
sin nπの極限を求める時、
lim sin nπ =0(n→∞)よって0に収束。
と結論からいうとなっているわけなのですが、これはどういうことなのでしょうか。 πとは360°のことなのでしょうか?であるとしてもnにはどんな数をいれてもいいわけだから、結局sin30°とかもつくれちゃうきがします(nに分数を入れたりして)で、0に収束、というところも気になったのですが、sinやcosなどの周期をあらわすとなみなみなグラフになりますよね。で収束はせずにずーっと振動するように思えてしまうのですが・・・。考え方が根本的に違っているのかもしれません・・・。よろしければ、回答をよろしくおねがいしますm(。。m

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何か条件が抜けていませんか?
ちなみに
π = 180°です。
例えば,以下のような問題なら
a_n = sin (nπ) (n= 0,1,2,3,.....)
で
lim_{n → ∞} a_n = 0
です。
なぜならば
sin(π) = sin (2π) = sin (3π) = sin (nπ) = ......= 0
だからです。
この回答への補足
なるほど、よく分かりました(^^
数列だから、整数というか自然数(有限な値)→∞ となっていくわけですよね。ってことはπ=180°だから、 sin0°=0 sin180°=0 だからいくらnが増えてもずーっと0だから0ってわけですね。んー、しつこいようですが・・・、答えが「0に収束」となっているわけですよ、で、どんな値を入れても0になるんだから、収束っていう言葉はおかしいですよね?もともと0なわけだから。あ、「何か条件が抜けてるか?」といわれましたが、その通りで、問題集をやっていたのですが「数列の極限」という範囲をやっていたので、An=・・・というのはどうやら暗黙の了解になっていたようです。
で、なんとか理解することができたのですが、cosやtanに置き換えた時も、cosの場合は0°=1 180°=-1 と考えて、その場合「振動」でいいのでしょうか?これで最後ですので、たびたびですがお願いします!
No.2
- 回答日時:
この問題では,数列の極限について問われているようですね.
「収束っていう言葉はおかしい」訳ではありません.定数から成る数列も,収束すると見なします.大学で勉強する数学による極限の概念(ε-N,ε-δ論法)を見るとこのことはすぐに分かります.
lim(tan(nπ))[n→∞]=1です.なぜなら,任意の自然数に関して,tan(nπ)=1だからです.
lim(cos(nπ))[n→∞]の場合,この値は存在しません.そもそもlim記号は,振動するような場合には定義されないのです.仰るとおり,数列{cos(nπ)}は振動します.
そうなんですね、収束というんですか。そのことは大学でやることですか、んじゃいまはそういうもんだと覚えておいてのちのち極限の概念というところで理解できたらと思っています(^^
多分勘違いだと思いますけど、tanは0,180°のとき0ですよ~。 まぁ考え方はtanもcosもsinも同じようにしていいってことが分かりました、有難うございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
どんな整数であってもsin(nπ)=0となるのはなぜですか?
数学
-
数3のcosnπについて
数学
-
数3です! tannπの極限はなぜ0なんですか? 簡単によろしくお願いします( .. )
数学
-
4
e^-2xの積分
数学
-
5
数学の質問です。分数関数の分母に二乗がついていた場合はどのように計算したら良いのでしょうか? 二次分
数学
-
6
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
7
数3の数列の極限で、有利化をする問題と有利化をしない問題の違いを教えてほしいです。 なぜオレンジで囲
数学
-
8
はさみうちの定理を使う極限の問題です。
数学
-
9
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
10
1÷0の答えを教えて下さい
数学
-
11
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
12
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
13
三角関数
数学
-
14
証明終了の記号。
数学
-
15
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
16
この極限の問題の解説お願いします2。(わかり次第締め切り)
数学
-
17
関数が連続である区間を求める方法
数学
-
18
極限の問題
数学
-
19
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
数学
-
20
電荷が球殻内に一様に分布する問題について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無限大の0乗は、1で正しいですか?
-
5
数列の極限について
-
6
1/n^2と1/n^3の無限和の問題を...
-
7
定数aのn乗根の極限(n→∞)...
-
8
絶対値つきの極限について
-
9
ニュートン法で解が収束しない
-
10
極限値lim[n→∞](3^n/(2^n+n^2))...
-
11
極限の問題
-
12
無限級数Σ(n=1~∞)(n/n^2+1)の...
-
13
”有界閉区間”という言葉
-
14
シグマの問題なのですが。
-
15
「収束」を定義すれば、位相も...
-
16
「an+1=√1+an,a0=1 を満たす数...
-
17
Σ_[n=1,∞]1/nは発散?
-
18
割線法とはさみうち法の収束性...
-
19
無限等比級数と無限等比数列の違い
-
20
e^atのラプラス変換について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter