アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下記の図をご覧ください。

やりたいことは、図1のB3、B4、B5セルに関数を入れて
図1の、B3、B4、B5のように【任意の文字列】を表示させたいのです。


具体的には

B3、B4、B5にVLOOKUP関数を挿入し、図2参照元から、同じNOの
NO1⇒【101】 NO2⇒【201】、NO6⇒図2にNO6が無いため、【該当なし】と表示
させ

そこからさらに

図3のとおり、任意の文字列を対応表を表示させたいのです【図1に】

【変換イメージ】
No1⇒101⇒佐藤さん宅
NO6⇒  ⇒該当なし

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

「任意の文字列を表示させるには?【vloo」の質問画像

A 回答 (4件)

B3へ


=IFERROR(VLOOKUP(VLOOKUP(A2,$D$3:$E$7,2,FALSE),$G$3:$H$5,2,FALSE),"該当なし")
と入力し、オートフィルで下へコピーしてください
    • good
    • 0

ACCESS向けの案件ですね…


F列にもVLOOKUPを入れて図3から参照し、図2だけで対応できるようにしておいたらいいのではないですか?
    • good
    • 0

B3: =IFERROR(VLOOKUP(VLOOKUP(A3,D$3:E$7,2,FALSE),G$3:H$5,2,FALSE),"該当なし")


【備考】$記号は必須な場所だけに!
    • good
    • 0

図2の検索結果を検索値にして図3を検索するだけです。


=vlookup(vlookup(A3, $D$3:$E$7, 2, 0), $G$3:$H$5, 2, 0)

「該当なし」はiferror関数ででも包めばいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!