生さ...
-
CPRM Packのダウンロードが出来...
-
外付けブルーレイで,地上波を...
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
PCにCDを入れたらすぐ出て来て...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
ベートーベン1~4字幕なしのバ...
-
ダビングした画像が乱れる、止...
-
isoファイルをMPEG-2 or H.264...
-
この壊れた中川が大好きなんで...
-
CD-R 音楽 音飛び
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
DVD再生機が終了するのはいつぐ...
-
DVDFABでコピーしたブルーレイ...
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
DVDドライブがCPRM対応...
-
日立LGブルーレイドライブ(BH10...
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
JCOM STBに外付けしたHDD2台...
-
PowerDVD 12 でBDの再生ができない
-
PCでブルーレイの再生時にカ...
-
CDエクストラのデータ部がパソ...
-
頂いたDVDを見ることが出来ませ...
-
PowerDVDでブルーレイが再生さ...
-
PCと外付けDVDドライバの...
-
ブルーレイ映画をパソコンで観たい
-
外付けドライブ エラーになる
-
ブルーレイディスクをDVD-video...
-
ASUSのパソコンE203NA でDVDを...
-
先日、内蔵DVDマルチドライブを...
おすすめ情報
うちのパソコンの出力端子は、HDMI端子です。
OSはWindows10 Home64ビット日本語です。
ビデオカードは、インテル® UHD グラフィックス 630です。
BD Advisorを起動させてみたところ、
このパソコンを使って、ブルーレイムービーを再生することはできません。
と出ました。
利用できないと出た項目は以下の二つです。
HDCP(GPU/ディスプレイ) 利用できません
ブルーレイ光学ディスクドライブ 利用できません
僕が今使っているポータブル・ブルーレイはBRP-U6CKというのですが、
そのドライバを最新にしようと検索してみたら、Win10に対応していないことがわかりました。
ポータブル・ブルーレイは買いなおせばいいですが、
HDMIモニタ接続だけがどうしてもわかりません。
今、
Leawo Blu-ray Player(無料)を入れてみたら
普通に見ることができました。
画面中央にもしがでることもなく、
日本語字幕も見れます。
ただ、僕としてはなんとしても
PoweDVD18PROで見たいですね。
せっかく買ったんですから。