
編物初心者です。
一度ガーター編みのマフラーは作ったことがあり、それはきれいに編むことができました。
今回は、二目ゴム編みのマフラーを編むことにしたのですが、なぜかガーター編みのような網目になります。
というか、表目と裏目が違うように編めていません。
サイトの編み方動画を見たり、初心者向けの写真入りの本を購入して、にらめっこしながら編んでもみました。
それでもなぜかできないんです。
一体どうしてできないのかわかりません。
私としては、本に忠実に編んでるつもりなのですが…
初心者に陥りやすい失敗とか、よくあるのでしょうか?表目と裏目を編めるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現物を見ないと何とも言えませんが...一応3通り考えられる気がします。
一つは表編み、裏編みの編み方が根本的に間違っている場合
表編み…編む糸を、針に掛った目の向こう側(裏側)に持って行き、手前から針を入れその裏側の糸を手前に引き出し
ます。
裏編み…編む糸を、針に掛った目の手前に持って来て、裏側から針を目に入れ、手前の糸を裏側に引き出します。
ガーター編みがきれいに編めるということは、表編みがちゃんと編めているということなので、間違っているとしたら裏編みの編み方の可能性が高いです。(ガーター編みは表からも裏からも全て表目で編みますから。)
二つ目の可能性として表編みと裏編みの位置が気付かずにずれていっている場合です。二目ゴム編みは表編み2目裏編み2目を交互に編んで行きますが、一回でもまちがえて、表編み1目裏編み2目や、表編み3目裏編み1目などなど不規則に編んでしまうと、その後、いくら表2目裏2目と正しく編んでいても模様がずれていってしまいます。またミスが複数回あると、おっしゃるような網目のようになったり、ガーター編みのようになったりするでしょう。これは初心者に多いミスで自分では気付かない内に、また、ちゃんとやってるつもりでも間違うのです。しかし経験を重ねるにつれ、間違わなくなっていくものでもあります。最初の内は一段ごとに表2目裏2目が交互に正しく編めているか確かめながら進んだ方がいいと思います。また一つ下の段と同じ目で編めているかも常に確かめてください。二目ゴム編みは常に縦の列は同じ目になるはずです。
3つ目ですが、裏から編むときに間違っている可能性があります。一段表から編んで、裏返して裏から編むときは本に載ってる表目と裏目の記号を逆に編まなければなりません。表目記号は裏目に、裏目記号は表目に編むのです。本に載ってる記号はあくまで全部表から見た記号です。(表目は裏に返すと裏目になります。)表目と裏目の形状(特徴)を覚えて、表から編むときも裏から編むときも一つ下の段と同じ目で編めているか常に確かめてください。何度も言いますが二目ゴム編みは常に縦の列は同じ目になるのです。
以上3点参考になれば幸いです。頑張ってください。
詳しいご説明、ありがとうございました。
すごくわかりやすかったです。
読んでいて考えたのですが、表目裏目の根本からの理解ができていない気がしてきました。
それで、もう一度、よく自分の編み目を見ながらやってみることにします。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
前に回答されている方たちと同様、裏編みが間違っていると思います。
二目ゴム編みに挑戦する前に、一度メリアス編みに挑戦してみてください。
もし、メリアス編みがクリアできているのにゴム編みになると変な風になってしまうようでしたら、多分ゴム編みをするときに、表編みで編まなければいけないところを裏編み、若しくはその逆で編んでしまってるのではないでしょうか?
表表、裏裏、表表、裏裏と編んでいって、ひっくり返した時、網目記号ではおなじ表表、裏裏、表表、裏裏となっていますが、これは作品の表側から見た図ですので、裏裏、表表、裏裏、表表と編まなければならないのですよ。
つまり、表側からみて、表編みの記号になっているのは全て表編みではないのです。ひっくり返した時に表側から見て表編みになるようにするには、裏編みを編まなければならないのです。
多分これを勘違いなさっているのでは?
と、思いました。
一度覚えてしまえば要領がわかりますから、頑張ってくださいね。
なるほど、メリヤス編みをやってみようなどとは考えませんでした。
解決の糸口が見えてきた気がします。
とりあえず、メリヤス編みに挑戦してみます。
それで、さらにできなかったら、くださった回答を参考に、もう一度考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
なかなか深刻な問題です。
すんなり編める者からすれば何故そうなるのかが理解できないので・・・考えてみました。
作り目をする時に「表目」から始まり「裏目」で終わるように4の倍数で作る。
そうすると編み始めはいつも表目からなので間違えないのではないかしら?
次に表目から裏目へと(その逆も)編み替える時に糸を編み棒などに引っ掛けたり巻きつけたりしてはいませんか?
案外糸渡しが変な事になっている人は少なからずいます。
一度お母さんとか年配の人に実際に編むところを見てもらって糸扱いが良いかどうか聞いてみては如何でしょうか?
そのくらいしか言えなくてごめんなさいね。
私も編物,始めたくなってきましたわ。頑張ってくださいね。
4の倍数ですね。やってみます!
編物をできる身近な人に見てもらいたいのですが、一人暮らしなので、全て自己流でがんばっているところです。
機会があれば、祖母あたりに見てもらいたいです。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸術・クラフト) マフラーを編むために毛糸を買ったのですが、毛糸が細すぎてマフラー向きではないことに気がつきました。 2 2022/10/25 01:49
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- クラフト・工作 棒針編みについて質問です。 初心者なのですが、編み目が綺麗に揃いません。特にゴム編みはひどいです。な 2 2022/10/27 17:42
- クラフト・工作 グラデーションの毛糸を使ってセーターを編みたいなと思ってるんですが、家にあるのが例えば白〜青など、1 1 2023/01/13 20:43
- その他(暮らし・生活・行事) 棒編みでマフラーを編みました。 最後まで編んだのですが、最初の10段目くらいまでが慣れないせいか、編 2 2022/12/19 15:25
- クラフト・工作 編み図について 1 2023/01/20 11:22
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- PHP WordpressのPHPを安全に編集する方法 1 2022/08/04 01:43
- クラフト・工作 棒針編みについて教えてください! 3 2022/10/31 14:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
粘土ゴジラ
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ラルフローレンのボタンが固すぎる
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
曲率のある面へ、ラベルライタ...
-
切出しナイフ 千代鶴貞秀 工具...
-
高齢者の編み物について。太め...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
かぎ針でほつれは直せますか?
-
かぎ針編みについて バッグを編...
-
十年後張り付いていることを望...
-
Rust看板の作り方教えてください
-
ラインの入ったデザインのクッ...
-
パラコードの端のコーティング剤
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
プラモの工程でカッターで切る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巾着などの裏布・・・必ずズレ...
-
教習所で間もなく卒検定があり...
-
編み物の裏表はどっち?
-
二目ゴム編みができません
-
準中型免許限定解除は卒業検定...
-
あつ森で裏世界に行くにはどう...
-
自動車学校の卒業証明書の有効期限
-
この画像の編み方を教えてくだ...
-
ツアー・オブ・ジャパンで 意...
-
車のスモークフィルムでメガネ...
-
ホームセンターコーナンとかで...
-
リアガラスの水滴のような白ボ...
-
電動自転車って届くのにどのく...
-
VideoByte BD-DVDリッピング
-
車のバックカメラが雨上がりの...
-
DINGDIANLED XML-T6 ZOOMのライ...
-
ブックオフオンラインって、在...
-
レンズの分解
-
100円ショップで買った遮光眼鏡...
-
エクステンダー
おすすめ情報