
こんにちわ。息子を3年保育にと思ってお受験でない私立の幼稚園を2つ受験させましたが、どちらも落ちてしまいました。
マンションの増加とミレニアムBABYで入園希望者が募集人数を大幅に上回っている状態らしいのですが・・・。
3年保育を強く希望しているので、少し離れた隣接の区の幼稚園を検討し、今日下見に行ってみましたがやはり毎日のことですから、遠い園は無理だと感じました。うちの区ではもう願書提出・面接等は終わってしまっています。こういうときはどうしたらいいのでしょうか?キャンセル待ちなどできるのでしょうか?前に何かで見かけたのですが、4月頃に転勤等で空きが出るのを待つ手がある、のような話をみかけたのですが、そうやって入園できた方、いらっしゃいますか?
どこにも幼稚園に入れないなんてことになると思っておらず、正直ショックで一日中そのことを考えてしまいます。何かよいアドバイスをお待ちしています。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
都内の別の区に住む知り合いの話です。
海外転勤のご主人と一緒に、奥様とお子さんも国外で2年ほど生活し、2月末に帰国なさったそうです。
お子さんは、帰国の1ヶ月後の4月から、3年保育に入園する年齢だったそうです。
11月は、まだ3月に帰国できるかどうか不明だったので、お子さんの幼稚園決定のために一時帰国することは、なさらなかったそうです。
ただ、帰国するとなると、ご主人のご実家である持ちビルに住むことは決めていたため、区役所のHPで区内の幼稚園のリストを調べたり、隣接区でも通える範囲の幼稚園を知り合いに聞いていたそうです。
(区の中でも徒歩1分で隣の区になる地域なので、隣接区の中でも区内幼稚園より近いのがあった)
そして、2月末に帰国してすぐに幼稚園探しをし、隣接区で、自転車でないと通園不可能ではありましたが、園庭も広く、預かり保育もやっている(奥様もパート勤務で復職希望だったので)という幼稚園に入園手続きをしたそうです。
バザーや体験保育などに、熱心に出没するのが有利なのかどうかは、幼稚園にもよります。
ただ、幾度も足を運んだ結果、その幼稚園の方針の癖のような物……言葉で書かれていることではなく、肌で無意識に感じとることが、少し分かってくることは有るかもしれません。
今後、転勤でアキが出来る可能性はあります。
年度末の3月だけでなく、夏休みも転勤って多いですよ。
園に何度もアキ具合を問い合わせて、「しつこい」と印象が悪くなるようでしたら、その園と家庭が合わないということではないでしょうか。
方針が合わず、親子でその幼稚園に行くことが苦痛になってしまう可能性すらもあります。これだと、どんなに近くても、行くのが大変です。
ちょっと離れてても、「そんなに、うちの園に通いたいんですか!是非ともいらしてください!」と言ってくださる園の方が、行きたくなりますよね。
回答ありがとうございます!
海外からの転勤というのは想像以上に大変そうですね。でも2月の末に申し込んで入れた、というのはつまり空きがあったということですよね。やっぱりそういう時期は空きができるものなのでしょうかね。私も今汗って動いていますが、もしかするとそういう時期の方が上手く行くかも・・・と言う気持ちになってきました。もちろん月曜からも動いてみますが。
皆さんに空き状況についてたくさんお話を頂くにつれ、やっぱり幼稚園選びって「ご縁」なのかなって気持ちになってきました。運良く空きのときに電話すれば、それが縁なのかなって。
ナンカ相性悪いなって感じちゃうと凄く気にしてしまうタイプなので、「近い」ことより「方針」に気を配りたいと思います。
アドバイスありがとうございました!!
