dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKに不満があるとしたら、何でしょう?

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/30 21:29

A 回答 (8件)

スカパー!のアンテナ見て衛星放送契約を迫って来る受信料徴収委託業者。


スカパー!はCSであってBSじゃない、しっかり教育しろよNHK!
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはヨロシクナイ(・_・;
しっかり教育!!!!

お礼日時:2024/06/30 19:16

英国BBCのように政治の問題点をきっちりあぶりだすことができていません。

政権に忖度していることが多いように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忖度は良くない!

お礼日時:2024/06/30 19:20

後付け設定が酷い事


例えば、受信料の徴収に関する事は放送法の第32条で決めらえていました
しかし、ケーブルテレビは有線放送法と言う法律で運営しており
有線放送法には放送法の32条にあたる条項が存在していませんでした

ですからケーブルテレビの契約者は、NHKの受信料を支払う義務は
無かった訳です

32条はNHKの受信装置を設置した者が受信契約を締結する義務を有するので
これを当てはめるのであれば、NHKの受信料を支払うのは
ケーブルテレビの基地局となる訳です

ですが、NHKはしれっと64条を作り、その4項に

教会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は
これを境界の放送とみなして前三項の規定を適用する

と、言った事を付けたし、ケーブルテレビに抜け穴を塞ぎました

現在は、NHKオンデマンドは契約者が受信料を支払って
視聴する形になりますが、このNHKオンデマンドが
契約者以外の人にまで見られる様にすれば
ネットに接続できる機器(スマートフォンも含む)を持っていれば
受信料を徴収できる様になってしまう訳です

今の所、テレビが見られないチューナーレステレビが馬鹿売れし
チューナーレステレビの所有者はNHKと受信契約を締結する義務を
有してない訳ですが、これも、ぶち壊す可能性がある訳です

別の話で、排ガス法に引っかかる車や保安基準に満たないクルマの生産は
出来なくなりますが、当時売られていた車は当時の法律が
採用されるわけで、未だにFD3SやA70が走行しても合法です

本来であれば、法律と言う物はその当時の物が採用されるべきで
後付けで好き勝手やられたら、たまったものではありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恐ろしい、^^;(・_・;

お礼日時:2024/06/30 19:19

スクランブルができるのにスクランブルにしないこと。



受益者負担で、何が問題なのか分からない。

職員の平均給与1500万円の維持のためか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給料高い!

お礼日時:2024/06/30 19:18

多分ですが,年齢層との相関もなく,魅力のあるコンテンツを提供していないのに受信料を取っていることじゃないでしょうか。

僕自身も10年以上,いやもっと昔から観たことがない。観たことがないのに魅力がわかるはずがないかな?でも観ないでも何の不自由も不利益も無いんだなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魅力ねぇ…
魅力ないなぁ。

お礼日時:2024/06/30 19:18

再放送の時刻が、ころころ変わる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもダメ!

お礼日時:2024/06/30 19:17

半官半民の体制、上から目線、みたい人だけスクランブル機能つけたらいい、ありとあらゆる世帯から受信料徴収、お前ら国税局の取り立てやか?笑


偉そうに、ガキが!ふざけんな
って感じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

偉そう!

お礼日時:2024/06/30 19:17

受信料をとることです。

無料に死て欲しいです。私は払ってませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/30 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!