
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問する前に、ご自分の質問の回答をご確認ください。
その回答を読んでみて、ご自分で考えないと永久に解けませんよ。
まぁ、課題をクリアしなければだめ、という状況でしたら、致し方ないですか…

No.2
- 回答日時:
過去最大級の丸投げ連投祭wwwwwwwwwww。
・数列の第1項から第n項までの和
https://www.wolframalpha.com/input/?i=sum%5B1%2F …
ちなみに下の解にあるa、bの値は両方1/2でしょう。その後さらに部分分数分解して第n項までの和を出すと、n(n+3)/4(n+1)(n+2)となり、n→∞で1/4となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
∞/0って不定形ですか?∞ですか...
-
数学の問題です
-
デルタ関数
-
単調増加
-
シグマの問題なのですが。
-
収束性の問題です。優級数定理...
-
f(x)=e^(-ax+b) のフーリエ変換...
-
ノルムでは収束するが、各点で...
-
極限の問題
-
いんてしぐま
-
ラプラス変換後のsの意味って何...
-
無限大の0乗は、1で正しいですか?
-
数学3の極限でSnとanの極限をそ...
-
lim(An+Bn)=limAn+limBn の証明
-
数学について質問です!
-
無限級数収束判定
-
信用創造の計算方法の仕方について
-
一様収束するか判定してほしいです
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学で出てくる十分性と必要性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報