dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人のPCのIPは絶対変動IPですか?

変動IPってなにをするごとにIPが変わるのですか?

A 回答 (10件)

> PCの電源を切るごとにIPがDHCPサーバーに戻されて



PCの電源を切っただけではIPは戻されません。
IPがDHCPサーバーに戻されるのは、「一定時間」経つ間、
「まだ、IP使っていたいからよろしく」の通信がない場合です(No9にも書いた内容)。
もう一つ、
DHCPクライアントが「もうIPを返すよ」と通信する場合も戻されます。
後者はDHCPクライアントにコマンドとして実装されていたりしますが、
ルータだとない場合も多いです。
フレッツのホームゲートウェイを試しに見てみたのですが、
DHCPv6の場合はありましたが、DHCPv4はなかったです。

> 再度電源を入れたとき以前のIPが別の端末に使用されていたらその時は別のIPが割り当てられるということでしょうか?

Yesです。
    • good
    • 0

> 個人のPCのIPは絶対変動IPですか?


固定割り当てサービスがあるのは他の方の回答にあるとおりです。

> 変動IPってなにをするごとにIPが変わるのですか?

これを説明するのはやや難しいのですが、

変動というか動的にIPを割り当ててもらう仕組みとして
DHCPというものがあります。
簡単にいうと、DHCPサーバという、たくさんIPを貯めているサーバがあり、
PCとか(DHCPクライアント)が「IPを頂戴」と通信すると、
DHCPサーバは貯めているIPから一つ分けてくれます。
DHCPクライアントはそのIPで通信します。

DHCPクライアントはある一定時間が経つと
「まだ、IP使っていたいからよろしく」とDHCPサーバに通信します。
それをやらないと、DHCPクライアントが電源落とした、あるいは
ネットワーク接続していないとみなして、
DHCPサーバはIPを貯めている中に戻してしまいます。
逆に言えば、電源を落とさず、ネットワークも切れないと
DHCPクライアントは「まだ、IPを使っていたいからよろしく」と
一定時間ごとに通信するので、その限りはIPは変わりません。

DHCPクライアントが電源を入れ直した場合に、
同じように「IPを頂戴」と通信するのですが、
DHCPサーバは同じIPを再度割り当てる場合もあれば、
違うIPを割り当てる場合もあります。
前に使っていたIPを他のDHCPクライアントに割り当ててしまった場合は
違うIPが割り当てられます。
他のクライアントに割り当てておらず貯めている中にある場合は
DHCPサーバの種類によってことなります。
かつて一番普及していたISC版は同じIPを再度割り当てます。

つまりIPが確実に変わる場合は
・使っていたIPをDHCPサーバに戻して
・戻されたIPが他のDHCPクライアントに使われた場合
です。
他のケースではDHCPサーバの種類によるとしか言えないです。

以上、参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

PCの電源を切るごとにIPがDHCPサーバーに戻されて
再度電源を入れたとき以前のIPが別の端末に使用されていたらその時は別のIPが割り当てられるということでしょうか?

DHCPは今まで知らなかったです。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/24 10:10

誤った解答がありますが、固定か変動かはプロバイダー次第で、


例えばプロバイダーがauやソフトバンク(Yahoo)、ケーブルテレビ、WiMAXとかは変動。
NTTフレッツ系やドコモ光のプロバイダー(OCN、plala、so-netなど)は変動の物と固定の物が選べます。
可変の方が安く出来るので、固定は有料オプションの所が多いです。

個人の大半は変動と思って良いですが、絶対ではないです。

IPが変わる条件もプロバイダー次第ですが、
通常は通信が一旦途切れて、再度接続をするときにIPアドレスが振り直されます。
変動でもパソコンやルーター再起動ですぐに変わるプロバイダーや、auなどルーターやパソコンを再起動しても殆ど変わらないなど様々です。

固定にしたい場合はプロバイダーに連絡して固定にしてもらうのが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

変動のみのプロバイダーと変動か固定を選べるプロバイダーがあるのですね。

多分変動だと思うのですが確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/24 10:15

IPアドレス?



インターネットなり、LANなりに接続するなら、IPアドレスは必要だよ。
必ず、IPアドレスは割り振られる。

固定か変動かは契約プランにより異なるし、ルータを使っているなら、ルータがIPアドレスを割り振っている。

ルータに割振られるIPアドレスが変動なら、接続毎なり電源を切れば変わる場合があるが、一部ISPは、数時間以上とか電源を切った状態でなければ変わらない半固定ところも存在する。
LANのIPアドレスは、PCがシャットダウンや再起動したら、変わる場合もあるし、ルータが再起動しただけで変わる場合もある。ただ、ルータが再起動しても、接続順に若いものから順に割振るので、半固定に等しい場合もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 

ルーターとLANにもそれぞれIPがあるのでしょうか?
色々変わる頻度が場合によって違うんですね

とりあえずプロバイダーに連絡して契約プランの確認と半固定かそうでないか確認しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/24 10:21

DHCPサーバでIPアドレスを自動取得していれば勝手に変わることがあります。


固定で設定することも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
DHCPサーバーでアドレスを自動取得しているか確認してみます。

お礼日時:2019/02/24 10:23

回線に接続されているルーターのIPアドレス通常は固定です。


ですが、インターネット回線に接続するとIPアドレスはほぼ毎回変わります。
DHCP(ダイナミック・ホストコントロール・プロトコル)といって接続する度に
空いている回線に接続するからです。
(個人にはルーターのIPアドレス以外は固定のIPアドレスは割り振られません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ全然詳しくないので
ルーターのIPアドレスについていったん調べてみます。

お礼日時:2019/02/22 16:00

質問の意味が???


グローバルIPなのか、ローカルIPなのか?
  
まあ気にするのはグローバルIPだろうけど、これはパソコンに振られるのではなく、ルータに振られます。
で、ほとんどは固定されている。
ルータの電源を切ろうがどうしようが、ほぼ同じIPが割り当てられます。
ごく一部のプロバイダはルータの電源を切ると変わることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まずグローバルIPかローカルIPか調べるところからします。

お礼日時:2019/02/22 15:56

プロバイダーと契約してインターネットに接続している場合は、


プロバイダーからIPアドレスが与えられます。
このIPアドレスが変わるときは、モデムやルーターを初期化した時です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

モデムやルーターを初期化しないとずっと固定なんですね。

お礼日時:2019/02/22 16:01

プロバイダの都合で割り当てるので接続都度変わる事が多い。


http://www.geocities.jp/sungoi_desune/er_tips/er …

固定IP欲しければ買えるプロバイダもある。
https://www.interlink.or.jp/support/utility/howt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。家族で使用しているものなので、多分プライベートIPアドレスとは思うのですが、どちらなのか調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/22 16:16

IPV4の場合、プロバイダーに割り当てられているIPアドレスは数に限りあるものですから、契約者全員に固定的に割り当てることはできません(特約の場合を除く)。


したがって、つながっていないときはIPアドレスは解放され、別の接続が来たときにそのIPをあてがうことになります。
どれくらいで解放するか、また解放後すぐに再利用するかなどは、プロバイダーの設定によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一旦

IPV4
特約
解放
再利用
について調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/22 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!