No.11
- 回答日時:
#10です。
「一つ心配なことがあるのですが、受験して落ちた園に、「空きありますか?」っていうのは有りなんでしょうか?受けた所は親の面接という形の受験があったので、落ちておいて、しかも補欠でもなかったのに(補欠制度があるかどうか分かりませんが)、空きがあったからといって入れてもらえるのでしょうか?」
これは園にもよると思います。息子の幼稚園では、3保で残念だった方が、2保で入ってました。正直に理由を言って「どうしても入りたい」という熱意を見せるのもアリかもしれません。(有名お受験幼稚園などでは絶対無理だと思いますが…)
ご参考になればいいのですが…
この回答への補足
質問者のpeneropeです。
皆さん丁寧かつ的確な回答ありがとうございました。
早速月曜日に落ちた幼稚園に電話してみました。今の所欠員のいないし、もし出ても補欠合格者で埋まるとのことでした。その後少しはなれた区外の幼稚園に電話してみたら、意外にもまだ定員になっていないとのことで、説明をしてくれるとのことでした。そこまでは車で(朝のラッシュを考慮して)40~50分くらいですが、評判の凄く良い所なのでそれくらいの苦労はかまわないかな、という気がしています。また、入園までは数ヶ月あるので、それまでにやはり近くの幼稚園がいいという気になったら、皆さんのアドバイスにならってコマ目に空きを確認してみたいと思います。「ご縁」があれば入れますよね^^
すっかりショックで混乱していましたが、皆さんのアドバイスで前向きになれました。
本当にありがとうございました!!
再び回答ありがとうございました!
やっぱりその辺は園によりますよね。有名お受験とかでは全然ないのですが・・・。
今日、幼稚園に電話してハッキリとその辺を聞いてみることにします。いろいろ考えた結果、本命だったところが一番ストレスのない3年間を過ごせるかな、と思いました。で、受験で落ちた人が入れないとハッキリすれば、少し遠いけれど園風が良い所等を検討します。
落ちた幼稚園を再び目指して頑張ってみようと思います。
何度もありがとうございました!!
No.10
- 回答日時:
今年は人気の幼稚園は激戦だったようですね…息子の通う園でも、倍率5倍と聞き唖然としました。
こちらは東京都内別の区です。下の回答に区役所に問い合わせてみる、と書き込まれていたので気になって投稿しました。というのも、区役所がどこの幼稚園が定員になっているかどうか、正確に把握しているか少々疑問だったからです。どこの園にも入れないということは都内では絶対ないので、自宅近くでここはまあいいか、と思う幼稚園に片っ端からTelをかけてみてはいかがでしょう?どこかは定員に達してないところ、あるいは一人ぐらいなら入れる、というところがあるはずです。
また、今回希望した園にどうしても入りたい場合は、この園に通うお母様と知り合いになり、欠員の情報を得ることです。息子の幼稚園も親の転勤で何人か転校しますが、すぐに欠員が埋まります。途中で入ってきたお子さんのお母様に聞くと「何度もTelした」とのことでした。
希望に沿う幼稚園にはいれるといいですね。
回答ありがとうございました!
区役所より直接の方がいいようですね。明日朝一に区役所へ、と思っていたのですが、やはり直接幼稚園に電話等という方法で頑張ってみようかと思います。
旦那の意見もあって、区内のどの幼稚園でもいいか、という訳に行かないので(旦那の考えでは、希望の地域があるようです)、自分で頑張るしかないようです。
一つ心配なことがあるのですが、受験して落ちた園に、「空きありますか?」っていうのは有りなんでしょうか?受けた所は親の面接という形の受験があったので、落ちておいて、しかも補欠でもなかったのに(補欠制度があるかどうか分かりませんが)、空きがあったからといって入れてもらえるのでしょうか?
もし、お時間があってお知りでしたらもう一度アドバイスお願いします。
参考になりました。ありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
#7です。
わが子がいってた付属はお受験関係ない「くじ運」のみのものでした。やはり3年から入れていると1年で替わるのはイヤなのでそのまま行くようですね。習い事ですがお金もかかりますので公共(自治体主催)のものを探すと結構あります。あと図書館などで週1「お話の日」なんてのもあるので(「読み聞かせ」「紙芝居」などされてると思いますよ。)そういうのにも参加するのも・・。
再びありがとうございます!
くじのみ、という国立付属ってあるんですね。
全くの勉強不足で知らなくてすみません^^;
習い事、確かに不安の種は費用の面ですよね。
でも公共の施設で行なわれるものってあるんですね。
そういうのを探してみます。
最近絵本を読んでもらう事に興味を持ってきたようなので
読み聞かせや紙芝居はとても参加してみたいです。
ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
我が家の娘は3月・12月生まれと言うこともあり二人とも2年保育から入れました。
国立大の付属幼稚園です。3年保育でも受験したのですが二人とも不合格で1年待って2年保育で入園しました。3年保育の倍率は7,8倍でしたが2年保育は2倍ちょっとでしたよ。1年間「音楽教室」(ヤマハ)通わせました。母子べったりの時期は短いです。もう1年くっついていてもよいのではないですか?
