No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記のサイトにわかりやすい説明がありました。
---以下引用-----
根本的 と 基本的 はどう違いますか?
根本的は物事が成り立つ論理的な基盤であるさまです。
例 「社会問題の根本的な原因を突き止める」
「根本的に間違ったやり方をしていた」
「根本的な問題に直面する」
基本的は根本的という意味もありますが、
初歩的で簡単であるさまも言います。
例「まず基本的なことから学ぶ」
「基本的な技術が身についていない人」
また、基本的は物事を成り立たせる最小単位も指します。
例「細胞は生物の基本的な単位だ」
さらに、大部分であるさまを指すこともあります。
例「その理解は基本的に正しい」
「基本的に日本には存在しない考え方」
---引用終わり-----
根本的なまちがい、基本的なまちがいといった場合は、根本の方がより深い間違いというニュアンスがありますね。
根本的 と 基本的 はどう違いますか?
https://hinative.com/ja/questions/6788557
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
「基本」は「物事の土台であって中心」、「根本」は「植物の根っこのように大事な部分」ということですから、「基本的な違い」は「中心的なところか違っている」、「根本的違い」は「大元が違っている」ことで、違い方が「基本的<根本的」ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 敬語の「お~」と「ご~」の違いはなんですか? 例えば、「お返事」と「ご返事」、「お家族」と「ご家族」
- 2 「待って」と「待て」の違いはなんですか? 「おい、ちょっと待ってくれ」と 「おい、ちょっと待てよ」
- 3 「めぐらせた」の基本形は「巡る」か「巡らす」かどちらでしょうか?また、 「めぐりめぐって」はどういう
- 4 「下さって」「下すって」の違いと、女の子の高揚度合いの違いを教えてください。
- 5 1.「消火活動にあたっていた」ってなんですか。2.「火の気はなく」ってなんですか。教えていただけませんか。
- 6 「為さる」の変化「なすって」と「なさって」の違いについて
- 7 クリームを 塗る「ごとに」綺麗になる 塗る「たびに」綺麗になる この「ごとに」と「たびに」の違いはな
- 8 「やってない」と「全くやってない」の違いってなんですか? 「全く」と言う言葉がつくと意味が変わるので
- 9 「聞いてない」と「聞かない」の意味の違いってなんですか?それともこの2つの言葉って同じ意味ですか?
- 10 ブとヴの違いは何ですか?例えば「イブ」と「イヴ」は発音同じですか?日本語勉強する時に「ゔ」➡︎「ヴ」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
体温36度5ぶ の「ぶ」は、...
-
5
比重計算を教えてください
-
6
栄養成分表にugという単位
-
7
1リットルは何ミリリットル?
-
8
100円単位を切り上げ
-
9
なぜ算数でdL(デシリットル)を...
-
10
一円単位切上げとは?
-
11
0に横に線が一本で何と読むでし...
-
12
文章の中での数量単位の表示で...
-
13
Lとcc(車の排気量)
-
14
えんぴつはなぜ1ダースという...
-
15
白米 1 しょう は 約 何キ...
-
16
dl(デシリットル)は何に使う...
-
17
単位法線ベクトルの問題なんで...
-
18
数値の桁区切りって?
-
19
診断書が必要!!
-
20
比重の単位って?もうわけわか...
おすすめ情報