dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方には、超くらだない質問で恐縮でです。
サルでも分かるよう教えていただけるとうれしいです。

あと、1バイト→2の8乗(1ビットが2の1乗だから)
であっているでしょうか?

はずかしんですが、基本を押さえたいのでお願いします。

A 回答 (2件)

一応、1バイト=8ビット(つまり2の8乗)と考えて、間違いないでしょう。



「一応」と書いたのは、バイトとは本来1文字を表す情報量のことなので、使われる環境によって、何ビットであるかが異なっているためです。
例えば、テレタイプの世界では1バイト=5ビット、ASCII コードでは1バイト=7ビットです。

しかし、現在では1バイト=8ビットという概念が定着してきたので、2の8乗で合っているということです。

参考までに、通信の世界などでは、正確に8ビットを表す単位として、「オクテット」があります。
検索エンジンで「バイト オクテット」として検索してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オクテットって初めて聞きました。

1バイトが決まっていないなんて、まさにアンビリバボーです。
なんだか面白いですねー
HP色々見てみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2004/11/25 20:11

1バイト=8ビットは、半ば常識ですが


実は、別段意味はないんですよね。
バイトはビットを集めたもので必ずしも8ビットでなくてもいいのです(というか良かった)。
なので、ネットワーク関連でサイズを言う場合には、
8ビットの意味でオクテットが使われます。(1バイト=8ビットでないと思われる場合があると想定されるから)

通常だと、2とか8とか16の何乗になっているのが、コンピュータでは何かと都合がいいんですよね。
多分、理由と言えばそんなところじゃないでしょうか

あと、
1は、2の0乗です。
2の8乗は256です
1バイトは、0~255までの数を表せます。
表せる数の種類は256個ですけど
普通に256と言えば1バイトの範囲を超えています
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あ、失礼いたしました。
1ビットは、0乗なんですね。

あまり意味はないんですねー
驚きです。じゃあオクテットにしちゃえば
いいのにって思いますね。

面白かったです。有難うございました。

お礼日時:2004/11/25 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!