なんて、親はお金が出る財布と思っている女子高生と体格は抜かされてしまった女子中学生の母でございました。くっつきたくても嫌がられております。男の子ならもっと顕著なのでは・・。
3歳くらいは「おかあさーん」って、かわいかったのに・・・(涙)
回答ありがとうございます!
国立大付属、すごいですね~うちの子は後一年待ってもそれは無理そうです^^;
ですが、倍率が低くなるものなのですね。てっきり逆かと。
確かに今しか親と一緒にいてくれないとは思っては居ますが、やはり毎日2二人だけでいると疲れてしまうというか・・・。ごめんなさい、親失格だと思います。そういう気持ちでいる私と一緒にいさせる事がまたかわいそうで+_+
色々な習い事をして毎日を忙しくする、というのは良いかもしれないですね!
習い事等も視野に入れてみます。
毎日予定がないからイライラするんでしょうね。
アドバイスありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
ショックですよね。
なんとかなるように行動しましょう~。うちも激戦区です。でもね、3年保育を希望してどの園にも入れない人はいないんだそうです(市役所の人が言っていました)。というのも、市や幼稚園の方で受け入れ先を探して下さるからなんです。
この場合は、自分で園を自由に選ぶことができなくなるので、それが嫌な人は、入園したいところでキャンセル待ちを受け付けてくれる園を探して待っています。
春・夏・秋と転勤シーズンはあるので、希望はあると思います。園によっては開放保育を行っているところもあるので、参加されるといいと思いますよ。
転勤で入れ替わりがクラスで4人もいます。他のクラスも合わせるともっとです。子供たちはすぐに仲良くなっていますよ。先生も入園前からお友達の名前をみんなに何度も教えているので、教室に入ってくる時にはみんなその子の名前を覚えてる状態なんです。年少さんでも世話焼きの女の子とかいるしね。
まずは区役所に問い合わせてみたらどうかな。
回答ありがとうございます!
>3年保育を希望してどの園にも入れない人はいないんだそうです(市役所の人が言っていました)。
そうなんですか?!それを聞いてちょっと安心しました。園は選びたいのでキャンセル待ちの道を歩む事になるかとおもいますが、最悪の場合(?!)でも入れる先があると思うと、それ程深刻にならなくても良いのかと思ってちょっとホッとしました。
入れ替わりってそれほど珍しいことではないのですね。ちょっと心配しているのが、園に空きを何度も尋ねたりしたら、園に対して印象が悪いんじゃないかと・・・。変な事気にしちゃう性格で申しわけないんですが+_+ でも珍しい事ではないのなら、悪目立ちを気にしなくてもいいのかな、と思いました。
月曜日に早速区役所に行ってみます!
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
私は、二人の子供の母です。
我が家は長男は2年保育、次男は3年保育に入りました。同じ幼稚園ですが、次男の時は2年保育の募集が無くなってしまったのです。それで、2年保育で十分と思いましたが、同じ幼稚園の方が制服など準備にお金もかかせないし、3年にしました。今回、受験でない幼稚園なのに店員オーバーであると言う事なので、希望した2つの幼稚園が人気なのかもしれませんね。私も出来れば徒歩か自転車で行ける園が理想だと思います。
相談者さんと同じ様に落ちた方が多いと2年保育だから確実とは言えないかもしれないので、空きが出来次第入園を希望されてはどうでしょうか。7月とかも転勤は多いし。
年少の時は、独り遊びが多く、特に秋位まではグループとかも出来ていない所が多いので、お子さんにもよりますが途中でもすんなり入れるかも。
もちろん、理想は3月までに空きが出来て、入園式から入れると良いですね!
回答ありがとうございます!
