
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
Walker+の関西紅葉情報をみると
大阪9 兵庫32 奈良17 滋賀21 和歌山10 京都56と
取り上げられている数は関西で一番多く
その大半が京都市内に集つまっているので
一度に何カ所も廻る事が比較的やりやすいということも一因かと
一カ所いって次へ行くのに1時間もバス待ちなんてところだったら
1日に2~3カ所で終わってしまいます
まあ今の京都の観光地の状況はオーバーツーリズムで
バスが来ても満員で乗れなくて何台も待つというそれに近い所もありますが
ああそうそう、No12さんの書かれている
文化財があるから空襲をしなかったというのはただの噂で
三方を山に囲まれ効果確認がしやすいこと
100万人都市を破壊すれば戦意喪失に繋がること
空襲から帰投するとき残った爆弾を落とされたくらいで
ほとんど空襲の被害がなかったことなどから
京都が第1攻撃目標でしたが
昭和20年8月6日その日たまたま京都の天候が悪く
効果の確認がしづらいため晴れていた広島に目標が変更されたのが事実です
すみませんご質問と関係ない話をしてしまいました
No.12
- 回答日時:
京都は、本来 都です。
つまり天皇家が住んでいました。当時には都に、神社仏閣を立てることは、ステータスです。そこで各宗派は、競って、京の都に建てました。
また、イチョウの木は、葉っぱが独特ですね。これは、先にいくほど広がる 末広がりの葉っぱ ということで重宝して、みんな競って植えました。
もみじも、同じく、端に行くほど広がっています。
そこでもみじとイチョウが、神社仏閣に増えていきました。
ゆえに京都には、たくさん紅葉が見られる所が増えたのです。
また、先の太平洋戦争でも、トルーマン大統領は、京都には伝統文化建造物が、多い事で、B-29の焼夷弾投下を避ける指示を出していたとも言われています。
軍の建造物が無かった事も、功をそうしているようです。あれば攻撃されて、今の京の都は存在しなかったでしょうね。
それが現在の京都歴史ですが、今の京都に人気が上がる礎は、様々の時代背景と木々に願う日本人の心が作り出しているのです。これからも守り続けたい、古い都の歴史と建造物ではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
無数の紅葉の名所が一塊になって集まっているのが京都だからです。
それと誰もが一度は古い歴史をもつ(日本人の心のふるさとみたいな)京都に行ってみたいと思う気持ちが、京都&紅葉に凝縮されているからでしょうね。京都には無名のところも含めると1千を超える社寺があり、どの方向に(行き当たりばったりで)足を運んでも、そこには紅葉の名所があります。

No.9
- 回答日時:
京都のモミジは種類も豊富で彩りが豊かです。
平安時代より紅葉を楽しむ習慣が貴族の間で流行し、宮廷や寺院の多い京都では意識的にモミジが植えられ、それを愛でる習慣が定着しています。
庭づくりのプロが丹精込めて世話をしている京都の庭園の紅葉は世界でも稀に見る美しさです。
野山に自然に自生している紅葉もそれはそれできれいですが、京都の紅葉は人の手で意図的に作られた作品なので一味もふた味も違うのです。
とくにそれが顕著で美しいとされる紅葉の名所には人が集まります。
年によっても違いますが15年ほど前に行った長岡京の光明寺の紅葉がそれは美しかったです。
緑から真紅までのグラデーションで彩られ、まるで錦絵を見ているようでした。
京都の市中は人混みが酷いので郊外にある光明寺へ足を運んだのですが、それでも多くの人で賑わっていました。
今はそれどころでないぐらい、とにかく人が多すぎて酷い状況です。
先週、用事があって京都に行きましたが東山や嵐山エリアには恐ろしくて近づきませんでした。
もう古都のしっとりとした風情を楽しむ旅なんてのは出来なくなりました。
寂しい限りですね。
No.8
- 回答日時:
京都は盆地で、南側以外は、紅葉する山が適当な距離に位置しています。
なので、市内の有名社寺の庭園では、背景の紅葉した山を借景として美しい庭園風景を見ることができます。また、その山地の植生も修景として考えられており、長い歴史の中で総合的に景観がプロデュースされています。表には出ませんが、これが京都の人たちが意識して仕上げてきた景観なのです。最近は人気が出すぎてオーバーツーリズムの問題が顕在化していますけどね。
同じような歴史的建造物の多い盆地である奈良はそうしてきませんでした、若草山ははげ山だし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!意外と知らない「紅葉」のメカニズム
今年も紅葉の季節がやってくる。街路樹や公園など、近隣の木々が色付くのを楽しみにしている人も多いだろう。一方で、その仕組みについてはあまり知られていないようだ。「教えて!goo」にも、「木の葉はナゼ赤くな...
-
GWはドミノ・ピザで本格的なピザ作りを体験!
ドミノ・ピザで開催されている本格的なピザづくりができる大人気の体験教室「ピザアカデミー」。ゴールデンウィークの4月28日から5月6日まで、通常のOPENよりも1時間早い10:00から「ピザアカデミーアワー」を実施す...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
名古屋から京都への車での安く...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
請問到京都 奈良
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
日本素食
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
仕事を終える=「おく」という...
-
静岡と兵庫の中間地点
-
エクセル VBA CheckBox名に変数...
-
大和八木駅で乗り換えについて
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
ホテル佐野家
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
エクセル VBA CheckBox名に変数...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
ホテル佐野家
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
おすすめ情報