電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全ての、メロディは、クラシック音楽で生み出されているというのは本当ですか?

A 回答 (4件)

嘘です。

ジャズはクラシックにない要素がふんだんに盛り込まれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/15 20:14

そもそも「クラシック音楽」って何?


「18世紀、19世紀の流行音楽」「過去の音楽」という意味であれば、「既に、過去に似たようなメロディーが存在した」ということなのでしょう。
ある意味では「本当」でしょう。

これは「音楽のメロディは、オクターブを構成する12半音の限られた音符の組み合わせなので、高々有限個しか存在しない」ということが言いたいのだろうと思います。

でも、そうなのでしょうか。
その昔、「俳句は、5、7、5の単音の組合せなので、意味のある俳句はすぐに上限に達して、新しい俳句は作りようがなくなる」と豪語した方もいました。
でも、その「組合せの数」って、ちょっとばかにならない数字です。
「似たようなもの」はあるけれど、「全く同じものはない」というようなことになるのでしょうね。
    • good
    • 0

どの程度の適用範囲なのだろう?



現在のほとんどの音楽はクラシックの旋法(音階のようなもの)を使っており、その点では確かにそうだと言えます。
民族音階も例外ではなく、
たとえば日本音階は「ヨナ抜き」と言われ、西洋音階から4番目のファと7番目のシを抜くことで成立します。
沖縄音階の場合はレとラが抜けます。
ジャズなどはペンタトニックと呼ばれる5音音階がよく用いられます。

いずれも西洋の8音音階からいくつかの音を抜いたものであり、ある意味8音音階つまりクラシックの旋法の範疇にあると言えます。

なお、現在は旋法と言えば「ドレミ・・・」の音階だけになりましたが、それ以前は教会旋法などいろいろな音階がありました。

日本古来の音楽も独自の旋法を持っており、それは今でもその世界で保たれています。
その意味からすると「全ての、メロディは、クラシック音楽で生み出されている」とは言えなくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/11 21:13

すべてのかどうかはわからないけど、「エリーゼのために」一曲でこれだけの曲があるそうです。

動画のリンク先が消えまくってるけど、検索して聞いてみては。
http://www.skpwr.com/2012/09/forElise.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/11 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!