重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

産後 里帰りをしている姉。私の心が狭いのでしょうか。
私の姉は、出産し、里帰りをして実家で育児をしています。
赤ちゃんが年中無休休むのは仕方がないことだと思ってますし、周りのサポートが必要なこともわかってます。しかし私のお部屋の横が姉の部屋なため、毎晩毎晩2時間おきに赤ちゃんが泣くたびに私も起きてしまいます。父と母の部屋は離れているため全くわからないそうです。
次の日の朝が早い日などはとてもきついですし、最近はたまに友達の家に泊まったりして長い睡眠を取ったりしています。
隣の部屋なので絶対起きてしまうし、毎晩寝不足で頭痛なども伴い、体調も崩しやすくなってきたので、リビングの部屋で寝ることにしました。すると朝起きた父が、「こんなことしたら姉が気を使うからやめろ」とのことで、もう全く寝ることができず、、精神的におかしくなりそうです。
友達の家にそんなに頻繁に泊まりに行くこともできない。寝不足なのは姉も同じ。だけど私は朝から学校に行かなければならないし、アルバイトもしないといけないし、正直かなりきつい。だけどそんなこと両親にも言いにくいし、姉になんてとてもじゃないけど言えません。もうこんな生活が1カ月過ぎようとしています。もうこんな生活限界です。姉はいつまでいるんだろうとか悲しいことを考えてしまう自分に腹が立ちますし、毎晩起きる度になんだかどうしようもない気持ちになります。やっぱり私は心が狭いですか?こんなこと言ってる私は甘えてますか? 姉のため、甥っ子のため、もっと我慢するべきですか?

A 回答 (6件)

えーあなたは全然悪くないですよ。


お父さんがおかしい。
里帰りも1ヶ月でいいですよ。
よほど体調悪くなければ。
1ヶ月以上いるのは、お姉さんの甘えです。
あなたの親も。
    • good
    • 0

優しい妹さんだと思いますよ。

    • good
    • 0

こんなに辛い思いをしてるのに甘えているということはありません。


赤ちゃんを産んだばかりのお姉さんをそんなに腫れ物扱いする必要はないと思います。
もちろん気遣いや思いやりでサポートは必要ですが。
お姉さんにちょっと夜眠れないからリビングで寝るね〜と軽い感じで言えないですか?
辛い思いを我慢しているのを知ったらその方がきをつかってしまうと思うのですが。
お姉さんとあまり仲良くないのかな?
    • good
    • 0

赤ちゃんの育児疲れで参って殺人事件にまで繋がるケースもあるくらい、本当に人を育てることは大変なことですよね。


疲労でお母さんもノイローゼになったり、脱毛になったりもしやすいですし。
赤ちゃんが2時間置きに起きるのも最初のうちで、しばらくすると夜はずっと寝るようになってきます。
それまで大変ですが耳せんして一緒に乗り越えましょう
    • good
    • 0

赤ちゃんの泣き声は命懸けで泣くからうるさいですもんね。

赤ちゃんのいない人には日常かき乱されてたまりませんね。本来ならその苦悩はお姉さんの旦那さんのものです。パパが待ってまちゅよー、とか、旦那さん寂しいんじゃない?とか言ってみましょう。1か月もいたらもう充分じゃない?私が実家に居たのは3日だけでした。
    • good
    • 0

耳栓買って寝る時したら?


全然甘えてませんよ。
強力なの探して聞こえないようにする。

少しは良いかも。
寝れると良いですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!