
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
とりあえず、コラボ回線にしてもうすぐ2年になりますが、特に不足は感じてないです。
>・固定電話は設置されていないとあった様に思いますが、設置した場合は数百円の割り増しという事ですね。
こちらはNTT東日本管内なので、自分でお調べください。
おそらくひかり電話月額料金は同じで、基本料金500円+ユニバーサルサービス料+消費税なのでは。
>固定電話がなければそれどもと思いましたが、クレジットカード等に影響が出そうな気がしますので。
以前ほどクレカの発行審査に影響することはないと思います。
市外局番で区別できる固定電話をもつということは、居所がはっきりしているという理由があったと思います。
でも今の若い連中は、ケータイだけ。結婚+新居でも構えない限り、固定電話なんかもたないケースが多いのでは。
有り難うございます。
・2年使用で問題を感じていないとのこと。
・固定電話を入れても、それほどにはならなさそうの情報。
・クレジットカードの件は、聞いた方が早いですが、
固定電話を若い人は入れていない人がいますね。
NTTでなくても、選択肢があるという事を認識しました。
ASAHIネット を含め同業者の確認祖うぃてみたいと思います。
多分、実績があるASAHIネット になりそうな予感がありますが・。

No.11
- 回答日時:
>本当に思惑どおりなのだろうか・・・。
料金はわかりません、各種提示された条件次第なので。
乗り換えなどのハードルもわかりません。
特典を大判振る舞いするものは、大量オプション契約ベタ付け、長期契約しばりのケースがほとんどです。
前にも書きましたが、最初の1年間や2年間だけみるのは、人参に釣られている状態だと思います。
3年後、4年後の姿を十分確認したうえで決断すべきです。
一番悪い例は「木を見て森を見ない」「森を見て木を見ない」ことです。
>>コラボモデルは既設配線の再利用ができないので、開通工事が必要です。
>上記の代理店の説明では、ドコモの光回線そのままで良いような記述でした。
今までのあなたの状態をお聞きする限り、NTTフレッツ直契約のままのようです。
#5 に書いたようにNTT光回線からは「1回に限り」コラボ契約への「転用」が可能です。
>>メールアドレスは変えられないので、インターネット回線だけ解約して他者に変更しようと思ったら、それをすると電話番号まで変わってしまうらしく。
>再度他へ変更しようとすると、電話番号を変えなければならない・・・
>これは、今のドコモも同じなのかな?
どこのメアドの話なのかわかりません、ケータイ?
電話番号はもとからNTT加入電話・ISDN電話で持っていた場合に限り、元契約ー>休止ー>他社へNPー>休止の復活ー>別の他社にNP の手順で再移転は可能です、面倒ですが。
メールだけを残す方法として、ぷららであればダイヤルアップ契約の最低のものにプラン変更という方法があります。
>ASAHIネット ユーザーの声で、1.75点/5点中の評価でした。
下りスピードは日中から比べる夜間は遅いですが、北関東19:00-22:00で確認した最低でも35-90Mbps はでている状態で、動画が停まるようなことはありません。
ASAHIネット光を勧めているわけではありません。
私がたまたま Yahoo!BB の代わりに朝日ネットを選び、その中でアッカADSL->KDDI->光コラボという回線種別を変更してきただけなので。手間なしで、料金を安価に維持する方法がそれだっただけです。
>ソフトバンクのインフラは中国製メインだと聞いておりますので・・・ちょっと気になるところです。
その情報は間違っていると思います
それってケータイ基地局の「無線部分」、HAUWEI のことだと思いますが。
東証一部上場後に宮川副社長の障害に関する釈明をオンラインで見ました。
他のベンダーに取替可能はところでしか使ってないと言ってました。
ケータイのコアネットワークに採用されているのは、現在エリクソン1社だったことが障害の原因。
これに欧州系または米国系のものを採用し、エリクソンのものと併用し複数ベンダー体制にすることで、問題回避する予定と言ってましたので。
SoftBankAir でも検討しているなら該当しますが、全然別の話をくっつけても意味がないかと。
有り難うございます。
そして浅い知識でNET情報を鵜呑みにした質問で大変失礼しました。
実際運用されている方の生の声を・・・今後、気をつけます。
>#5 に書いたようにNTT光回線からは「1回に限り」コラボ契約への「転用」が可能です。
光コラボの勧誘が何度もありますので、ご指摘どおりだと思います。
・まだ、その権利があるという事を認識しました。
・失礼ですが、今運用されていて気になるような事はないのでしょうか?
