dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものすごく初歩的な質問で申し訳御座いません。
家族に聞くと「お前は何を今更…」と言われそうだったので、
こちらで質問させて頂きました。

専門学校を卒業して1年半仕事に就けず、
去年の12月に無事に仕事についたのですが
その仕事に就けていない期間の年金が現在払えていない状態です。

現在はなんとか貯金も貯まってきたので、
そのお金から今までの分の年金を払いたいのですが、
どう手続きすれば良いのでしょうか?

払込用紙は手元にあります。
現金で払おうと思っているのですが、銀行のATMで払えるのでしょうか?
それとも窓口でないとダメなのでしょうか?

初歩的な質問すぎて、検索しても答えが出てこない状況です。
ご意見頂けますと助かります。

A 回答 (3件)

払込用紙が来ていると言うことは、振込はできません。


銀行の窓口で払い込んでください。
銀行口座引き落としにしたい場合は、銀行にその用紙がありますので、
必要事項を書き込んで銀行印を押して提出してください。
引き落としは、24年度6月分からになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、
ご意見参考にさせて頂きます。

次回の会社休みの時に銀行に払いに行きます。

お礼日時:2012/03/30 19:03

払込票にもよると思います。


お持ちの払込票などに書かれている年金事務所や相談窓口で確認されるべきだと思います。

払込票によっては、コンビニで納付できるものもあると思います。
国民年金保険料の納付には期限があり、免除等の手続きをしないと2年以上前の過去のものを納付できなかったはずです。期限に注意して、古いものから納付しましょう。

期間的余裕があれば、電話で相談すれば新しい納付書を送ってもらえると思いますので、新しいもので納められた方が良いかもしれませんね。

ペイジーに対応した払込票であればATMでもできるかもしれませんが、通常は銀行窓口での納付でしょうね。しっかりと確認したうえで、しっかりと納付しましょう。

初歩的ではないと思います。逆に納付できないから納付しないなどと安易に放置しているような状態がおかしいと思いますけどね。
市役所などでも納付は可能かもしれませんが、確実なのは年金事務所で相談の上で新しい払込票で納めるのが良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
ご意見参考にさせて頂きます。

払込用紙につきましては、先日届いたものがあったので
それを使用しようかと思っています。

払込用紙の後ろを確認したらペイジーでも可能と書いてありました。
そちらについては銀行でついでに聞いてこようと思います。

お礼日時:2012/03/30 19:51

払込用紙には振込期限等が記載されていませんか?


その期限内であれば、銀行の窓口で支払いができます。
ATM支払いには対応していないはずです。

払込期限が過ぎているのであれば、社会保険事務所に連絡をして、未納分の払込用紙を送付してもらい、それを使って銀行で支払うことができます。

管轄の社会保険事務所に聞くのが、一番手っ取り早く、確実ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見参考にさせて頂きます。

払込用紙につきましては、先日届いたものがあったので
それを使用しようかと思っています。

有難う御座います。
こんな簡単なことを聞くなんて…と思われるのが怖かったので
こちらで質問してしまいました。次回から気をつけます。

お礼日時:2012/03/30 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す