dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲せずに、お互い実家暮らしのまま籍を入れる場合って、本籍などはどうしたらいいのですか?

A 回答 (5件)

本籍なんて結婚する時に自由に決められる


全く新しく作るんですから
男の方の親と同じ住所を本籍にしたからって親とは一緒の籍にはならないですよ

極端に言えば、全く住んでいないところにでも本籍は作れます
が、そんなところにしたら次の手続きが面倒なだけで
住所が次々と変わるようなら便宜上親のところにしておくか・・くらいの話です
住んでいるところに本籍を置いて
住所がが割るたびに本籍も移動させている人もいますが
    • good
    • 2

本籍はどこでも良いのです。


皇居でも可能ですよ。新宿のど真ん中でも本籍は可能。

世帯主住所と、配偶者住所が違う場合は、良くあります。
単身赴任とか、別居とかね。

面倒が無いのが、どちらかの実家を本籍にする。
    • good
    • 1

籍を入れたらそれが本籍になるよ。

    • good
    • 0

その場合は旦那さんの籍に入るので、婚姻届には旦那さんの実家の住所が記載されて、それが新しい籍になります。


婚姻届を提出時に戸籍謄本が必要なので、あまり難しく考える必要はないです。
旦那さんが養子の場合はその逆になります。
その後、二人で新しく新居で済む場合は住民票の移動になります。
転居後にお子さんが生まれた場合は、お子さんの戸籍は生まれた住居地になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただきとても助かりました!!ありがとうございます(;_;)

お礼日時:2018/09/23 10:27

結婚して新しい籍を設けるので、例えばお互い家を出て二人暮らしを始めるなら、その住所が本籍地になります。


もし、彼の実家でご両親と同居する場合でも、新しく籍を設けるので、彼の実家の住所が新しい本籍地になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだお互いがお互いの実家で暮らしているときに籍を入れる場合にはどうしますか?(´・_・`)

お礼日時:2018/09/23 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!