
Windowsにある「復元ポイントの作成」という操作ですが、これは、ある時点まで遡って、その遡った時点の ユーザーのデータファイル や システムイメージ の状態に戻してくれる、という機能かと理解しているのですが、
そうしますと、ある時点での復元ポイントを作成するということは、その時点での システムイメージ/データファイル のバックアップを取っておく、ということと同義になるのでしょうか?
従いまして、やたらに復元ポイントを作ると、その分、メモリーを余分に占有してしまう、という考えでよろしいのでしょうか? また、この復元ポイントの作成と通常のバックアップソフトの機能とは、どう違うのでしょうか? 復元ポイントを作っておけば システムイメージ や データファイル のバックアップは不要と考えてよろしいのでしょうか?
ついてながら、復元ポイントの作成操作によって得られた システムイメージやデータファイルの情報は、どこに格納されているのでしょうか?
以上、ご指導のほどよろしく。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
復元ポイントとは、windowsの状態を記録するだけです。
windowsに異常があれば、それを適用することで、その作成時点に戻せます。
ユーザーのデータファイルは対象外なので、元に戻りません。
> その時点での システムイメージ/データファイル のバックアップを取っておく、
> システムイメージ や データファイル のバックアップは不要と
という事とは全く違います。
> やたらに復元ポイントを作ると、その分、メモリーを余分に占有してしまう
メモリーではなく、ストレージ(HD等)領域を消費します。
しかし、その上限は、ユーザーが設定できます。
> 復元ポイントの作成操作によって得られた …情報は、
システムイメージやデータファイルの情報ではなく、主にレジストリー情報です。
保存先は、ネット情報では「C:\System Volume Information\_restore」
と言われますが、今のwin10では違うようです。
私の幾多の間違った理解に対して、ご指摘いただき、誠にありがとうございました。 「復元」ということは、システムイメージ更新プログラム情報を記録しておいて、ユーザーの希望で、どこかの時点の更新プログラムの状態に戻せる、という意味に理解いたしました。 従って、バックアップという概念とは、まったく違うという点もよく理解できました。 つまりレジストリーの情報として ”C” 領域のどこかに格納してあるということ、よくわかりました。 また、「ディスク領域の使用量」欄 ということを ぐーるぐる氏に教えていただきましたので、早速確認したところ、最大使用量は100GBの設定で、現状は10GB程度の占有になっておりました。 多くのご指摘をいただき、大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
ここ見て。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/07/ …
「システムの保護」が有効になっていれば、更新プログラムを適用した際などに自動的に「復元ポイント」が作成され、何か問題が発生したら、その時点に戻すことができる。
ただ「システムの保護」は、場合によって無効になっているので、事前に有効にしておく必要がある。また手動で復元ポイントを作成することもできる。ただこれらの操作を行うには、[コントロールパネル]で[システム]を選択し、さらに[システムの詳細設定]をクリックして、[システムのプロパティ]ダイアログの[システムの保護]タブを開く、という手順が必要となる。Tech TIPS「Windows 10で素早くコントロールパネルを開く方法」で述べているように、Windows 10ではコントロールパネルを開くのも工数が多く面倒だ。
また、「ディスク領域の使用量」欄で、復元ポイントを保存するための最大使用量を設定する。この容量が小さいと、古い復元ポイントから順に削除されてしまうので、最低でも10GB程度は確保しておいた方がよい。
早速のご指導、ありがとうございます。 復元ポイントの作成手順は既に知っておりましたので、必要に応じて適宜手動でも作成しておりました。 復元ポイントの情報を保存する場所ですが、[システムのプロパティ]ダイアログの[システムの保護]タブから、「ディスク領域の使用量」欄でメモリーの最大使用量を適宜設定できることに気が付きませんでした。 ありがとうございます。 ご指摘は大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- その他(ソフトウェア) SSDのシステムイメージは、作成時と違うソフトを使っても復元できますか? 2 2022/08/04 21:12
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 Windowsのシステムイメージと他OSパーティション 2 2023/07/18 19:13
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- Windows 10 「上書きインストール」後の「システム復元ポイント」について 2 2023/07/23 23:51
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Android(アンドロイド) アンドロイド ゲームアプリの引継ぎ バックアップ&復元 2 2022/11/15 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムの復元の取り消し はど...
-
PDFが開けない!!!
-
ログインしない状態でネットワ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
ネットワークドライブ上ファイ...
-
新しく購入したPCのバックアッ...
-
safeモードでもデフラグができない
-
Dドライブにインストールするには
-
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
起動ディスクの丸ごとバックア...
-
どうすれば、、、、
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
終了する事も出来ません
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
ゲーミングPCなんですが起動す...
-
Vistaデータ移動について
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
powershellネットワークドライ...
-
iMac DVのスロットの調子が悪い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイド ウィジェット完全...
-
PCの復元が出来ていない。
-
共有エクスペリエンスって何で...
-
システムの復元の取り消し はど...
-
エプソン VP-4100 印字について
-
パソコンの状態を何日か前にも...
-
IE--このプログラムには応答し...
-
Android端末。約2年半前に削除...
-
EXCELが急に立ち上がらなくなっ...
-
Microsoft2003のExcelで間違っ...
-
スピーカーの設定ができなくな...
-
システムの復元は正しく完了し...
-
システムの復元
-
「復元ポイントの作成」という...
-
Outlook Expressのメールバック...
-
win7 システムの復元ポイントが...
-
Windows2000のシステムの復元に...
-
助けてください!ブラウザをイ...
-
依然可能であった「システムの...
-
PDFが開けない!!!
おすすめ情報