私が受けた幼稚園は、お受験幼稚園ではないのですが、どちらも親の面接はありました。片方は6倍近く倍率があったので無理だとは思っていましたが・・・。
7月にも転勤が多いのですか?うちは親も旦那もサラリーマンではないので疎いのですが、それならば空きになるチャンスもおおいのかな?とちょっと期待です。
しかも秋くらいまで一人遊びが多いということなので、友達が出来るかどうかの心配もいらないようで安心しました。
のんびりキャンセル待ちでいいんじゃないの~って気持ちになってきました!
回答ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
地域に社宅など有る場合は転勤などでキャンセルも出ると思います。
が・・キャンセル待ちも順番が有ると思います。
家の幼稚園も競争率が激しかったので、前準備として、情報入手でした(*^^*ゞ
運動会の見学をして幼稚園バザーにも来園者名簿があったので、氏名など書き入れてました。
どうにか三年保育で四人の子供を入園・卒園出来ましたが、幼稚園は学区内の幼稚園が無難だと思います。
キャンセル待ち・二年保育を検討したらいかがでしょうか?
回答ありがとうございました。
やはり運動会やバザーといった行事に参加しておかないと不利なのでしょうかネ?^^; 全然考えが甘かったようです。
キャンセル待ちをしてもらえるなら順番待ちに入れるように、色々調べたりしてみます。
アドバイスありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
幼稚園の子供を持つママです。
お受験でない幼稚園でも、3年保育での枠は本当に少ないんです。
うちの娘は、今年から年中で入りましたが、年少の枠は1クラスで、しかも15名と少なく、入れませんでした。
3年保育となると年少からになるので、朝から願書でならんだりしてる親も多いみたいです。
でも、不思議と年中からだと余裕で入れます。
あまり、3年保育にこだわらなくても良いのではないかなって思ったのですが・・・
4歳になって年中で入れなかったら、そりゃもうどうしようって落ち込みますが、3歳入園の3年保育なら私は仕方ないって思ってました。
でも、4月になって転勤の関係で空きが出たり、あとは2学期から、途中で入園してくる子供もいました。
せっかくの幼稚園なので、やっぱりpeneropeさんが自分で入園させたいところを選んだほうがいいと思います。
3年保育にこだわって、わざわざ遠い幼稚園にするよりも2年保育で、気に入っている幼稚園に入れるというのはどうでしょうか?
1年ありますが、その1年、お子さんと一緒に過ごせると思う方法もあると思うのですが。
早速の回答ありがとうございます!
やはり少子化の波を受けてどこも募集人数が少ないのでしょうか?子供を増やさなくちゃ、見たいな風潮の中、育児環境が整っていないのって矛盾だ~って悩んでしまいました。
4月に空きがでたりするものなんですね。それに2学期から、という人もいるのは初耳でちょっと嬉しくなりました。
落ちた2つの幼稚園は、近いという理由で選んだので、園風が気に入ってるわけではないので、不合格通知を貰った時には平気だったのですが、時間が経つに連れてショックが来てちょっとブルーです+_+
せっかく時間ができたのだから、と考えて、より気に入る園を見つける方に自分の気持ちを持っていって頑張りたいと思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- その他(教育・科学・学問) 誰かこの問題教えて下さい。 ①幼稚園教育要領によって編成するものとして規定されており、幼稚園の入園か 1 2023/05/19 22:49
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園から疑われてる? 5 2023/01/17 07:28
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の入園料の収め方について
-
年中(5歳児)の転園について...
-
幼稚園 忌引き
-
3歳の息子がお友達と遊べません
-
学年を一つ下げる事
-
幼稚園の延長保育にもたせる手...
-
人数が少なすぎる幼稚園
-
年長でお引越し…
-
4歳の娘。幼稚園で眠そうにして...
-
幼稚園の入園式を欠席して旅行?
-
許せる仲間がほしい。 40代専業...
-
保育園の役員を引き受けたもの...
-
3人目出産。上の子の幼稚園の送...
-
「小さい子」って何歳までです...
-
幼稚園の年少さんて何歳?
-
幼稚園と幼稚舎と保育園の違いは?
-
4月1日
-
もうすぐ三歳ですが、決まった...
-
幼稚園入園式、制服がセーラー...
-
幼稚園の入園式について、上の...
おすすめ情報