
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
免税販売は、その商品を国外に持ち出すことが条件です。
なので、国内線販売店は、課税価格です。
国際線ゲートを出れば免税価格で購入できますが、
入るときに課税されるかもしれません。
しかし、国際線ゲートを出るには、パスポートと国外向け航空券の提示が必要です。
国内での免税店というのであれば、年間売り上げ1千万円以下の、
消費税納入義務がない小さな商店でしょう。駄菓子屋さんとか。
しかし、たばこは税込み販売価格が固定されているので、免税販売は無いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/10/22 01:18
丁寧なアドバイスをありがとうございます!
やはり、難しいのですね。
ちゃんと分かれば先方にも断りやすいので、助かりました。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ沖縄は本土ではないのに「...
-
5
本日は、沖縄県の日本本土復帰...
-
6
近々に彼の誕生日、古宇利島へ...
-
7
沖縄返還から50年
-
8
沖縄県の日本復帰してから今日...
-
9
内地の人って沖縄県のことどう...
-
10
遠くまで行きたいですか?
-
11
沖縄は親中派ですか?
-
12
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
13
沖縄を嫌いな人達の理由
-
14
沖縄弁だと思うのですが♪歌詞の...
-
15
沖縄旅行、レンタカーなしだと...
-
16
那覇空港で免税でタバコを買う方法
-
17
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
18
沖縄をレンタカーで。しかし初...
-
19
10月の沖縄の海について
-
20
沖縄のDFSは国内線利用者でも免...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter