
古いPCを自宅サーバーとして利用したいと考えています。(これから勉強します基礎知識はあります)
新しいPCと古いPCとディスプレイが2台ありますが、キーボードとマウスとスピーカーは場所容量的に1台ずつの環境です。
サーバーを操作する時は、普段通常使う新PCから自宅サーバーにする旧PCにリモートデスクトップ接続をしようと思うのですが、サーバーとして公開するようなPCにリモートデスクトップ接続をしてセキュリティ的に問題はないのでしょうか?
また、自宅外から自宅サーバーにリモートデスクトップ接続は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
サーバーのOSは何でしょうか?
Windows系ならリモートデスクトップ、Linux系ならvnc等使えばできますが、Linux系なら普通はsshを使いますね。わざわざXを起動してGUIは使わないです。
「リモートデスクトップ」という言葉を使っているのでWindows系かと思いますが、自宅内からはもちろん外部からも接続は可能ですし、私も出先から自宅のWindowsPCにリモートデスクトップで繋いだりしています。
方法としては、自宅のルーターがVPNに対応しているなら外部の端末からルーターにVPN接続さえしてしまえば、もうその外部の端末は自宅のLANにいるのと同じ環境にできますから、リモートデスクトップはもちろん、自宅にあるHDDレコーダーでもファイルサーバーでもなんでも接続できます。
ルーターがVPNに対応していない場合は、リモートデスクトップで使用するポートを自宅サーバーにリレーさせてあげれば接続可能です。
いずれにしてもセキュリティ的には脆弱になりますから、IPアドレスで制限するとか強固なパスワードを設定するとか接続は当然暗号化するなど可能な限りの対策を施し、ログなどはできるだけまめに確認するか、ログに危険な文字列が出たら自分にアラートメールを送るなどしたほうが良いと思います。
なお自宅内のキーボードやマウスの共有であれば、ハードウエア切替器もいいですが、私はShareMouseというソフトウエアで2台のPC(WindowsとMac)でキーボードとマウスを共有しています(ディスプレイはそれぞれ接続が必要ですが)。フリー版でもとりあえず十分役に立ってます。
https://www.lifeboat.jp/products/sharemouse/inde …
回答ありがとうございます。
VPNに対応しているルーターのようですが、知り合いにサーバーで立てたゲームにログインしてもらうのが目的なので、ポートを開けることを検討したいと思います。その時に限られたIPからのみアクセスできるようにするのがいいのかもしれませんね。ShareMouseとても便利ですありがとうございます^^
No.3
- 回答日時:
ルータのポートを開放すれば、自宅外からも、自宅のサーバにリモートデスクトップは可。
でもそれを行うとセキュリティーが低下する。
リモートデスクトップを行うにしても、ルータで、限られたIPアドレスからのみ、行えるようにしたら、まだ、マシ。
回答ありがとうございます。
やっぱりセキュリティは低下するのですね。
限られたIPからのアクセスでできるように考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>>サーバーとして公開するようなPCにリモートデスクトップ接続をしてセキュリティ的に問題はないのでしょうか?
インターネットに接続したサーバを運用してみるとすぐわかりますが、ネットに接続した瞬間から、世界中からサーバに対して、アタックがやってきます。人間の手でやっているんじゃあなくて、プログラムをつかって新サーバが見つかれば、サイバー攻撃を仕掛けてきます。
私が先日、「さくら」でCentOS7のサーバを用意したときのことです。
まだ、メールサーバは不完全な状態だし、Webサーバ予定のディレクトリは空っぽの状態でしたが、その時から、ログには不審なアタックが記録されつづけています。
最初はわからなかったのですが、最近流行のブログソフトであるWordPressを狙ったものと思えるアタックが沢山ログに記録されています。
メールサーバを狙ったものと思えるログもありますし、Telnetを狙ったものもありました。
(私は、WordPressを使う予定は無いので、その攻撃は成功することはないでしょう)
幸いなことに、さくらで用意されているCentOS7を使ってインストールした場合は、それなりのセキュリティを考えた設定になるみたいですので、まあ安心ですけどね。
ですので、自宅でのサーバー公開は、セキュリティについてよく分かってない段階では、やめたほうがいいです。
回答ありがとうございます。
もっと自宅サーバーについて調べてみたいと思います。
自力でセキュリティについて理解する自信がないので、
リモートデスクトップがセキュリティ的に危険なものなのかどうか、
またどういう設定をすれば安全に使えるかどうかを知りたいです。
No.1
- 回答日時:
私は、これの4回路物を使っています。
キーボードx1、マウスx1、ディスプレイx1を複数のPCで、切替えて使えます。
https://www2.elecom.co.jp/products/KVM-KUS.html
回答ありがとうございます。
これは便利ですよね。HDMIに対応していたら検討したいと思いました。
しかしセキュリティー的に問題なければサーバーPCにリモートデスクトップ接続を許可して、
操作をしたいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FTPが繋がらない
-
Thunderbird 3 接続の保護なし...
-
エクセルで計算すると2.43E-19...
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
-
グーグルクロムの画面表示が左...
-
NIKE RUN CLUB アプリについて...
-
【GIMP】選択範囲を透明にする。
-
ImgBurnエラー
-
GhostscriptでError: /undefine...
-
いわゆるエロゲのムービーの音...
-
Access での 「年」 のみの和...
-
PC上でリアルタイムでマイク音...
-
CrystalDiskInfoのSSDに関して。
-
AUTO-CADに地図データを貼り付...
-
mp3からwavに変換
-
Windows10のExcelの画面を左端...
-
TEXの下付き文字
-
長い数式を表示して印刷したい
-
MS-IMEの設定を保存したい
-
PCの音量を0にしても音が出る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbird 3 接続の保護なし...
-
ftp FileZilla エラー 接続...
-
ネット経由でリモートデスクト...
-
puttyでserver unexpectedly cl...
-
Windows10 PostgreSQLに外部か...
-
レコーダーでネットが繋がりません
-
エクセルで計算すると2.43E-19...
-
グーグルクロムの画面表示が左...
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
-
Windows10のExcelの画面を左端...
-
NIKE RUN CLUB アプリについて...
-
【GIMP】選択範囲を透明にする。
-
PDF-XChangeのハイライトツール
-
psdファイルのサムネイル表示に...
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
ペイントの印刷設定を保存する...
-
PDF-XChange Editorについて
-
ImgBurnエラー
-
EXCELで2つの数値のうち絶対値...
おすすめ情報