dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調管理不行き届き

塾講師をしております。塾講師は代わりがいないため、日頃より、体調管理の自己責任ということをよく
注意されます。

暮れから、インフルエンザと、普通の風邪を引き、
たびたび授業に穴をあけてしまいました。

塾長にこっぴどく叱られたのですが、体調管理の不行き届きって普通、そんなに叱られるものでしょうか?

私が休んだ分は、自分で取り返すように、とのことで、授業時間が大幅に増えて、大変な思いをしています。

A 回答 (6件)

ひどい話だね。


普通の会社なら、体調不良で休むことはある。
そんな時は、有休を使うよ。
それなのに、自己責任なんて言って、責めている。おかしい。
誰も体調が悪くなろうとしてなっている人なんていない。
病気になろうとしていないのに、なっているから病院が必要になる。
そんなことで、こっぴどく叱る方もどうかしているね。
冷たいね。
あなたも無理しないでね。
無理して重病にでもなったら、取り返しがつかない。
体をいたわって、頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/27 19:45

塾の売上に影響するからでしょうね 笑


結局のところ会社ってそんなもんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/27 19:45

塾は今時期ピークですし、教員もそうですが休むと代講が必要です。


サラリーマンより休めない仕事です。バイトでも同じ。
私が塾経営者だったら、本当に困ります。生徒もね。
ただ、冬風邪を引きやすい人はいます。
塾は冬の夜遅くになると本当に寒いですしね。帰宅12時で、足も冷たくて食事の時間もズレますし。大変です。
チラシを配ったり、登録して家庭教師などに変えてみてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/27 19:44

塾の講師さんはそんなに過酷な「労働条件」とは驚きました。

同業他社の様子も少し調べられたら如何ですか・・。

後、健康管理のポイントは常識の範囲で、例えばインフルエンザの予防接種とか、食事のバランスや睡眠の安定化等については一方的になじられる問題では無い、と一通りの説明は試み、それなりの識見はあるのだ、という事をアピールする必要もありそうですね。

何方かの回答に「人前で叱責は常識外れ」との指摘がありました、それは全くその通りで、ましてや青少年を導く立場の講師が「面子丸つぶれ」になっては双方の不幸、そのアピールは仲間で相談される事をお勧めします。

今や学校の教育より塾の指導が大切、という評論すら出て来る時代です、その点を互いに認識するのは社会の要請とも言えると思います、事ある毎に対等の立場で子供第一、となつて欲しいものです、偉そうな事を言って失礼しました、昭和の父よりお願いとして申し上げました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いろいろありますが、頑張っていきます。

お礼日時:2019/01/15 23:15

みんなの前で言う事は無いよね。


実際にはさ。。。自己管理で出来る事はたかが知れてる。
気をつけていたってやむおえない場合だってある。
マスクつけて手洗いしてたってうつる時はうつってしまうんだもん。
きっと塾長もわかってはいるんだろうけどね。
自己管理できるとしたら
身体を鍛えている事しかないよね。食事で免疫力つけたりさ。
大変だけど 頑張ってね。
きっと先生が居なくて生徒から文句でたという事なんだよ。
生徒が待っている証拠かもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いつまでも学校の先生気分でいるんじゃない!
と叱られました。

お礼日時:2019/01/11 22:30

生き物を相手にする仕事を選んだ場合は特に


やはり体調自己管理も仕事のうちだと思いますよ。
子供にうつしたらどおしますか?受験を控えているとしたら尚更 責任取れませんしね。
お給料を頂いている以上
自己管理を怠らないような努力はするべきです。
お休みされている間
先生の授業を受けに来た子供達
どう感じてどう思うでしょうか。
あてにならない先生の居る塾へ高い月謝払って行っても仕方ないよね。
体弱くて何時休むかわからないし。
そんな風に言われたら塾自体の危機にも繋がってしまいますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。塾長にも、似たようなことを言われて、
自己管理がなってない!とみんなの前で一喝されました。
今は、とても反省しています。

お礼日時:2019/01/11 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A