dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月会社を退職して10月からしばらく資格の勉強をしていこうと思っております。
今までは会社に年金を任せっぱなしだったのですが、退職後は自分で管理しなければなりませんのでいくつか質問させていただけたらと思います。
・去年(2016/4~2016/12)まで学生だったので、収入はほぼ0だったのですが、年金は申請すれば10月からの支払いは全額免除になるのでしょうか?
・現在実家暮らしなので、世帯分離しようと考えていますが、去年はまだ同一世帯だったので、去年の私の収入を審査する際には父親の年収が考慮されてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

免除申請を受ける場合の条件は


下記のとおりです。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
引用~
会社を退職した方
 → 失業による特例免除
 世帯主・配偶者 各々の所得審査
・・・・
1.全額免除
前年所得が以下の計算式で計算した金額
の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
~引用

ですので、
単純に考えれば、今年引越して世帯主に
なった人は単身であり、自分の収入しか
審査の対象にならないです。

しかし、判断基準として、
今年1月1日の住所、
年度中の世帯状況の変更までも確認され
ます。
ですので、世帯分離の妥当性を問われる
可能性は大きいです。
http://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.files/00 …

納付猶予申請なら、とおると思いますが、
全額免除は難しいような気がします。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

ここをどうぞ。


まとめて前払いすると、割引きが適用されるのでおトクです。だそうです。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!