
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
免税販売は、その商品を国外に持ち出すことが条件です。
なので、国内線販売店は、課税価格です。
国際線ゲートを出れば免税価格で購入できますが、
入るときに課税されるかもしれません。
しかし、国際線ゲートを出るには、パスポートと国外向け航空券の提示が必要です。
国内での免税店というのであれば、年間売り上げ1千万円以下の、
消費税納入義務がない小さな商店でしょう。駄菓子屋さんとか。
しかし、たばこは税込み販売価格が固定されているので、免税販売は無いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/10/22 01:18
丁寧なアドバイスをありがとうございます!
やはり、難しいのですね。
ちゃんと分かれば先方にも断りやすいので、助かりました。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
5
沖縄の方言
-
6
ピボット 都道府県コード順に並...
-
7
沖縄のビーチで花火のできる所
-
8
クロネコヤマトの「陸・海上切...
-
9
沖縄旅行、9月か10月か?(台...
-
10
集合が5時半!羽田空港の周辺で...
-
11
沖縄への修学旅行シーズンは通...
-
12
沖縄の人はどうしてあんなに歌...
-
13
「メヒコ」知りませんか?
-
14
沖縄ビジネスでの正装について
-
15
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
16
沖縄から福島はどうやって行け...
-
17
沖縄のケンタッキー食べ放題は...
-
18
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
19
沖縄の「むら咲むら」か「琉球村」
-
20
寒がりです。沖縄県で6500...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter