
No.3
- 回答日時:
不定形とは下記のような形になったときのことです。
∞-∞、∞×0、0/0、∞/∞、1の∞乗
∞-∞=?
∞×0=?
0/0=?
∞/∞=?
1の∞乗=?(eの累乗がよく登場する)
となりますよね。部分的に処理しただけでは発散方向、収束値がわからないからです。
これが『不定形』です。
∞+∞=∞
-∞-∞=-∞
∞+0=∞
0+0=0
∞×∞=∞
0×0=0
0/∞=0
∞/0=∞
これらは、部分的に処理をすれば、発散方向や収束値が定まります。よって不定形ではありません。
学校の先生に「分母に0が来ることはありえない」とたくさん言われると(∞/0)が不定形に見えますが、
極限の範囲では『分母に0が来ることはありえます』
No.2
- 回答日時:
∞/0は無限大です。
不定形は、計算結果が一意に定まらない数をいいます。
例えば、∞*0, 0/0, ∞/∞です。
不定形の式の極限値を求める場合、元の式を変形して強弱が分かる形に直してから極限値を求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報