
No.7
- 回答日時:
「移動」は基本だめでしょう。
「Program Files」フォルダは、多くのアプリケーションで「デフォルトの」インストール先になっています。
インストールしたあとは、そのファイルだけで動作するのではなく、レジストリや設定ファイル上にフルパスでプログラムの場所を記憶します。
移動したり、リネームしたりすると、設定情報と合わなくなってしまい、正常に動作できなくなってしまいます。
かわりの方法ですが、まずアプリケーションの再インストールをする資材(CD-ROMなど)があるかどうか確認してください。
再インストールが可能なのであれば、まずはアンインストールします。
ここで、いったんシステムを再起動したほうが良いでしょう。
次に、Dドライブに「Program Files」という名前でフォルダを作成します。
続いて、アプリケーションのインストールを行いますが、インストール先フォルダの指定のところで、DドライブのProgram Files配下になるように指定します。
というような方法で、Dドライブにインストールすることができます。
ただし、インストール先を聞いてこないアプリケーションや、ORACLEなどのように、アンインストールしてもレジストリがクリアされずに残ってしまうようなアプリケーションでは、再インストール時に失敗することがあります。
No.6
- 回答日時:
>Cドライブの「ProgramFiles」というのはDドライブに移動してよいのですか?
良くないです。
「移動できるかどうか」との質問でしたら、移動することが出来る物もある、
しかし、移動するとメリットよりも、デメリットの方が大きいので、
「移動しない方が良い」です。
OSが用意した、プログラムは、ProgramFilesには無いし、また設定データ等や、ワークフォルダ等も移動しなければ、意味ないですから。
移動したい原因が、HDDの容量不足だったら、換装した方が、良いです。
No.5
- 回答日時:
移動の仕方
>>アプリケーションをDドライブにインストールすれば、大丈夫です。
**
単に移動すると、そのアプリケーションの動作にどう影響するのかは、
プリケーション製作者でないと把握していないと思われます。
それぞれのアプリケーション作成者に尋ねられたほうが、
よろしいかと思われます。
No.4
- 回答日時:
普通プログラムソフトはレジストリに書き込まれます、そのソフトはProgramFiles以外に入れれば動きません。
各ソフトのReadFileにアンインストールするには,其の侭削除して下さい、レジストリには書き込みしていません、と書かれたソフトはProgram Files以外に入れても動きます。
但しこの様なフリーソフトの容量は小さいですし、数も少ないので他に移しても大差はなく、余り効果はありませんが、動かせる事は事実です。

No.3
- 回答日時:
プログラムのインストールは大抵"C:\Program Files”を直接対象にはしません。
環境変数で%ProgramFiles%と決められたフォルダを対象にします。
ですので
http://maestro.cocolog-nifty.com/maestro/2008/08 …
で解説されている方法で移動したところで
ダメ
とする理由がよくわかりません。
ただし、UACによりProgram Filesフォルダへの書き込みは仮想化機能により%UserProfile%\AppData\Local\VirtualStoreにリダイレクトされる機能がありますが、これがどう変化してどう影響を与えるかは試していないのでわかりません。
実際にDドライブなどに移行していただき、どんな動作をするのかをご報告いただけたら皆さんのためになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10が起動しなくなりました
-
知らない間にQドライブができ...
-
ソフトウェア等のインストール場所
-
1607エラー
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
「 セキュリティとメンテナンス...
-
どうすれば、、、、
-
ノートパソコンのHDDクローンの...
-
Intel MacからM1iMacへ買い替え...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
Windows2000のシステムの復元に...
-
ドライブの順番(DとE)を変え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10が起動しなくなりました
-
Cドライブの「ProgramFiles」と...
-
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
-
ネットゲームなどををDドライ...
-
Windows10起動しない DISK PART...
-
1607エラー
-
Windows VistaからWindows 7へ...
-
新し物好きでWin8のダウンロー...
-
アプリケーションのアン、およ...
-
winXPのあるドライブの容量はど...
-
XPのシステムに必要な容量
-
知らない間にQドライブができ...
-
MSOCache
-
Windows NTのフォルダの場所を...
-
謎の『ローカルディスク(Q:)』
-
マルチブートと論理ドライブ
-
一太郎でCの直下以外にJUSTフォ...
-
デュアルブートのやり方を簡単...
-
windows xpと7のデュアルブート
おすすめ情報