・自分のHPを有料サイトへ移動すれば、ASAHIネットへの移行も検討できます。
(他のPlalaの光コラボも同じですが)
・固定電話は設置されていないとあった様に思いますが、設置した場合は数百円の割り増しという事ですね。
(判れば教えてください・・・問い合わせをするとしつこくされそうなので)
固定電話がなければそれどもと思いましたが、クレジットカード等に影響が出そうな気がしますので。
加入時に下記を踏まえての契約という事ですね。
>元契約ー>休止ー>他社へNPー>休止の復活ー>別の他社にNP の手順で再移転は可能です。
電話番号の件は済みません、私の知識レベルの問題でした。
>ASAHIネット ユーザーの声で・・・
これも情報を知りたくて調べた結果でした。
中国製の件も同様で、TVを賑わしている事でそういう認識をしてしまいました。

No.10
- 回答日時:
>インターネットをするには、それに1080円を加えて、5918円と言う事でしょうか?
いいえ、ASAHIネット光ですから「朝日ネット」の ISP 料金込みです。
朝日ネットがNTT東日本から光回線を仕入れて、自前サービスを抱き合わせ再販売する、光コラボ回線です。
NTTフレッツひかり(光回線)は裏方になりましたので、正面には出てきません。
auスマホのLTEフラットなどを契約した場合に割引され、5180円-1200円=3980円(税込4298円)になります。
数カ月先に au スマホは休止予定なので、それ以降は長期割引で4880円(税込み5270円)になるはず。
電話に関しては、NTT東のひかり電話基本を想定。
2016年12月に引き直したので当然ギガビット。コラボモデルは既設配線の再利用ができないので、開通工事が必要です。
それ以前が au ひかりギガビットで月4161円(光電話込み、契約2年間限りの特別割引含む)。
2014年末まで朝日ネット新超割ADSL12M(2000円)
2008年末までYahoo!BB-ADSL8M(1700円)
※ADSLに関してはNTT東アナログ3級局の基本料別途。
>(プロバイダで無料サーバーが100Mくらい欲しいが・・)
さくらインターネットでその千倍の容量100GB たしか月515円です。
×100倍の10GBで年額1543円(月額換算129円)
領域拡張が期待できない、無料にこだわる理由がわからない。
ISP大手は個人ウェブページ領域提供を放棄したはず、記録をつける用途の人の多くが、ブログやSNSに移行したからだと思います。OCN、ビックローブ、@nifty などでどうしても残したい人は、他に引越しを余儀なくされたはずです、時代の流れですから。
専門サービス会社のほうが続けるのに、不安がないと私は思います。
有り難うございます。
>ASAHIネット光ですから「朝日ネット」の ISP 料金込みです。
ASAHIネット光で検索し、シミュレーションしてみました。
1.住居タイプ戸建て
2.インターネット回線利用している
3.ケータイ・タブレット持っていない
4.固定電話サービス利用する
5.Wi-Fiサービス利用する
SoftBank 光 当サイトお申し込みの場合
公式キャンペーン適用で24ヶ月間
3,200円/月(税抜)
と言う結果でした。
SoftBank 光 正規代理店 株式会社STORY
固定電話をそのままでも、3200円となれば今より3000円安価になる。
仮に有料のサーバーを借りたとしても、2000円以上安価になります。
本当に思惑どおりなのだろうか・・・。
>公式キャンペーン適用で24ヶ月間
25ヶ月経過以降はいくらになるのだろうか・・・
>コラボモデルは既設配線の再利用ができないので、開通工事が必要です。
上記の代理店の説明では、ドコモの光回線そのままで良いような記述でした。
上記の判断で良いのでしょうか?
ASAHIネット(アサヒネット)の口コミも覗いて見ました。
回線速度が時間帯により大きく変動するような記述があり、価格なりだと・・・仕方ないところかも知れませんが。
エリアによって回線速度が左右されるのかも知れない。
>メールアドレスは変えられないので、インターネット回線だけ解約して他者に変更しようと思ったら、それをすると電話番号まで変わってしまうらしく。
再度他へ変更しようとすると、電話番号を変えなければならない・・・
これは、今のドコモも同じなのかな?
ASAHIネット ユーザーの声で、1.75点/5点中の評価でした。
安価になりそうですが、思案する部分もあり、複雑ですね。
>領域拡張が期待できない、無料にこだわる理由がわからない。
趣味で設けており、生産性はないので無料に・・・・
>専門サービス会社のほうが続けるのに、不安がないと私は思います。
これは確かにそうだと思います。
やむなく何度か無料サービスを移転していますので・・・
有料となると、何かあった後、後に残ってしまいますし。
ソフトバンクのインフラは中国製メインだと聞いておりますので・・・ちょっと気になるところです。

No.9
- 回答日時:
原価を案内しておきます
[スクープ]NTT東西「サービス卸」の卸料金が判明、ひかり電話は月300円
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/15/01 …
私はASAHIネット光×auセット割で、戸建てタイプながら毎月4298円(税込)です。
auケータイの登録が必要ですが、ケータイ割引はないプランです。
固定電話は契約していません。仮にのせても4838円だと思います。
有り難うございます。
具体的な数字で参考になります。
レヴストラウスさんの契約内容で、4838円・・・・プロバイダ契約はない状態ですよね。
インターネットをするには、それに1080円を加えて、5918円と言う事でしょうか?
私が払っている電話料金が6000~6500ですので、5918円は約300円前後安価になります。
プロバイダ料金が含まれての金額だと、すぐに切り替え検討をしたいです。
(プロバイダで無料サーバーが100Mくらい欲しいが・・)

No.8
- 回答日時:
>プロバオダー接続料金1080円を除いた、5000数百円を下げる方法がない。
コラボ回線契約は、プロバイダー料金込みですので、転用するだけで ISP 料金程度はすぐに下がるはずです。
この質問のスタートからしてそうですが、あなたの比較は料金ベースを把握をしないまま比較している(金額しかみていない)から、判断を間違うのです。
回線料金+プロバイダー料金という成り立ち自体、別々の会社にそれぞれ払うことだと、原価低減はできるわけありません。収納する各会社の販売費や一般管理費、営業利益などの間接費が過分にかかっていることを早く気づくべきです。

No.7
- 回答日時:
>これは、まだコラボでの契約をしていませんのでまだ有効でしょうか?
ドコモ光はコラボ光契約のことですから、絶賛募集中。
先日の決算発表時も順調に契約者を増やしており、将来成長の種ですから。
それにセット契約は、乗り換えハードルが高く多くの顧客が面倒くささを理由に、定着することがわかってます。
最初が大事ですね
>plalaからの勧誘が都合良かったのですが、1000円も差がなくて見送ったことを覚えています。
plala はドコモ光の提携事業者です。
結局、割引額はパケット定額プランが大きくないと割引額も小さいということに起因します。
受付終了しているデータSパック(小容量)だったりすると、最初1年間のみの料金割引特典だったような。
それから、他社に乗り換えた場合の試算をすべきでしょう。
特典は多くが、乗換え時と最初2年間に大盤振る舞いする傾向ばあるので、契約後4年間をメドに使う計算をしたほうが間違いないです。
ちなみに、NTTぷららは今後ドコモが子会社化の予定。
現在NTTコミュニケーションズが筆頭株主ですけど、その株式のすべてをドコモが引き受けることなります。
有り難うございます。
NTT西日本からの勧誘とplalaからの勧誘でした。
(失礼しました)
NTT西日本からの勧誘時に、OCNだと思いましたが・・
個人のHPがplalaに有るので、OCNで無料サーバーがないという事で見送った覚えがあります。
それで、plalaに相談して料金体系を聞いて、NTT西日本に確認したら、長期契約継続割引で割引金額を入れると差があまりなかったように思いました。
この様な場合、ドコモの子会社になることでメリットが生まれますでしょうか?
6000円~6500円を4000円台にならないかと・・・・
(年間72000円 ⇒ 48000円 で24000円も浮く
本当はもっと料金を抑えたいのですが)
電話としてほとんど使用していないのに高額なんですよね、インターネットは使っていますが。
No.6
- 回答日時:
>今のNTT回線を利用して、おうちでんわにする事が可能なのか?
ソフトバンクの携帯電話サービス。よって、全く別であり、おうち電話だけを新規契約も出来る。
もちろん、だが、同番移行として、現在の番号をおうち電話で利用することも出来る。
現在の番号をおうち電話で利用するなら、休止とかになるから、利用は出来ないってことになる。
>ソフトバンク光:5200円~
この金額以上になることは間違いなさそうで、あまり変わらないという事でしょうか。
もし、IP電話を利用するなら、5200円+IP電話のオプション費用として、300円or500円
5500円~5700円は発生することになる。
>1000円も違わないとなると、通信品質を考えると今のままで良いのかな?
NTT東なら、5000円+IP電話500円+ISP
NTT西なら、3610円~+IP電話500円+ISP
NTT東西により料金が違うので注意を
NTT西だと、現行のフレッツ+ISP+IP電話の方が安価になる場合もある。
携帯電話のプランによっては、光コラボに変更している方が安価になる場合もある。
>携帯電話をソフトバンクの物に変更すれば、1000円×台数の割引がある?
携帯電話のデータパックのプランによって異なるよ。
1000円を永久に割引をするってでかでかと記載して、都合の悪いことなりは、小さく記載したりリンクをたどっていかなければ分からないのは、ソフトバンクだと昔からですからね。
ソフトバンクブランドのデータ定額 50GB/20GB/5GBとパケットし放題フラット等の一部プランのみ1000円割引。
それ以外のプランやワイモバイルブランドは、500円割引
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/ou …
>停電時に利用できないというのを承知して、契約すれば良いだけなんでしょうか?
IP電話を利用する場合は、停電時には利用出来ない。
あと一部番号にはかけることが出来ない。
NTT東西のIP電話を利用する場合は、0077、0088などはかけることが出来ません。
また、会社識別番号の001、0033をかけても自動的に無効になります。
(00xxはかけられないと思った方がよい)
>ソフトバンク窓口に行けば教えてくれるでしょうが。
簡単にしか教えないよ。
停電時には利用出来ません。ってのも、教えないこともある。簡単に案内。
書面に、停電時や一部番号にはかけられない。それが記載してあるぐらいでしょう。
>これは、まだコラボでの契約をしていませんのでまだ有効でしょうか?
もちろん、有効ですよ。
もし、光コラボにしてから、他社に変更したいと思っても、1度解約してから、再度新規契約って扱いになります。
よって転用は1回。でも、新規契約なりすればよい。
光コラボにしてから、フレッツに戻る場合も新規契約になる。
NTT東西のIP電話で取得した番号だと、光コラボにした場合だが、その番号をもって他社に同番移行は出来ません。
光コラボから、光コラボでも同様。
NTT東西の一般加入電話で取得した番号のみ、NTT東西の一般加入電話に同番移行して、再び、他社なりNTT東西のIP電話に同番移行は出来る。
>実際どのくらいの差額になるのでしょうね。
NTT東日本かNTT西日本により利用料金が異なる。
よって、実際にいくらになっているのか明細書の内訳をみるようにしてください。
ぷらら光は4800円+オプションサービス
オプションサービスのIP電話は500円
OCN光は、5100円+オプションサービス
IP電話は、500円
NTTComの子会社のサービスを利用されていますからOCNの例をあげただけです。
>ocnでは無料サーバーがなかったような・・
NTTComは、Page ONってWEBサーバのスペースの貸出サービスを、2015年2月28日をもち終了。
また、ブログサービスも同様に終了。ブログは、gooの方に移動を案内した。

No.5
- 回答日時:
>とすると、2台有れば5600-2000円で3600円になる?。
割引を最大にするための各種条件をクリアする必要があります。
無条件で回線毎ー1000円引きではありません。
ケータイ会社がドコモならソフトバンクなどに浮気せず、ドコモ光+ドコモひかり電話+ドコモスマホでいいと思いますよ。
請求書がすべてドコモにまとまります。ドコモ光も固定とのセット割はあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/?icid=CRP_men …
この仕組は、もともと KDDI がauスマートバリューといって2012年から始めたものです。
NTT系は独占禁止法の問題で長らく提供できない状態だったのですが、NTT東西が光回線の「卸し」実施で、どの会社でも光回線を仕入れ自前サービスに組み込んでサービス提供ができるようになって、初めて実現できるようになりました(約3年前)。
NTT東西会社からのコラボ光(ドコモ光やソフトバンク光)への「転用」は、最初の一度きりですのでワンチャンスしかありません。
>停電時に利用できないというのを承知して、契約すれば良いだけなんでしょうか?
それは、ひかり電話全般に言えることなのです。
現状、家庭用電話機のほとんどが留守電機能やコードレスホンなので、結局電源がないと電話機として機能しないのでは?
それも UPS(無停電電源装置、要するにバッテリーです) などを用意してつなぎこめば、問題を回避することができます。
200W10分のバックアップくらいのものなら、商用のもので約1万円程度で入手できるはず。
中身はバッテリーですから3−5年に1回交換する必要があります。
有り難うございます。
>NTT東西会社からのコラボ光(ドコモ光やソフトバンク光)への「転用」は、最初の一度きりですのでワンチャンスしかありません。
これは、まだコラボでの契約をしていませんのでまだ有効でしょうか?
コラボの勧誘が何度かありました。
plalaからの勧誘が都合良かったのですが、1000円も差がなくて見送ったことを覚えています。
実際どのくらいの差額になるのでしょうね。
(NTTも長期継続していると、割引が大きくなったんですね。
そして、定期的にポイントがいただけ、現金化しています)
OCNからも有りましたが、自前のHPをplalaで無料サーバーを借りていまして、これが動かせなかった。
(ocnでは無料サーバーがなかったような・・)

No.4
- 回答日時:
>ADSLに戻すことは可能なのか?
無理です、新規申し込みの受付を終えており、契約者の減少を待つ収束サービスです。
2024年から1年かけてNTT局舎すべてで IP 網化を実施、それに合わせてアナログ/ISDN交換機が撤去されますので、DSL はその前に整理されます。
「フレッツ・ADSL」2023年に終了、NTT東西が発表
https://japanese.engadget.com/2017/11/30/ntt-ads …
NTTひかり電話の最低価格は、二段階制フレッツ光ライトと電話サービス(500円)で最低でも3千円前半からのスタートです。インターネット料金は使った分別途かかります。上限額の設定があるのですが、月の固定金額より高く設定されています。
おうちでんわは、ケータイと同じモバイル回線を使ったサービスですよね。
>(NTT回線も現在6000~6500円です)
というより、これを SoftBank光 に転用。
5600円(ホームタイプ)、ケータイ回線とセットにする「おうち光セット」とかでケータイ料金を1台につき毎月千円割引とかで下げる方法が現実的かつ一番多い手法のはずです。
有り難うございます。
ADSLの件、既に終了しつつあるとのこと了解しました。
>5600円(ホームタイプ)、ケータイ回線とセットにする「おうち光セット」とかでケータイ料金を1台につき毎月千円割引とかで下げる方法が現実的かつ一番多い手法のはずです。
携帯電話をソフトバンクの物に変更すれば、1000円×台数の割引がある?
とすると、2台有れば5600-2000円で3600円になる?。
これは有用ですね、携帯は今も利用料を払っているので同じですし。
今はドコモなので、切り替えの手間が発生しますが、ナンバーポータビリティでしのげば良さそうですが・・・。
(そのための費用が余分にかかってしまう)
停電時に利用できないというのを承知して、契約すれば良いだけなんでしょうか?
ソフトバンク窓口に行けば教えてくれるでしょうが。
No.3
- 回答日時:
単純比較していないでしょう。
NTT東西の一般加入電話のアナログは、プッシュ回線で1700円です。(ダイヤル回線だと1450円~1700円)
加入権ライトだと、1750円~1950円
https://web116.jp/shop/annai/sin/sinki_comp02.html
NTT東日本とNTT西日本って会社が違っても上記の金額は同じだったりします。
※田舎は安く都市部は高いって逆転現象が起こっているので
ADSLなりFTTHを利用する場合は、別と費用が発生しますが、NTT東西のADSLはFTTH未開通の一部地域を除き新規受付が終了しました。
現在では、ソフトバンクのADSLのみが新規受付を行っております。(Yahoo BBブランドについては、2月28日をもち受付終了。)
NTT東西のFTTHのオプションサービスのIP電話なら、500円ですしね。
基本契約のFTTHサービスの料金が別とかかります。(ファミリープランで月5000円前後)
ソフトバンクのおうち電話は、携帯電話回線を利用したIP電話
インターネットを利用するには別と料金が発生する。
一般加入電話のアナログは、停電時でも利用可。(FAXと子機での利用は不可。またナンバーディスプレイが表示されません)
IP電話は停電時には利用出来ません。
有り難うございます。
良く解らない中で調べてみました・・・でも良く解らない(^^)。
ソフトバンク光:5200円~
この金額以上になることは間違いなさそうで、あまり変わらないという事でしょうか。
「おうちのでんわ」でのプランシミュレーションが見つけられませんでした。
(NTT回線も現在6000~6500円です)
1000円も違わないとなると、通信品質を考えると今のままで良いのかな?
と思うようになりましたが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- プロバイダー・ISP CATV会社の市内限定インターネットサービス どういう仕組みですか?(携帯電話の回線?) 3 2023/04/01 23:21
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 携帯電話料金を抑えたいです 8 2023/04/10 09:41
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- 固定電話・IP電話・FAX 昔の電話加入権 6 2022/06/17 11:33
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク及びワイモバイルの引き落としが、私のカードが海外で不法な引き落としに会い、カードを使用停 2 2022/09/21 22:01
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ソフトバンクから会社を格安に変えたいです 皆さん、こんばんわ。質問させてください 2021年11月に 2 2023/06/16 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼に電話したら、ソフトバンク...
-
発信したら「プー」と一度だけ...
-
0800 222 1342 がソフトバンク...
-
着信拒否?
-
157から電話がかかってくるのは...
-
イオンとかに居る携帯の勧誘
-
これは、着信拒否なのでしょうか?
-
自分のグローバルipアドレスを...
-
ソフトバンクの留守電(不在音...
-
おうちのでんわとLINEMO
-
08009190157ってソフトバンクの...
-
ソフトバンク解約後、同一メー...
-
softbank●●●●●●.bbtec.net←これ...
-
すみません、ソフトバンクの着...
-
●特定の番号に電話がかけられな...
-
携帯ショップの店員て可愛い人...
-
ソフトバンク 新規契約 郵送物 ...
-
メルアドを@softbank.ne.JP と...
-
ソフトバンクのiPhoneって通話...
-
ソフトバンクの一括設定をした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お掛けになった電話番号は現在...
-
157から電話がかかってくるのは...
-
発信したら「プー」と一度だけ...
-
イオンとかに居る携帯の勧誘
-
彼に電話したら、ソフトバンク...
-
ソフトバンクのiPhoneって通話...
-
ソフトバンクの一括設定をした...
-
これは、着信拒否なのでしょうか?
-
ソフトバンクMからの不正請求(...
-
ソフトバンク携帯を滞納してい...
-
ピクトリンクの有料会員って、1...
-
着信拒否?
-
softbank●●●●●●.bbtec.net←これ...
-
ソフトバンク解約後、同一メー...
-
Amazonプライム会員なのですが...
-
電話の音(プププップププップ...
-
電話をかけようとすると、発信...
-
0800 222 1342 がソフトバンク...
-
sms/mmsで送信済みについて
-
ボーダフォンのアドレス
おすすめ情報
皆さんのいろいろな情報をありがたいと思いますが、
結局固定電話に変わるうまいものがないという事を認識しました。
プロバオダー接続料金1080円を除いた、5000数百円を下げる方法がない。
(数百円レベルではあるかも知れないが)
電話としての利用頻度がなくても、インターネット回線として多額な料金を取っているという事でしょうか?
(内情はインフラ維持費用かも知れませんが)
まだまだ先の様ですね、インターネットを安価に利用する事は。