dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生き霊って気がついたら飛ばしているんでしょうか?それとも、相手が憎くて憎くて溜まらなくて呪ってやろうと思って飛ばすのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

>>本当に憎くてやっているわけではなく、思春期の子供みたいな軽い反抗で、「居なければいいのに」と思っただけなんです。



私の知人の女性も、「○○さん、居なくなればいいのに!」と思っていたそうです。
しばらくしたら、彼に対して、突然に異動辞令が出て、彼女の前から消えてゆきました。
なんでも、彼女には、似たようなことが以前にもあったそうで、「私って、念が強いのかしら?」とか言っていましたね。

ふと思い出しましたが、私たちの守護霊は、私たちのお願いをキャッチしているそうです。
長い目でみて、希望を叶えることが、本人にとって良くないと思えることでも、強く願うと、善悪関係なく、それを実現するために霊界の人脈を駆使して、なんらかの工作をするといいます。
ですので、「行動しないからいいでしょう、願うだけだから!」と考えず、呪うようなことは考えないほうがいいようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一度ああいう経験をしてしまうと、以降軽々しく人を呪いたいなんて思えませんね。

相手の負の気でさえ吸い取ってしまい、自分が辛くなるだけですから。。。

お礼日時:2018/11/24 19:34

生き霊って、本人は気づいてないそうですよ。


恨みが積もりに積もって、いつのまにか相手に害を及ぼしてる。
    • good
    • 1

生き霊が居るのを信じるか 信じないかだけ・・

    • good
    • 1

両方ありますよ。


また、一般的に女性のほうが霊体質で、念も強いようです。
というのも、妊娠ってのは、子供になる霊を子宮に宿す(憑依)させるわけですので、男性より最初から霊感体質なんですね。

ある本には、嫌な上司を「死んじゃえばいいのに!」と女性社員が思っていたら、上司が駅の階段から落ちて骨折したり、その女性社員に痛めつけられる夢を見たりして、急に「○○さん、許してください・・」と言って、突然に謝ってきたという話がありました。
彼女は上司を階段から突き落とそうと生き霊を飛ばしたわけじゃあないし、夢に出ようともしてないわけだけど、知らないうちに飛ばしていたんでしょうね。

呪ってやろうってのは、本人が行うパターンとプロにお願いするパターンがあるようです。
プロの場合は、生き霊というよりも、使い魔みたいなのを利用するほうが多いみたいです。
いちいち自分の生き霊を飛ばすのは、顧客が多い場合に大変でしょうからね。
当然ですけど、プロにお願いするほうが、効果があるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、心当たりがあります。

初めてバイト始めた時、あまり仕事ができなくて上司から嫌われていました。何度も人格を傷つけられるようなことを言われたりして耐えられなくなって、ある時「あの人なんか居なくなってしまえばいいのに」と考えるようになりました。

しばらく我慢してきましたが、ある日運良く上司の異動が決まり、それ以来会うこともなくなりました。

もう少し時を遡ると、高校生の頃かなり暴力的な発言をする女の担任に運悪く当たってしまい、私の友人がしばらく登校拒否をしてしまいました。

二年の冬頃、二者面談の時、未だに進路が決まっていなかった私に腹を立てたのか掌、を返したように態度が変わり、嫌味や暴言を吐かれました。その時も自然と会いたくないなぁーみたいに思い始めて、次の日担任が胃腸炎か何かで一週間休みになりました。

ですが、当時は私もそれなりに精神を削がれ、意味もなく悲しくなったり、原因不明の腹痛や吐き気に襲われてしまい、決して人の不幸は蜜の味とは言えない状況でした。

本当に憎くてやっているわけではなく、思春期の子供みたいな軽い反抗で、「居なければいいのに」と思っただけなんです。

お礼日時:2018/11/24 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています