プロが教えるわが家の防犯対策術!

テレビが見られるパソコンや携帯電話があると、NHKと契約する必要があるのですか?先ほど、NHKの職員が家にきました。「ワンセグのついている機器が家にあるはずだから、契約しろ。」と言われました。
近いうちにパソコンでテレビを見るつもりだったので契約自体は嫌ではなかったですが、あまりの強引さがすごく嫌でした。
もっと上手い方法はなかったのか、と思いました。例えば、BSアンテナを設置して衛星契約をするとき、その同時に地上波との契約もする等です。
私が、「今忙しいから後日契約したい」と言っても聞いてくれませんでした。申し込みの書類だけ置いていってくれたら、と思ったのですがどうでしょうか?最終的には、家族割引のこともあって、親との確認が必要だったので後日家族割引の申し込みを出し、口座振替の変更も出すことになりましたが。

A 回答 (10件)

>「ワンセグのついている機器が家にあるはずだから、契約しろ。

」と言われました。

NHKは、放送法第64条第1項の「受信設備」に、ワンセグ機能のある機器も入るという見解ですが、最高裁判所へ契約の要否について、上告がされていますが判断はまだ出ていません。⇒裁判で係争中と言う事は、判決は出ていないし確定も当然ながらしていないから、契約は義務とは言えない。
もし、ワンセグ携帯機器等で契約が必要と言う判決が出たら、放送法第15条に記載されているように、ワンセグ携帯機器等でどこでも、受信が出来るようにしなければなりません。
現状では、地デジ放送が受信できない又は難聴地域(電波が満足に届かない地域)では、サテライト放送局や共聴設備を整備したうえで、契約をしています。

昨年の、最高裁判所におけるNHK受信料裁判は、その前に東京高等裁判所で視聴者が異なる(但し、どちらもTVがあることには、争いが無い状態)裁判で、東京高裁が異なる判決をしました。
その為に視聴者もNHKもそれぞれが、最高裁へ上告をしました。
その結果、東京高裁のBと言う判決が、支持されただけです。
上告自体は、双方の申し立て自体は棄却されました。
もっと言うなら、NHKにとっては都合の悪い判決になったわけです。(高裁のBという判決が、法律上支持がされた)

高裁での争いの趣旨は、視聴者はNHKに対してBS放送の受信中に出る、テロップの削除のためにB-CAS番号や住所・氏名を明かしている。 ⇒TVの設置については争いをしていない

視聴者側の大きな言い分は、放送法第64条第1項に記載された「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」について、憲法(13条、21条、29条等)の定める契約の自由,知る権利,財産権等も入るから、契約しないことも違法ではないと主張した。⇒正しい表現は判決で

NHKの主張は、「放送法第64条の契約をしなければならない」という文言から、受信契約の申込みが被告に到達した時点で受信契約が成立して・・・」、と主張した。

高裁Aの判決は、NHKの主張を認めた判決を出したが、高裁Bの判決は、契約は当事者双方の合意がなければ成立しない、本件の様に法律で契約の義務がある場合には、NHKは民法第414条第2項の但し書きにより、裁判所へ契約を認めるように裁判を提訴し、その判決により契約を拒否している者の、契約の意思に変える事が出来る、という手順が必要だと判決文の理由に書いたのです。

よく読めば、NHKは事実上の敗訴ともいえる判決でした。⇒契約を拒めば、裁判しか方法が無くなった
 
従って、受信機があるかと尋ねられても、答える必要は無いと言えばいい。⇒何か因縁を言ってきたら「裁判すればいい」⇒裁判には、TVの設置については、NHKに立証の義務があるが、視聴者は答える必要は無い
これは、NHKとの契約を解約したいと申し出た時に、NHKがTVがないことが確認できなければ、解約に応じないと言っていることに、対応した言い方になりますね。

放送法と民法は、それぞれで検索すれば法律が出てきます。
最高裁の判決文は、以下の裁判所のサイトで見られます。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/ …
    • good
    • 0

>あまりの強引さがすごく嫌でした。



彼らは歩合制なので、契約が取れないと給与が貰えません。
だから必死になるのです。
こんなやらせ方をしているNHKの常識を疑いますね。
 契約を迫っているのは、NHKに委託された会社の社員ですが。

スレ主さんは、単身赴任か、学生さんですか?
であれば、家族割引が適用されます。
たしか、半額になったはずです。
    • good
    • 0

ぼったくりだ

    • good
    • 1

このコーナーでも、NHKを毛嫌いする人が、たくさんいますが、そういう方々と、毎日会っている契約担当者は、まさか、あなたのような、まともな人が、いるとは思わずに、いつも通りの対応をしたのでは。


帰ってから、こういう人も、いるのか~!世の中、捨てたものじゃないな~と、思ったのでは。
    • good
    • 0

訪問するのは委託された業者ですから、向こうも契約取ってなんぼだから必死ですよ。

    • good
    • 0

テレビ放送を受信できる設備のあることがNHKに確認された段階で、契約する必要があります。


したがって、逆に言うと、確認されなければ、契約する必要はありません。
ですから、「あるだろう」と言われても「ない」と言い張れば良いのです。家の中に入って確認することはできませんので。(玄関から見えるところに置いてあるとダメですし、携帯を手に持っていてもダメですが)
    • good
    • 0

>テレビが見られるパソコンや携帯電話があると、NHKと契約する必要があるのですか?



日本地域では、法律ではそうなりますね。裁判所の判決も出ていますし。
ついでに、ナビでテレビがみれても同様ですので。
    • good
    • 0

まず、家に来る人は委託された個人であって、職員は絶対に来ません。



携帯だけでは拒否して大丈夫です。これは実例もあります。

あの裁判は、NHKの勝利のように報道されてますが、法律に詳しい人たちやNHKからしたら、必ずしも勝利という見解にはなっていません。
    • good
    • 0

契約する義務があります。


裁判で勝ってから、随分強気で責めて来るように
なりました。
    • good
    • 0

yes

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!