プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

動点の解き方と、
(1).(2).(3).(4)を教えてください

「動点の解き方と、 (1).(2).(3)」の質問画像

A 回答 (3件)

(1)問題となっている3秒後では、点Pは点Aから点B方向に3cm離れているところ、点Qは点Mから点D方向に1cm(点Aからは3cm)離れているところにある。


よく見たら、写真のような状態ですね。
△APQの面積=底辺3cm×高さ3cm×1/2=4.5cm^2

(2)この問題、三角形APQの面積を求める際に、AQを底辺と見るのがコツと見た。

ア 0≦x≦2 のとき
点Qは点Mから動かない。故にy=2×x×1/2=x
y=x(cm^2)

イ 2≦x≦4のとき
AQの長さ=AMの長さ+MQの長さ=2+(x-2)=xとなる。
一方、APの長さもxとなる。
y=(1/2)・x^2(cm^2)

ウ 4≦x≦6のとき
AQの長さ=AD=4cmである。点Pの位置は、点Bから点Cの方向に x-4 cmのところにある。
△APQの面積=底辺AD×高さAB×1/2=4×4×1/2=8
y=8(cm^2)

エ 6≦x≦8のとき
AQ=AD-DQ=4-(x-6)=10-x cmである。点Pの位置は、辺BC上の点にある。
△APQの面積=底辺AQ×高さ4×1/2=20-2x(cm^2)

(3)添付グラフを。

(4)点Pは、A→B→C→B→Aを1サイクルとみて、16秒単位で同じ動きをする。よって、50秒後の位置は2秒後の位置と同じである。つまり、AP=2cm
一方、点Qについては、点Mで2秒静止→点Dへ2秒かけて移動→点Dで2秒静止→点Mへ2秒かけて移動→点Mで2秒静止を繰り返すので、8秒が1サイクルとなる。よって、50秒後の位置は2秒後の位置と同じである。つまり、点Qは点Mと一致している。
△APQ=2×4×1/2=4
答え:4(cm^2)
「動点の解き方と、 (1).(2).(3)」の回答画像1
    • good
    • 0

#2訂正


(2)のエの後半部分

従って△APQの底辺を※MQとみれば高さは4(・・・Pは辺BC上を移動中だから)
→y=(1/2)・※MQ・4=2(10-x)=-2x+20


従って△APQの底辺をAQとみれば高さは4(・・・Pは辺BC上を移動中だから)
→y=(1/2)・AQ・4=2(10-x)=-2x+20
    • good
    • 0

(1)Pは1cm/秒の速さで3秒動いたからAP=3cm


QはPより2秒遅れてMから動きだしたから、Mをスタートして1秒だけ動いたことになる
→MQ=1
→AQ=AM+MQ=2+1=3
よって△APQ=(1/2)xAPxAQ=9/2

(2)アのとき Pだけが動く
PがAをスタートしてからx秒後、Pは1・xだけ動いたことになるから(移動距離=速さx時間)
AP=x
このときQはMにとどまっているからAQ=2
よってy=(1/2)・AP・AQ=x
⇔y=x

イのとき、Qも動く
PがAをスタートしてからx秒後、Pは1・xだけ動いたことになるから(移動距離=速さx時間)
AP=x
このときQは初めの2秒間は休んでいるから、Qが動いた秒数はAPが動いた秒数より2秒少ない
つまりQが動いた秒数はx-2[秒]
したがってQの移動距離=MQ=1・(x-2)=x-2(移動距離=速さx時間)
⇔AQ=AM+MQ=2+(x-2)=x
よってy=(1/2)・AP・AQ=(1/2)x²

ウのとき Qはx=4秒でDに到達してx=6秒まで休憩中
つまりPだけが動く
そしてPはAをスタートしてから4秒後、Bに到達して、ウのとき辺BC上を移動している
よって△APQの底辺をAP(AD)と見れば高さは4
従ってy=(1/2)・4・4=(1/2)=8

エのとき Qは再び動き出しDからMに向かう
Pは引き続き辺BC上を移動している
Pが動き出してから、Qは2秒停止を2回しているからQの移動時間はPの移動時間より4秒少ない
つまり Qの移動時間=x-4[秒]
Qの移動距離=1・(x-4)=x-4・・・移動距離=速さx時間
QはM→D→Mの順に移動するがその総距離は2+2=4(cm)
M→D→Mの経路(4cm)を移動しようとするとき
PがAをスタートしてからx秒後、Qの移動した距離はx-4(cm)で、
Mまでの残りの距離は
(総距離)-(Qが移動した距離)=4-(x-4)=8-x

Mまでの残りの距離とはQの位置からMまでの距離の事だから、つまりはMQのながさの事
→MQ=8-x
→AQ=AM+MQ=2+(8-x)=10-x

従って△APQの底辺をMQとみれば高さは4(・・・Pは辺BC上を移動中だから)
→y=(1/2)・MQ・4=2(10-x)=-2x+20

(3) (2)の式をグラフにすれば良い

(4)50秒後
Pは休まず動くのでその移動距離は50cm
A→B→C→B→A・・・①の移動距離は4+4+4+4=16だから
50cm=16x3+2より
Pは①の移動を3回繰り返して、AからBに向かう途中であると言える
そしてその位置はABの中間点
Qは2秒停止2秒動く を繰り返すので4秒中2秒は休んでいる・・・②
50=4x12+2だから
Qは②のサイクルを12回繰り返してから2秒間の停止をしたという状況
M→D→Mということで、Qは②のサイクルを2回繰り返すとMの位置に戻ってくるから
12÷2=6より QはMの位置に戻って2秒の休憩をしたという状況
したがってAP=2,AQ=AM=2
よって△APQ=(1/2)x2x2=2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!