dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SoftBankのPayPayペイペイの20%キャッシュバックキャンペーンはソフトバンクが経費を全額支払っていないのですか?

ビックカメラに行ったら定価が1割上がっていました。

要するにソフトバンク負担1割、ビックカメラ持ち1割の折半のキャンペーンなのでしょうか?

実質ビックカメラは定価を1割上げているので自己負担ゼロ円ですけど2割キャッシュバックキャンペーンなのに定価を1割上げるって楽天市場と同じ手口で詐欺だと思いました。

これでビックカメラの負担が折半じゃなくソフトバンクが2割全額持ちだったらビックカメラはクソクズすぎませんか?

内部処理はどうなっているのでしょうか?

A 回答 (1件)

本当に1日にして店舗内の全商品が1割上がっていたのをご自身の目で確認されたのでしょうか?


ビックカメラの取扱商品数は数万点に及び、全てのプライスタグを一晩で人力によって張り替えたことになるのですが。。。
内部処理的に工数と人件費いくらかかるよ(笑)

ネットで価格変動していた(かつ口コミが広まって修正したニュースも)口コミは知っていますが、自分の足で確認したかのような発言は嘘でしかないでしょう。
価格コムのビッグカメラの値段はビッグカメラ.comのネットショップの価格であって店頭価格とは違います。店頭在庫が変動すれば1割位は普段から変化しています。ネットショップはPOS管理で商品にプライスタグ貼ってないから。これも内部処理の問題。
ネットニュースを読んで、普段の事情を全く知らないライターの嘘記事になっていました。

そしてキャッシュレス決済は手数料で儲けているので、加盟店は決済会社に手数料を支払っています。大手クレジットカード会社でも1〜10%くらい(信用により個別契約)店が負担します。
だから大規模店舗は自社クレジットカードの加入でクレジット会社からの報奨金でペイをするし、零細の個人店はクレジットカードお断りだったりします。
だから1割位ビッグカメラが払っていてもおかしくありません。今回はpaypayのキャンペーン目的によるビッグカメラの誘致だからそんなことないでしょうが、だったら販売価格の変動をそそのかしたのはpaypay側。
そもそも20%キャッシュバックされても、ビッグカメラで再度購入されるわけじゃないので、ビッグカメラの旨味はありません。だったら売上高を上げるために価格操作するのは当然。
相談者さんは定価と書いてありますが、家電製品に定価って公正取引委員会で禁止されていて存在しませんから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/12/05 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!