
大変です!!全額免除だと思っていた年金が納付猶予だった!!
私は過去2年以上無職で収入が0円ですから当然に年金は全額免除され所得税も無いですが、二年間免除されていた年金がイキナリ未納として督促状が届きました。
葉書を見ると納付状況が「フ」であり、納付猶予の扱いでした。
つまり、全額免除だと思っていた年金が過去二年間納付猶予になっていました。
家庭は両親とも低所得で月収は5~6万円です、私はゼロで失業時の所得税5万円を2~3年滞納するほど全くお金がありません。ありとあらゆる請求をすべて滞納しています、お金が全く無いので払えるわけがありません。働いて収入を得ることは諦めました自立は諦めました無理なものは無理です出来ません諦めました。
本人である私と納付義務のある世帯主ともに全額免除基準を十分に満たしているのに全額免除ではなく納付猶予になっていたことに驚きました、どうしたらいいですか??
もちろん配偶者はいません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
納付猶予は現在は50歳未満が対象です。
>どうしたらいいですか??
不服があるなら年金事務所に申し立てすればいいのでは?
その前になぜそうなったか確認したのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
何点か確認ですが、まず免除申請をしたあと二ヶ月後ぐらいに決定通知書がご自宅に届いていたはずですが、そのハガキには全額免除と記載されていたのでしょうか?
ハガキに全額免除と記載されていたのに納付猶予になっていたのでしたら年金機構の手違いなので今すぐ市役所の年金課にご確認下さい。
なお、以前免除であった方が納付猶予になる場合は一旦免除は却下され、再申請が必要なはずですが、1度でも全額免除はされたことがあるのでしょうか?
また、納付猶予は免除と同様納付義務はありませんので、督促が来ることはあり得ません。申請が漏れていた期間はありませんか?全て納付猶予なのに督促が来ていたとするとそれも年金機構の手違いなので市役所にご確認下さい。
あと、世帯主もご本人も全額免除に相当する所得なのに納付猶予となる可能性としては、免除申請の際に申請書の免除区分欄で納付猶予のところに印を付けてある場合です。この場合、申請書の継続区分欄ではいに印を付けると同じ免除区分で審査がされますので、納付猶予が引き継がれてしまった恐れがあります。お手元の控えをご確認の上、いずれも印がなければやはり市役所にご確認下さい。
離職票の写しを添付した場合、本人所得はゼロとみなされますので納付猶予になったとすると、世帯主所得が原因です。たまたま免除申請初年度の前年に世帯主に所得があったとかいうことはないですか?意外と知られていないのですが、免除申請は全額免除➡納付猶予➡四分の三免除➡半額免除➡四分の一免除の順番で審査がされます。本人所得がゼロで、世帯主の方の所得が四分の三免除の基準は超えなくても全額免除の基準を超えていたら自動的に納付猶予になります。そして継続区分欄にはいを印していれば世帯主の所得が全額免除相当でも翌年も同じ区分に。。。
いずれにせよすぐに市役所に行って年金事務所に確認してもらって下さい!

No.1
- 回答日時:
ん? 若年者納付猶予だったら「セ」になるはず。
「フ」は4分の1免除ですし。あと、申請による全額免除だったら「Z」。障害や生活保護による全額免除(法定免除)なら「Y」です。
下のURLを参照。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2014/20 …
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2008/02 …
https://srkanemaru.at.webry.info/200808/article_ …
http://kurassist.jp/nenkin-kouhou/vol27/topics/t …
どっちにしても、全額免除にならなかった理由は年金事務所に聞きましょう。
ここでうだうだ書いてても、誰にも答えられやしないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金免除・納税猶予も却下...
-
20歳からずっと実家暮らし無職...
-
国民年金全額免除 期間延長不承認
-
国民年金の免除、納付猶予申請...
-
時間的猶予
-
刑の全部の執行猶予(宅建)
-
アイヴィジットという所から未...
-
国民年金保険料免除をやめる方...
-
国民年金について
-
自衛消防技術試験の交付申請に...
-
国民年金の猶予取り消しはどう...
-
国民年金保険料の納付について
-
ピンクの封筒「特別催告状」が ...
-
年金後納の順序間違いについて
-
下付申請
-
租 調 庸 雑徭 の中で、女性の...
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
国民年金の納付書の『使用期限...
-
年金未納の場合、どのくらいで...
-
国民年金後納制度について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の滞納について
-
国民年金全額免除 期間延長不承認
-
20歳からずっと実家暮らし無職...
-
国民年金免除・納税猶予も却下...
-
国民年金について聞きたいので...
-
国民年金の免除申請について 学...
-
年金の免除申請についての質問...
-
国民年金の免除、納付猶予申請...
-
去年の誕生日の月(11月)に、国...
-
入院中、年金の支払いは免除に...
-
数年間 収入が減ると思います。...
-
年金
-
国民年金の申請について お伺い...
-
年金は必ず払わないといけない...
-
国民年金保険料の免除・納付猶...
-
年金の免除申請と支払いについ...
-
国民年金 納付猶予申請承認通知書
-
学生の頃は年金を学生特例制度...
-
国民年金の免除について
-
国民年金について。 2019年○月○...
おすすめ情報