
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般に海外のホテルやクルーズ船の客室に飲料用の湯沸かし器が設置されていることはまずないです。
そういった際はルームサービスを利用します。
もしくは自身で旅行用の携帯湯沸かしを持参します。
保温水筒を持参し、レストランへ行って「これに熱いお湯を入れてください」とお願いするのも方法です。
ちなみに以下のWebサイトがナイル川の主要クルーズ船の設備チェックの参考になります。
http://www.travelharmony.co.jp/middle-east/egypt …
No.3
- 回答日時:
少なくとも私が利用したクルーズ船はポットは無かった記憶です。
コーヒーや紅茶が常時提供されていたのでその必要性も感じないですが、
恐らくバーカウンターあたりでお湯を頼めばもらえるのでは?
ドライヤーは覚えていないです。
最後に私が利用したカイロのホテルには、無料で飲んでいいインスタントコーヒーや
ティーバッグ用の小さなポットとドライヤーはありました。
Novotel Cairo El Borg
https://www.accorhotels.com/ja/hotel-6600-novote …
もちろんすべてのクルーズ船やホテルが同じわけがないので、これを言っては元も子もないですが、
詳細は利用予定のクルーズ船やホテルのサイトを検索するなりメールして聞いてください。
欧米圏や日本人観光客が多い海外のホテルは、少なからず湯沸かしポットはついていると私は感じます。
もちろんすべてのホテルについている訳ではないです。
ドライヤーはついていても、日本みたいに強風が出てくるケースは少数派だと経験的には感じます。
私はいつも量販店で買った100V~240V切り替え可能の小型ドライヤーを持って行っています。
No.1
- 回答日時:
ホテル:多分湯沸かしポット&無料のお茶・コーヒーの類はありません。
なお、エジプトのホテルのトイレは排水管が細いため、使用後のトイレットペーパーは備え付けのゴミ箱に捨てます。
https://4travel.jp/travelogue/11085737
http://kiti-ku.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/po …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊
-
海技大学校は帆船で練習ができ...
-
クルーズ船の客。寄港地でちゃ...
-
韓国で沈没したセウォル号は元...
-
いたずら?犯罪?
-
キャンセル待ちになってしばら...
-
豪華客船は入港しても、なぜそ...
-
ツアーでの豪華客船クルージン...
-
帆船が港から出港する際の移動...
-
水産庁など官公庁の船舶職員が...
-
北大東島は楽園ですか?
-
松山の三津港・高浜港・松山観...
-
自動車が積載可能な個人所有船舶
-
舞鶴→島根→福岡ルートのフェリ...
-
日本郵船の面接で(にほんゆう...
-
豪華客船乗った事ないのですが...
-
ダイヤモンドプリンセスクルー...
-
【国際コンテナ運賃価格が爆上...
-
フェリーには、カセットコンロ...
-
国内線フェリーってなんで空港...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルーズ船の客。寄港地でちゃ...
-
キャンセル待ちになってしばら...
-
海技大学校は帆船で練習ができ...
-
海技大学校の一般大卒者コース...
-
豪華客船は入港しても、なぜそ...
-
舞鶴→島根→福岡ルートのフェリ...
-
韓国で沈没したセウォル号は元...
-
豪華客船乗った事ないのですが...
-
湯船に浸かってお風呂に入る習...
-
新日本海フェリーの年末年始の...
-
【国際コンテナ運賃価格が爆上...
-
ツアーでの豪華客船クルージン...
-
アンモニアで風船
-
帆船が港から出港する際の移動...
-
【船舶の不思議】船舶の操縦席...
-
深夜一時発で朝7時着の船に乗る...
-
国際郵便(船便)の仕組み、流れ
-
水産庁など官公庁の船舶職員が...
-
北大東島は楽園ですか?
-
バイクでフェリー、さんふらわあ
おすすめ情報