
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
オプション→、プロパティの音量の調整項目で「表示するコントロール」でラインにチェックが入っていなかったのでチェックしてOKをクリックしたのですが、音が聞こえませんでした・・・・
ケンウッドのアフィーナを使っているんですけど、録音の仕方じたいが間違って
いるんでしょうか?
これは録音するときに設定するのですよ。
これをしていなかったら、ライン録音できません。
もう一度詳しく説明しましょう。
まず、録音前にボリュームコントロールを開きます。
ボリュームコントロールは再生時の音量を設定するものですからレコーディング時には、レコーディングコントロールを使って録音ボリュームや録音機器を設定する必要があるので、その設定をまず行います。
(キャプチャ前にこれはしましたか?)
オプションのプロパティを選択してください。
「音量の調整」項目の録音を選択します。
「表示するコントロール」項目の「ライン」にチェックを入れます。
(たぶんここまではされたのでしょう)
そして、OKボタンを押してプロパティを終了するとボリュームコントロールがレコーディングコントロールに変わるはずです。
ラインの選択チェックボックスを選択して(チェックを入れる)から、レコーディングするソフトで録音します。
そのとき、音量が適正か確認しながらRECする必要があるので、レコーディングコントロールは開いてREC音量(ラインのボリューム)を調整しましょう。
適正にRECされている場合はレコーディングコントロールのラインボリュームバーに音量が表示されるはずです。
(これはやってみれば分かるはずです)
さて、録音するソフトがない場合(既にあるのなら流してください)ですが、ウィンドウズにはアクセサリ→エンタテイメントにサウンドレコーダーがあると思います。(無ければ、ヘルプで検索してください)
それを起動しましょう。
ファイル→プロパティの今すぐ変換をクリック音質を選んでOKをクリックしてください。通常はCDの音質が良いです。
あとは、録音するだけです。
レコーディングコントロールで録音ボリュームを調整しながらRECしましょう。
もし、まだ分からないところがあれば、確認を(補足)お願いします。
ありがとうございます。
どうしても 駄目なんです・・。
しばらくして もう一度チャレンジしてみます。
回答遅れてすみませんでした。
No.4
- 回答日時:
ウォークマンのヘッドホンライン出力からPCのライン入力につないで録音してみましたが WAVファイルとなり 開くと メディアプレーヤーが立ち上がり、画面上では再生しているのですが、音が全く取れません。
もう解決しましたか?
ボリュームコントロールを開いて下さい。
レコーディング音量自体が正常でなかった場合は、そこからレコーディングコントロールに変更する必要があります。オプション→プロパティの音量の調整項目があるかと思います→録音を選択してください→下の「表示するコントロール」でラインにチェックが入っているか確認してOKをクリックしてプロパティを終了。
レコーディングコントロールに変更されます。
選択チェックボックスのライン項目にチェックが入っているか確認して入っていなければチェックしてください。
REC音量を確認して終了すればOK。
ただし、音量が適正であるか確認・調整しながらRECしたいなら、このコントローラーは開いてRECしましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
オプション→、プロパティの音量の調整項目で「表示するコントロール」でラインにチェックが入っていなかったのでチェックしてOKをクリックしたのですが、音が聞こえませんでした・・・・
ケンウッドのアフィーナを使っているんですけど、録音の仕方じたいが間違って
いるんでしょうか?
ご面倒だと思いますが、よろしければ最初から詳しく教えて頂けませんか?
よろしくお願いします
No.3
- 回答日時:
あと、もう一つ。
ひょっとすると、録音の時点でミュートかレベル0の状態
になっていたのかも知れません。
スタートメニューの「アクセサリ」→「エンターテイメント」
から「ボリュームコントロール」を立ち上げて、ライン・
インのボリュームも確認して下さい。
No.2
- 回答日時:
もしかしたらなんですが…。
「画面上では再生しているのですが、音が全く取れません」
ってのが気になります。実際は再生できているのに
waveのボリュームがミュートになっているせいで
音が鳴らないということはありませんか?
windows右下の時計近くにスピーカーマークはありますか?
もしあったら、それをダブルクリックして「ボリュームコントロール」
というウィンドウを出し、その「WAVE」という項目の音量が、
最小になっていないこと&ミュートになってないことを確認してみてください。
回答ありがとうございます。
一応、ミュートになっていない事は確認して録音してみたのですが・・・
聞けませんでした。何がいけないのかわからない状態で困っています。
でも、頑張ってやってみます。
No.1
- 回答日時:
「録音するには…」という事は、“音だけ”でいいのです
よね?
一番手っ取り早いのは、テープデッキのライン出力をPCの
ライン入力にブチ込む方法です。ウォークマンの類であれ
ば、ヘッドホン出力でも構いません。
マイク入力しか無いPCの場合は、「抵抗入り」のコードを
使います。抵抗無しだと音割れの原因になりますのでご注
意を。
もし予算が許せば、USB接続のオーディオプロセッサーを
使うといいでしょう。
録音ツールは、付属の「サウンドレコーダー」の場合制限
が多いので(特に録音時間)、別に用意した方がいいです
ね。個人的には「SoundEngine」が一押しです。
…と、こんな感じになりますが、いかがでしょうか?
参考URL:http://soundengine.lunanet.gr.jp/
この回答への補足
回答ありがとうございます。ウォークマンのヘッドホンライン出力からPCのライン入力につないで録音してみましたが WAVファイルとなり 開くと メディアプレーヤーが立ち上がり、画面上では再生しているのですが、音が全く取れません。
できれば 5分くらい取りたいのですが・・。ちなみにこのPCキャプチャもついてるので そこから入力したほうが良いのでしょうか?全くの素人でパニックに陥ってます。どうか お助けください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車校 効果測定について 第一段...
-
小学四年生の漢字の宿題で ぐん...
-
既婚者同士で、毎日職場で会う...
-
普通の携番で電話中の時に、ラ...
-
メンタルの理由でLINEを返せな...
-
夜9-10時にLINEを送って、既読...
-
テスト期間中に好きな人からLIN...
-
kicadでレジストを一部除去した...
-
先日好きな女子にLINEしたんで...
-
職場の同僚女性のことです ほぼ...
-
飲み会でハメを外した人からの...
-
彼女からもう丸一日以上返信が...
-
仕事の先輩から「休んでいいよ...
-
18歳年下男性から誘われました。
-
DMは返すけどLINEは返してくれない
-
彼女と、LINEしていて先ほど3件...
-
LINEを送ったと同時に既読がつ...
-
もう5ヶ月LINEを未読されている...
-
男の人で好きな人とLINEする時...
-
私は別れて3週間の元カレがいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車校 効果測定について 第一段...
-
既婚者同士で、毎日職場で会う...
-
普通の携番で電話中の時に、ラ...
-
小学四年生の漢字の宿題で ぐん...
-
夜9-10時にLINEを送って、既読...
-
職場の同僚女性のことです ほぼ...
-
メンタルの理由でLINEを返せな...
-
女友達からのLINEが毎日あって...
-
彼女と、LINEしていて先ほど3件...
-
ライン通話
-
仕事の先輩から「休んでいいよ...
-
しつこいLINEがだるくてブロッ...
-
彼氏にいつ電話をかけても通話...
-
飲み会でハメを外した人からの...
-
家のWifiでこれって早いですか?...
-
メンタル的な理由で、ラインを...
-
先日好きな女子にLINEしたんで...
-
電磁波の強さ
-
テスト期間中に好きな人からLIN...
-
くびれのある女性が魅力的だと...
おすすめ情報